ソラマメブログ

  

Posted by at

2015年10月19日

EZADガイド 0 踊ってみる

*** EZADガイド 0 踊ってみる ***

たぶん3年ぶりくらいに更新します。
少しは今からEZADやってみようって人もいるかもしれないと思って。

ダンス全般については別記事の「ハルのダンスノート」をお読みください。
もうEZAD買ったという人は、とにかく踊ってみましょう。

 ① インベントリの中からHUDDLES EZ Animator Deluxe v1.3.0という名前のオ1ブジェクトを探します。これが、EZADというHUD本体の名前です。
 ② 本体をダブルクリックして装着します。 → 画面のどこかにHUDが表示されると思います。
 ③ ”All"と書いてあるボタンを押します。 → 購入時にすでに入っている10個のアニメーションが表示されます。
 ④ どれか選んでボタンを押します。

踊れましたか?

ここまででうまくいかなかったら、詳しい人に聞くかPsyche LunaseaまでIMください。

このあとガイド書きますね!
ていうか、逆順にアップロードしてあるので、下へ読んで行ってください。


  


Posted by マハル at 21:19Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 1 買う→踊る

*** EZADガイド 1 買う→踊る ***

 MaHalのハルです^^

 EZADせっかく買ったのに、使わずにしまい込んでる人けっこう多いって・・・
 残念だから、ハルの気づいた基本的なTIPSまとめてみますね^^
 間違い、情報、お問い合わせは、Psyche LunaseaまでIMを。

 ダンス全般、HUD選び、みたいな話は、左のカテゴリーの「ハルのダンスノート」の方に書いてあります。
 このガイドの基礎になるようなものなので、良かったら読んでみて~

1.1. EZAD買いにいこ!

1.1.1. BarreとEZAD
 よく知られたダンスHUDには、EZADの他、Barreなどがあります。
 海外のダンサーさんはBarrを使ってる人が多いかもしれません。
 EZADはずいぶん古くからあって、改良も数年前に終わり、お店もなくなっています。
 入手はMarketplaceでしかできないようです。
 でも、以前からEZAD使ってる人がまわりには多いかもしれません。
 その人たちは、いまさらBarre使おうとは思わないかも~^^;
 HUD使ってると、身近にいろいろ聞ける人がいるのは心強いことですから、EZAD選ぶ人が今でも多いです。
 EZAD使いにBarreのこと聞いても、たぶん教えてはもらえないと思います。(教えようがないw) 
 L$1,499もするので、ためらう人も多いですが、ダンス1個L$200とすると、10個分もしませんw
 HUDDLES Ez Animator Basicてのもあって、半額以下ですが、マクロ使えないだけでなく、ノーコピなので、お薦めしません。
 とにかく、この記事はEZAD買った人のために書きます。

1.1.2. EZADとは 
 ダンサーさんが「HUD」と言ったら、EZADをさすというくらい、圧倒的なシェアを誇る、ダンス用のデバイスです。
 HUDDLES Ez Animator Deluxe。略してEZAD。
 現在のver.1.3になってからもう5年くらいたちますが、バグのほとんどない非常に安定したデバイスで、変更もありません。
 少し気をつかってやればトラブルも少ない、たいへん優秀なHUDです。
 もしこれから買う場合は、Marketplaceで"Hudddles"て検索してください。
 HUDDLES EZ Animator Deluxe (version 1.3.0) というアイテムがL$1499で売っています。



1.2. EZADを買ったら

 合い言葉は、「あわてない」「無理しない」です^^

1.2.1. 買ったらすぐコピー
 EZAD買うような人は、ダンスアニメいくつも持ってるはず。
 EZAD本体をREZして、ダンスアニメ入れれば、メニュー・ボタンにダンスが表示されるので、踊れちゃいます。
 すぐにダンス入れて踊りたいと思うだろうけど、ちょっと待って!
 EZAD本体は、コピー可ですが、コピー不可のダンスを入れてしまうと、全体がコピー不可になってしまいます
 買ったらすぐにコピーし、オリジナルを大切に保存しておき、コピーを使いましょう。
 本体は、"Huddles EZ Animator Deluxe 1.3.0"です。
 コピーしちゃえば、いろいろ試せますから。
 いくつも買わないように><
 コピー不可のアイテムを入れてしまった場合は、それらをすべて取り出せば、コピー可に戻ります。

1.2.2. 名前を変える
 踊る前に、もう一つ、覚えておきましょう。
 コピーしていろいろ試すことができますが、やたらコピーすると、同じ名前の"Huddles EZ Animator Deluxe 1.3.0"がいっぱいできて、わけわかんなくなります。
 フォルダーにそれぞれ名前つけて、一つずつ入れてる、って人いました・・・ 
 EZADは編集不可なので、インベントリでは編集できませんが、名前は変えれますから! 
 手順は。。。

 ① オブジェクトをREZできる場所で、本体をREZします。
 ② 編集状態にし、「一般」タブを開きます。
 ③ 「名前」欄があるので、わかりやすい名前に変えましょう。
 ④ Takeします。

 簡単w

1.3. 踊ってみる

1.3.1. 装着
 インベントリのEZADを右クリックし、「装着」を選びます。
 ダブルクリックでもいいかも。
 すると、こんなのが画面に出ると思います。



 これが装着状態のEZADです。
 画面上以外には見えないので、Head-Up Display(HUD)と言います。

1.3.2. 位置調整
 画面の左端に出たかな?
 じゃまなとこに出たら、位置調整しましょう。
 EZADを右クリックして、「編集」を選びます。
 矢印で動きま~す。

1.3.3. 踊ってみる
 では、初期状態でも、いくつかアニメーションが入っていますので、とにかく踊ってみましょう。
 まんなかの、黒字に白文字のところにダンス名が表示されます。
 この部分をメニュー・ウインドウと呼びましょう。
 ダンス名を左クリックすると。。。
 おどれる~❤ (はずw)
 踊っているダンスのとこが緑枠になります。
 そんだけ><
 他にも踊り方がありますが、次回ご紹介します。

1.3.4. 止め方
 ダンスを止めるには、操作ボタンの中段中央、四角の停止ボタンを押します。

1.3.5. 取り外し
 EZADを取り外すには、本体を右クリックして「取り外す」を選びます。
 インベントリのEZADをダブルクリックしてもいいかも。
  


Posted by マハル at 21:19Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 2 操作ボタン 

*** EZADガイド 2 操作ボタン ***

 はじめにお断りを^^;
 EZADにはものすごくたくさんの機能があります。
 ですから解説もすごく多項目になります。
 書いてるのに申し訳ないようなものですが、実際、ハルはたぶん、そのうち20%くらいしか使ったことないかも^^;
 でも、その20%をとことん使ってますw
 逆に言うと、20%覚えるだけでもEZADを使いこなすことはできます!
 気楽にね~

2.1. 初期画面

 初期画面は次のようなものです。



2.1.1. 最小化 
 本体上部には2つのボタンがあります。
 右上の「最小化」ボタンを押すと、こんなふうに小さくなります。



 最小化状態では、ボタンの数は少ないですが、よく考えられてます。
 下で述べる、ダンス・モードやランダム・モードなど、ダンスを選ばずに使えるボタンがあります。
 自動運転で放置するのにもいいですし、さしあたり使わないような場合とか、最小化しておくとじゃまになりません。

2.1.2. 最大化
 最小化状態で、右端の四角のボタンを押すと、元の状態に最大化します。

2.1.3. ヘルプ
 最小化ボタンのとなりは、「ヘルプ」です。
 英語版ですが、オンライン・ヘルプが開きます。

 http://imakehuddles.com/wordpress/about/ 

2.1.4. ページ移動
 下の方には、3段×5個、15個のボタンが見えます。
 一番上の段にあるボタンのうち、4つは、ダンス・メニューの表示ページを移動するのに使います。

 |<< 先頭ページへジャンプ
 << 前ページへ移動
 >> 次ページへ移動
 >>| 最終ページへジャンプ

 ダンス・メニューが10個を超えると、1ページでは一覧できません。
 オーディオのデバイスと同じような感覚で、ページを移動します。
 現在何ページ目か、など、ページに関する情報は表示されません><
 あと、ページを変えた時、クリック1回目は無視されるかもしれませので、変えた時だけ2回目のクリックをしてください。

2.1.5. ダンス・モード
 上段中央の人が踊ってるようなシンボルは、「ダンス・モード」ボタンです。
 ダンス・メニューの最初から、一定の秒数ずつ、順番に踊っていきます。
 名前やシンボルがいかにも「踊る」感じなので、EZADはダンス・モードで踊るものと思い込みがちですが、基本はあくまでもメニュー・ウインドウのボタンです。
 ただ、このモードでは、自動的にダンスが変わっていくので、「放置プレイ」におすすめw
 ダンス・モード中は、ボタンが緑色になります。
 また、再生中のダンス名のボタンが緑枠になります。
 ただし、他のページのダンスを再生していると、そのページへ移動しない限り枠は表示されません。
 それがどのページにあるかも表示されません><
 ダンス・モードのまま、メニュー・ボタンを押してダンスを選ぶこともできます。
 もう一度押すか、停止ボタンを押すか、他のモードを選ぶか、フロッピー・ボタンを押すと解除されます。

2.1.6. ランダム・モード
 まん中の段、左端に、「サイコロの6」のイメージの「ランダム・モード」ボタンがあります。
 ダンス・メニューの中から、一定の秒数ずつ、ランダムに踊っていきます。
 それ以外は、ダンス・モードと同じです。
 ハルは使ったことないかも^^

2.1.7. 全ダンス(All)モード
 その右の、「全ダンス(All)」ボタンを押すと、次のようになります。
 ① ノートカードを読み込んだ状態で押すと、ノートカードの指示が解除され、EZAD内のすべてのダンスがメニューに表示されます。
 ② ダンスモードで押すと、ダンス・モードが解除され、ダンスは止まります。
 ③ ランダム・モードで押すと、ダンス・モードが解除され、ダンスは止まります。
 ④ それ以外の状態で押しても、何も起こりませんw
 このモードでは、上の2つと違って、メニュー・ウインドウ内のボタンでダンスを選ばないと踊りません。
 ダンス・モードやランダム・モードのボタンが白くなっている状態が、全ダンスモードです。

2.1.8. 停止
 中央の「停止」ボタンを押すと、次のようになります。

 ① ダンスやマクロを再生中の場合、再生中のダンスやマクロ(これについては後ほど書きます)を停止します。
 ② どうでもいいようなことかもですが、ダンスやマクロを再生中でない場合は、すべてのアニメーションを停止します。
   つまり、AOとか、例えば、椅子やポーズボールからテレポートしてしまって、アニメーションを止められない場合、それを止めます。
   「停止」ボタンを2度押しすれば、すべてのアニメーションが止まる、と言ってもいいでしょう。

2.1.9. 読み込み
 フロッピーのシンボルを押すと、メニュー・ウインドウにEZAD内のノートカード名が表示されます。
 10個以上ある場合は、ページ移動できます。
 メニューからノートカードを選ぶと、内容がEZADに読み込まれ、メニュー・ウインドウに表示されます。

2.1.10. 次のダンス(Next)
 その右の三角形のシンボルは「再生」ボタンのような気がしますが(><)、これは「次のダンス(Next)」ボタンです。
 ダンス・モードやランダム・モードの時、このボタンをクリックすると、次のダンスにスキップすることができます。
 それ以外の場合、何も起きません:-)

2.1.11. 対象(Target)
 下の段、左端は、「対象(Target)」ボタンです。 
 近くにいる人がメニューに出るので、選ぶとターゲットになります。
 マクロの中にターゲットに対して働く命令があるので、その時使うらしいですが、ハルは使ったことないw

2.1.12. 招待
 封筒のアイコンが「招待」ボタンです。
 EZADは、自分自身だけでなく、周囲にいる10人までの人にアニメーションをさせることができます。
  「招待(Invite)」ボタンをクリックすると、近くにいる16人のアバター名をメニュー・ウインドウに表示します。
 10人を超える分は次のページに出ます。
 アバター名をクリックすると、その人に招待のメッセージが届きます。
 その人が承諾すると、招待に成功です。
 「招待」ボタンをもう一度クリックすると、もとの画面に戻ります。
 他の人を招待するには、もう一つ、「ダンス・ボール」を使う方法がありますが、別に書きます。

2.1.13. ダンス管理
 「招待」ボタンのとなりにある、二人の人が踊っているイメージのアイコンは、「ダンス管理」ボタンです。
 ダンスに参加している人を管理しますので、ダンサー管理といった方がいいかもしれません。
 このボタンをクリックすると、ブルーメニューが出て、ダンスに参加している人のリストを表示します。
 名前をクリックすると、その人のダンス参加を解除することができます。
 全員を一度に解除することもできます。
 「招待」で参加した人は、SIMから出るとダンスが止まりますが、招待自体は解除されていませんので、帰るときには解除してあげましょう。

2.1.14. 自己アニメーション(Me)
 その右、"Me"と書いてあるボタンを押すと、自分自身にはアニメーションを実行せず、他の人だけを動かします。
 もう一度クリックすると、アニメーションを再開します。
 自己アニメーションが停止している間は、「Me」ボタンは赤くなります。
 2つ以上のEZADを装着して、自分と他の人のアニメを変えたい場合などに使います。

2.1.15. ツール
 右下は、「ツール」ボタンです。
 クリックすると、メニュー・ウインドウに10個のサブメニューが出ます。

 ① Slurl: 現在地のSlurl表示
 ② Location for Macros: マクロの[map]命令に引用するための現在地表示
 ③ Who Is Nearby: 近くにいるアバターの表示
 ④ List Dancers: 現在ダンスに参加しているアバターの表示
 ⑤ Get Avatar Keys: アバターキーの表示
 ⑥ Target Info: 現在のターゲットの表示
 ⑦ Flight On/Off: フライトアシストのオン・オフ
 ⑧ List Animations: コンテンツ内のアニメーションの表示
   チャット画面に全アニメの正式名が発現されます。
   これはマジ役に立ちます!!! 
   各ダンスのプロパティ出さなくても、一瞬で正式名がリストできて、一気にコピペもできます! 
   あとで改めて書きます。
 ⑨ List Sounds: コンテンツ内のサウンドの表示
 ⑩ List Landmarks: コンテンツ内のLMの表示
 
 ハルは⑧以外は使いません。

*** 2.2. フリップ・ボタン ***

 初期画面に出てくる操作ボタンは以上ですが、実はもう一つ、地味~なボタンがあります。
 それが、一番下にある、白い小さな〇、「フリップ」ボタンです。
フリップ・ボタンは、操作ボタンのうち、下の2行を切り替えます。
 3組のボタンのセットがあり、クリックするごとに順に変わります。
 ① 基本的なアニメーションとダンスのボタン
   これが、上に書いた各ボタンです。
 ② AOコントロール
 ③ 管理ボタン

2.2. AOコントロール

 ハルはAO使わない人なので、この部分はまったくわかりません><
 マニュアルの解説参考にしていちお書いときますね^^;
 AO使う人なら、お使いのAOの中身がEZADに入るだけなので、簡単だと思います。
 AOをEZADに組み込む売りは、ダンス・モード時にAOを自動的に止める、というものです。
 さすがに、他の人のAOは止めれないと思いますけど^^;

2.2.1. 組み込み済みAOの使い方
 EZADには現在、基本的なAOをサポートするためにいくつかのアニメーションが入っています。
 「歩く」「座る」「立っている」アニメーションが男性用、女性用それぞれ付属しています。
 組み込み済みのAOを使う場合、のAOコントロールの読み込みボタン(2段目右から2つ目のフロッピーのアイコン)をクリックします。
 "~AO_male"または"~AO_female"を選べば完了です。

2.2.2. 手持ちのAOの組み込み方
 もし以前にAOを使ったことがあれば、使い方はまったく同様です。
 お持ちのZHAOから、アニメーションとノートカードを取り出して、EZADに入れてください。
 ~AOという文字で始まるように、ノートカードの名前を変更してください。
 そうしないと、EZ AnimatorはマクロのノートカードとAOノートカードの区別ができません。
 AOコントロール画面で、フロッピー・ディスクのように見える読み込みボタンをクリックして、ノートカードを読み込んで下さい。

2.2.3. AO用ノートカードの編集
 もし以前にAOを使ったことがなければ、次のようにします。
 AOは常にアバターをチェックし、アバターが座ったり、立ったり、歩いたり、飛んだりする時に、特別なアニメーションをさせます。
 本体に入っている"~AO_default"というノートカードをコピーして、各項目にアニメーションを記述すれば、それぞれの状態で使う好みのアニメーションを決めることができます。
 このアニメーションは、使用するEZADのコンテンツの中になければいけません。
 書き終わったら、そのノートカードをEZ Animatorに入れてください。
 すべてのアニメーションを決めなくても大丈夫です。
 例えば、歩く、座る、立つ、の3つを決めるだけでも良いのです。
 もしある行が空白の場合には、ZHAOは既定値のアニメーションを再生します。

2.2.4. ノートカードの読み込み
 AO用ノートカードを読み込むためには、EZADの一番下のフリップ・ボタンをクリックして、AOコントロール画面にします。
 そして、フロッピー・ディスクのように見えるボタンをクリックして、ノートカードを読み込んで下さい。
  
2.2.5. AOの再生・停止
 "AO"と書いてあるボタンをクリックするたびに、AOの再生と停止を交互に行うことができます。
 ボタンの色が、赤と緑で入れ替わります。
 "/99ao on"および"/99ao off"とチャットで言うことによって、AOを再生・停止することもできます。

2.2.6. 「座る」の開始・終了
 「座る」のボタンを使うと、AOの「座る」アニメーションだけについて、クリックするたびに開始・終了を交互に行います。
 これは、ポーズボールやダンスボールを使っている時に役に立ちます。

2.2.7. 次の「立っている」と間隔
 AOはふつう、アバターのために選んだ「立っている」アニメーションを順次再生します。
 AOコントロールの腕時計のように見えるボタンをクリックし、数字を入力することで、この再生間隔をセットすることができます。
 管理オプションのところにも似たシンボルがあるので間違えないように~
 自動的にアニメーションが変更されるのを止めたい場合は、0を入力します。
次の「歩く」に進むには、単純な矢印「>」のボタンを押します。

2.2.8. 「歩く」を選ぶ
 ZHAOは、5つまでの異なった「歩く」を読み込み、そのうちの一つを選んで使うことができます。
 読み込まれた「歩く」の中から、歩いている姿のボタンをクリックして選ぶことができます。

2.2.9. 「座る」を選ぶ
 同様に、5つまでの「地面に座る」を読み込むことができます。
 座っている姿のボタンで選べます。

2.2.10. 「地面に座る」を選ぶ
 最後に、5つまでの「地面に座る」を読み込むことができます。
 地面に座っている姿のボタンで選べます。

2.3. 管理オプション

 管理オプションを実行するためには、EZAD下部のフリップ・ボタンを2回クリックして下さい。
 もう一度クリックすると、もとの主コントロール表示に戻ります。
 ダンス・モード使う人は、「時間間隔」を使うと思いますが、ハルはここの機能も全く使いません。

2.3.1. 音の再生・停止
 このボタンは小さなスピーカーのように見えます。
 クリックすると、音を再生したり停止したりします。
 マクロにのみ使います。
 私は使ったことありません。

2.3.2. サイレント・モード
 このボタンは牛の角のように見えます。
 クリックするとサイレント・モードを開始したり終了したりします。
 サイレント・モードでは、チャットのスパムのほとんどが無視されます。
 エモやAOによって発生するチャットには影響しません。

2.3.3. エモの再生・停止
 チャットの吹き出しのように見えるボタンを使うと、エモを再生したり停止したりできます。
 エモはマクロ内だけで使われ、普通にオープンチャットで「言う」以外「ささやく」や「叫ぶ」でも使えます。

2.3.4. ダンスの時間間隔
 腕時計のように見えるボタンで、ダンス・モードやランダム・モードのダンス時間の長さを変更します。
 既定値は20秒です。
 特にダンス・モードで自動運転をする人は、例えば25秒にしたい、とかいう人があるかもしれません。
 ボタンをクリックすると、オープン・チャット画面に入力を求めてきます。

 Enter new time inteval between dances in Dance and Random mode (in seconds) >

 チャット画面に半角数字で秒数を入力してください。
 AOコントロールにも似たシンボルがあるので間違えないように~

2.3.5. EZADの透明度の変更
  alpha(透明度)ボタンは、筆記体の「a」のように見えます。
  クリックすると、EZADの透明度を変えることができます。

2.3.6. EZADの色変更
  color(色)ボタンは、最後のボタンです。
  クリックすると、EZADのボタンの色を選ぶことができます。

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 21:18Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 3 ダンスの追加と削除

*** EZADガイド 3 ダンスの追加と削除 ***

3.1. ダンスの追加

 持っているダンスをEZADに入れて踊りましょう。
 そのためには、インベントリのダンスをEZAD本体に入れなければなりません。

3.1.1. 追加方法
 フルパーのアニメは、装着中のEZADに追加できますが、ダンスはほとんどフルパーではないので、REZして追加します。
 つまり、オブジェクトをREZできる土地が必要、ということです。
 自分の土地、または借りている土地では、プリム数に注意してください。
 なにしろ、EZAD1個で34プリムもあります><
 グループの人がREZできる場所、サンドボックスなどでもだいじょうぶですが、設定によっては一定時間で返却されてしまい、とまどうことがあるかもしれません。
 ダンスを追加する方法は、2つあります。

 ① REZしたEZADを右クリックして編集し、「中身」タブを開いて行うのが普通です。
   編集画面自体をドラッグして、インベントリ画面の近くに移動すると操作しやすいです。
   「中身」のウインドウには、EZAD本体に入っているアイテムが表示されます。
   中身が表示されず、下の方に「ロード中」と出ることがあります。
   この場合、EZADが中身をロード中なので、待たなければなりません。
   ダンスがたくさん入っていると、待ち時間は比例して長くなります。
   中身が表示されたら、インベントリの中のダンスを編集画面にドラッグします。
   コピーできる場合、編集画面のウインドウにカーソルを持っていくと、白い四角になりますので、ドロップしてください。
   ノーコピのダンスは、当然インベントリからなくなります。
   ここで「車両通行止め」みたいなカーソルになることがあります。
   これは中身が表示されているのにロード中です><
   いったん作業を中止し、他のオブジェクトにさわってから戻ると、「ロード中」になります。
   中身が表示されたら、インベントリの中のダンスを編集画面にドラッグ&ドロップします。
 ② REZしたEZADに、インベントリにあるアニメを直接ドラッグ&ドロップすることもできます。
   ただし、途中で落としたりしやすいので、ハルはふつうやりません。
   このやり方だと、あとで述べる「ロード中」の確認を行わないので、待ち時間は少ないです。
   ただし、本来、編集はロード中には行わないのが原則なので、トラブルの元かもしれません。

3.1.2. 複数アニメの追加
 入れたいアニメがたくさんある場合、一気に追加したくなります。
 EZADはたとえダンス1つでも中身を変えるたびに「ロード」を行い、かなり待たなくてはならないので、ハルは10個くらいならまとめて入れてしまいます。
 ただし、あまりたくさん一度に操作しないほうがいいです。
 EZADの作者、Keikiさんは、できるだけ一つずつ、と言っています。
 多すぎると「REZに失敗しました」という意味のメッセージが出ます。  
 ノーコピのアニメはこれで完全になくなってしまうことがあります(←経験者><)ので、くれぐれもご注意ください。
 コピ可のものでも、追加に失敗すると、どれが入ったのかわからなくなるので、避けましょう!
 複数のアニメを操作する場合は、Shift+左クリック(範囲指定)やCtrl+左クリック(複数選択)が使えます。

3.1.3. ダンスを入れたあと
 先ほど述べたように、ダンスを入れると、EZADは「ロード」を行います。
 ロードが終わるまでは、TAKEしない方がいいです。
 ロードについては、別に書きます。

3.1.4. 同じ名前のダンス
 すでにEZADに入っているアニメと同じ名前のアニメをEZADに入れると、自動的に名前の後に" 1"が追加されます。  
 3つ入れると、" 2"ですねw
 2つ入れてしまうなどというのは、コピ可のダンスでしょうから、もとのダンスさえあれば問題ではないですが、ノーコピの同じ名前のアニメを2つ入れてしまうと、名前が変わってしまい、編集不可だったりすると、もとに戻すことはできません。
 また、わずかですが、同じ名前の違うダンスもあります。
 どうしても1つのEZADで同じ名前の2つのアニメを使いたかったら、名前変えるしかありませんね^^;
 わけわかんなくなるので、ハルは基本、ダンスの名前は買えませんけど。  

3.2. ダンスの削除

3.2.1. ダンスの削除
 削除は装着したままでもできますし、REZしても同じようにできます。
 どちらにしても、EZAD本体を右クリックして、編集画面にします。
 「中身」タブをクリックすると、ウインドウに、EZAD本体に入っているアイテムが表示されます。
 この場合も、ロード中に操作することはできないので、待ちます。
 削除は、パーミッションによって、やり方が違います。

 ① コピ可のアニメの場合、右クリックして削除を選びます。
   Deleteキーも使えます。
   複数のアニメを操作する場合は、Shift+左クリック(範囲指定)やCtrl+左クリック(複数選択)が使えます。
   削除しても、削除したはずのアニメがウインドウからすぐには消えない場合があります。
   あわてて繰り返し削除しないでください
   追加の場合と同様、ダンスを削除すると、EZADは「ロード」を行っています。
   削除中なら、右クリックがきかなくなっているはずです。
   ロードが終わるまでは、TAKEしない方がいいと思います。
 ② ノーコピのアニメは削除してはいけません。 
   インベントリにコピーすることででHUDからはなくなります。
   EZAD内の編集ウインドウから削除したものはごみ箱には入りません。
   虚無空間へ行ってしまいます><


3.3. ロード

3.3.1. ロード
 ダンスアニメがある程度多くなると、悩むことがあります。
 編集しようとしても、ロード中となって、すぐには編集可能にならないのです。
 例えば、ダンスがが500個入ってると、ロードに1分以上かかります。
 1000個も入ってれば、ちょっとした洗い物したり、お洗濯物干したりできます~
 しかも、オブジェクトのロードに関してはキャッシュがないので、たった今閉じたばかりのウインドウを開く場合でも、たいてい気長に待つことになります。 
 一番うっとうしいのは、「ロード中」となってれば待ってればいいかなって思うと、そうならない場合があるの><
 ロード中の場合、「中身」タブの編集ウインドウは、次の3つのどれかになりますw

 ① 編集ウインドウの下に「ロード中」と表示される。
 ② 「中身がない」となって、ダンスがすべて消えてしまったように見える。
   あわててTAKEしたりしないでください><
   たぶんロード中です。
   他のオブジェクトにタッチしてからもう一度HUDにタッチ(リロード)すると、たいてい「ロード中」になります。
 ③ コンテンツは見えているのに、フリーズしたような状態になり、右クリックメニューが出ない場合もよくあります。
   これもロード中です。
   リロードしてください。

3.3.2. 不完全なロード
 さて、実はもう一つやっかいなことがあります。
 例えば、20個のアニメを一度に入れたいとします。
 前に書いたように、一度にたくさん入れるのは危険なので、10個ずつ2回に分けて入れたとします。
 アイテムが表示されている状態なら、連続して入れることはできると思います。
 でも、入れた後、ロードが完了したように見えるのですが、表示されたアイテムを見ると、後から入れた10個が表示されていないかもしれません。
 または、入れたはずのアニメが一部しか表示されないこともあります。
 「なくなった><」と思って大騒ぎしないでください。
 コピーに失敗したかと思って、あせって何度も入れ直したりすると、さらにロードに時間がかかり、しかも中にはいっぱい同じダンスが入っている(><)という悪循環にw
 たぶん本体には入っていますが、表示が間に合っていないのです。
 表示だけの問題なので、たぶん入れた回数だけ(w)、リロードしてればなおります。

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~  


Posted by マハル at 21:18Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 4 ノートカード

*** EZADガイド 4 ノートカード ***

4.1. ノートカードでできること

 EZADでは、ノートカードを使うことによって、いろいろな機能を使うことができます。

4.1.1. アニメーション・リスト
 もっとも基本的なノートカードの使い方です。
 ノートカードがないと、メニュー・ボタンには、EZADに入っているすべてのアニメが表示されます。
 1ページに10個ですから、100個のアニメが入ってると、最悪10回クリックしないと目標のアニメを再生できません。
 特定のアニメのリストをノートカードにして、アクセスしやすくすることができます。
 これについては、次回書きます。

4.1.2. 会話機能
 EZAD本来の機能ではありませんが、アナウンスの内容をノートカードに書いておいてシャウトさせるとか、EZAD以外のHUDと交信させて操作するような使い方、ご覧になったことありませんか?

4.1.3. AO機能
 ハルは使いませんが、AOを操作することもできます。

4.1.4. マクロ
 アニメーション名と再生時間を連続して記述し、ダンス全体の手順をあらかじめノートカードに記録したものです。
 ショーダンサーなどが、「ダンスを組む」というのは、この、マクロを書く、ということです。
 EZADの真価発揮です。
 これは、のちほど改めて書きます。

 などなど。。。
 以下、当たり前のことも書いてあるし、実際EZADを動かしてみないとわからないことも書いてあります。
 ざっと読み飛ばして、あとでつまづいたら戻ってきてください^^

4.2. ノートカードの作成と保存

4.2.1. 作り方と名前のつけ方
 ノートカードの作り方は、EZADに特別なものではありません。
 インベントリのフォルダーのところで右クリックし、「新しいノートカード」を選ぶと、「ノート」てのができますので、適当に名前をつけます。
 名前にそれほど制限はありませんが、自分で見て、どんな内容かイメージできるものにしましょう。
 英数字半角です。
 "~AO"で始まる名前は、AO用のノートカードとして認識しますので、ダンス用にはつけないでください。
 あと、メニューにされる名前の長さは半角20文字までです。
 長すぎると区別できません。
 あとで述べる、同じ名前のノートカードを区別することを考えると、17文字までが良いと思います。

4.2.2. 保存のしかた
 開いているノートカードの右下に「保存」というボタンがあるので、それクリックすれば保存できます。
 開いた時のままで手を加えていないと、保存ボタンは押せません。

4.2.3. 保存の失敗
 なぜか、ノートカードの編集は、SLにとって大きな負担のようで、保存に失敗することがよくあります。
 特に、大きなノートカード、写真やLMがたくさん入ったノートカードは失敗が多いです。
 軽いSIMで行うのが大事ですが、保存に失敗してもたいていテキストのコピーはできますので、あきらめないでください
 まずカードの全行をドラッグで選択し、右クリックでコピーします。
 そのノートカードを閉じて、再び開き、全体を選択して内容をペーストしてもいいですが、緊急事態ですので、別のノートカードを作り、貼り付け、保存したほうがいいかもしれません。
 SL全体やSIMが重かったりすると、それでも失敗します。
 さしあたり、SLでなく、コンピュータのデスクトップに新しいノートを作り、貼り付けておいて、あとで改めてやってみます。
 極端に言えば、アニメは買いなおせますが、ノートカードはある意味、かけがえのないものです。
 バックアップなど、万全を期してくださいね。
 ハルは、SLの外でEXCELを使って保存してます。

 表示画面が真っ白になすることもあります。
 ノートカードの中身が真っ白になった時は、たぶん保存に成功できています。

 保存と同時に落ちる(><)こともあります。 
 保存されてなかったらいさぎよくあきらめてくださいw

4.3. ノートカードの投入と削除

4.3.1. ノートカードの投入
 インベントリに作成したノートカードを、EZADに入れるには、4つの方法があります。

 ① EZADをREZし、編集画面を開いてノートカードをドラッグ&ドロップします。
   ダンスと同様に考えると、これが本来の方法かもですが、REZやTakeはちょっとこわいですね^^;
   ロードの待ち時間もばかになりません。   
 ② EZADをREZし、本体に直接ドラッグ&ドロップすることもできます。
   わざわざREZ、Takeはしたくないw
 ③ 装着したEZADの編集画面を開いてノートカードをドラッグ&ドロップします。
   自分で作ったノートカードはフルパーなので、装着したままでも操作できます。
   REZやTakeはしなくていいですが、ロードの待ち時間がw
 ④ 装着したEZAD本体に直接ドラッグ&ドロップすることもできます。
   この方法では、待ち時間はありません。
   ロードを省略するので、「中身」の表示が正確でなくなる場合がありますが、ハルはそのことを承知してやってしまいます。
   読み込みには支障はありません。
   装着状態でも、編集画面を開けばロードが実行されますので、ときどきやってあげます。

4.3.2. 同じ名前のノートカード
 同じ名前のノートカードをEZADに投入した場合、アニメと同様、名前の末尾に" 1", " 2", " 3"というように番号がついていきます。
 SLの仕様ですが、ノートカードに関しては、けっこう助かります。
 
 逆に、EZADのノートカードをインベントリにコピーする場合、同じ名前のノートカードがあっても、名前は変わらず、そのままコピーされます。
 つまり、同じ名前のノートカードがどんどん増えていくかもしれませんw
 名前を変えるなり、フォルダーを変えるなり、工夫が必要です
 ふつう、上の方が新しいのかな?

4.3.3. ノートカードの削除
 ダンスの場合と同様、本体をREZし、編集画面を開いて、右クリックで削除します。
 装着したままでもできます。
 
 インベントリ内に同じ内容のファイルがある場合は、そのまま削除していいですが、EZADの中のノートカードを編集してある場合、投入の場合と逆に、編集画面からインベントリにコピーしてから削除する必要があるかもしれません。
 編集画面から削除したアイテムは、ごみ箱には入りません
 二度と会えませんw

4.4. ノートカードの編集

4.4.1. ノートカードの編集
 すでにインベントリやEZADの中にノートカードがある場合は、それを開いて編集することができます。
 ノートカードを編集するのは、3つの方法があります。

 ① EZADをREZし、編集画面を開いてノートカードをダブルクリックするか、右クリックから「開く」を選んで編集します。
   ダンスと同様に考えると、これが本来の方法かもですが、REZやTakeはちょっとこわいですね^^;
   また、ダンスを組むようになると、ノートカードの編集を頻繁に行います。
   たくさんダンスが入っているEZADの編集画面を開いて、ロードが完了し操作できるようになるまでには、ずいぶん待たされます。
   たった1文字直すだけでも長時間待たなければいけないので、かなりつらいです。
 ② 装着したEZADの編集画面を開いて、ノートカードをダブルクリックするか、右クリックから「開く」を選んで編集します。
   自分で作ったノートカードはフルパーなので、装着したままでも操作できます。
   この方法が簡単に思うかもしれません。
   編集して保存すればいいですから。
   でも、①の場合と同様、ロードの待ち時間がかかります。
   ですから、ダンスがたくさん入っていないEZADなら、この方法がいいでしょう。
 ③ インベントリの中のノートカードをダブルクリックするか、右クリックから「開く」を選んで編集します。
   編集して、保存した後で、EZADに投入します。 
   この方法では、待ち時間はありません。
   ロードを省略するので、「中身」の表示が正確でなくなる場合がありますが、そのことを承知してやってしまいます。
   装着状態でも、編集画面を開けばロードが実行されますので、ときどきやってあげます。
   面倒なようですが、待ち時間的には短くて済むので、ハルは基本的にこれです。
   同じ名前のノートカードを投入すると、4.3.2.に書いたように、末尾に" 1"の追加されたノートカードができます。
   何度もこれをやると、" 2"、" 3"、" 4"・・・という風に増えていきます。
   どんどん放り込んでもEZADが勝手に作った順に区別して並べてくれるというわけで、ありがたいです。
   ある意味上手にバックアップしてあるようなものです。
   1ページに表示できるノートカードの数は限られているので、時々削除してやりましょう。
   インベントリの方にコピーしてから削除すると、役に立つかもね^^

 どちらにしても、基本的な編集スタイルを決めておきましょう。
 でないと、どこに最新のノートカードがあるかわからなくなります><

4.4.2. ノートカードに記述するもの
 EZADは、次のような優先順で、ノートカードの内容を実行します。

 ① いくつかの"[ ]"に入ったマクロ命令やセパレータ、"|"がある場合、その指示に従って実行します。
 ② SLに組み込まれたアニメーションの名前と一致する場合は、それを再生します。
 ③ EZADに入っているアニメーションの名前と一致する場合は、それを再生します。
 ④ EZADに入っている音の名前と一致すれば、それを再生します。
 ⑤ EZADに入っているオブジェクトの名前と一致すれば、あなたの2メートル前にそれをREZします。
 ⑥ EZADに入っているランドマークの名前と一致すれば、地図を開いてテレポートできるようにします。
 ⑦ EZADに入っているノートカードの名前と一致すれば、そのノートカードをEZADのボタンに読み込みます。
 ⑧ 半角数字なら、その秒数の間マクロを停止します。
 ⑨ ①~⑧にあげたどれにも一致しないテキストなら、あなたの発言として、そのテキストをオープン・チャットに表示します。


 何が何だか、かもしれませんが、いちおう書いておきますので、読み飛ばして、必要になったら読み返してください。

 ① マクロについては、別に書きます。
 ② EZADに入っているアニメーション以外に、SLに組み込まれたアニメーションを使うことができますが、ダンス組みに使えるほど魅力的なアニメはないかもです。
   ただ、③より優先なので、MOD可のダンスをSL組み込みのアニメと同じ名前をつけてしまうと、そちらが優先されてしまいます。
   ダンス名は変えないのが基本ですけどね^^
   本体に入っている"SL Animations"という名前のノートカードを開くか、次のサイトを見れば、リストを見ることができます。
   http://secondlife.com/badgeo/wakka.php?wakka=animation
 ③ これが、メインになります。大文字・小文字やスペースの数も正確に書く必要があります。
   なので、普通は、タイプするのでなく、ダンス名を右クリックして出るプロパティ内の名前、または、それをノートカード等にコピーしておいたダンス名ををコピペします。
   あるいは、ツール内の、"List Animation"を使うとめちゃ便利です。
 ④⑤⑥ なんでも入る、みたいなw
   服なんかは入りません^^;
 ⑦ ノートカードからノートカードを読み込んで実行する、なんてこともできるわけねw
 ⑧ これもマクロのところで書きます。
 ⑨ これ、思いついたKeikiさん、えらい!
   EZADは、なかなかエラーを出さないHUDです。
   例えば、ダンス名の記述を間違えると、もちろん踊らないのですが、そのかわりに、そのダンスの間違った名前をしゃべって教えてくれるわけです。
   EZADを使ってしゃべったりするのも、これを使っています。

4.4.3. 文字数
 EZADもMLDUも、1行の文字数は半角255文字までです。
 一行が長すぎると、エラーは出ず、途中から無視されます。
 その前に再生中のアニメを永遠に再生しますので、しばらく気づかないかもしれません。

4.4.4. 空白行
 INTANやMLDUでは、空白行は無視されますが、EZADでは空白行があるとメニュー・ボタンの表示がずれます。
 空白行は入れないでください。

4.5. ノートカードの読み込み

4.5.1 ノートカードの読み込み
 ついうっかりしてしまうのが、EZAD内のノートカードを編集して保存すると安心してしまい、動かしてみると、直したはずなのにうまく動かない、というような場合です。
 ノートカードは、EZADに入れたり保存しただけでは使えるようにはなりません
 「読み込み」が必要です。
 実際に読み込んでみましょう。
 操作ボタンの下から2段目、右から2つ目、フロッピーディスクのボタンを押します。
 初期状態でも、メニュー画面が変わると思います。
 上から2つ目の"Dances"ていうボタンを押してみてください。
 メニュー画面が次のように変わると思います。

 Club Dance 2 - ANOma
 Ecstacy Dance - ANOm
 Snake Dance - ANOmat
 Breakdance
 

 これは、4.1.1.の、「アニメーション・リスト」の見本です。
 1行に1つずつ、EZADに入っているアニメの名前が書いてあるだけの、単純なものです。
 どれだけEZADにアニメが入っていても、ノートカードで指定したアニメだけを選べるようにするのが、アニメーション・リストです。
 それぞれのボタンを押すと、踊ると思いますよ^^
 このように、ノートカードの読み込みは、フロッピー・ボタンから行います。

4.5.2. ノートカードの開放
 ノートカードを読み込んだ状態を解除するには、下から2段目、右から2つ目、「All」ボタンを押します。
 また、別のノートカードを読み込んでも、現在のノートカードは無効になります。

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~  


Posted by マハル at 21:18Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 5 教材用フリーダンス

>*** EZADガイド 5 教材用フリーダンス ***

 ここでちょっと回り道^^
 この先の説明のためには、読んでらっしゃる方も同じダンスを持ってるといいと思うので、教材用にフリーのダンスをゲットしてきましょう。

5.1. フリーダンスの入手

5.1.1. フリーダンスの入手先
 フリーのMOCAPダンスはいろいろ出てます。

 A&M: 新製品がまとめてあるあたりに、"Crackers"などのおちゃめなダンスがグループギフトとして置いてあります。
 AKEYO: 不定期にギフトが出ることもありますが、最近は出ていません。
 Animazoo: 北東端の部屋にソロのフリーギフトがいくつかあります。カップルのウインナ・ワルツもフリーです。
 Henmations: 新製品のシリーズが完結するとフリーギフトが出ることが多いです。次のが出ると撤去されてしまいます。あと、旧店舗には5周年ギフトのDance Battle HUDがあって、その中に2つきれいなブレイクダンスが入ってます。どちらもセンターにあります。
 Humanoid: たいてい新シリーズが出ると、フリーが出ます。今は新シリーズ自体ずいぶん前なので、ずっとAngieが置いてあります。 
 Ministry of Motion: ギフトのダンスは2つ。とくに頭で回転するブレイクダンスはおもしろいかもね!
 Sine wave: ソロのフリーギフトが2つ、南端にあります。あと、その近くにある"Liquid Felon"もらわないと! Michael Jacksonの"Smooth Criminal"に完璧に合わせたペアダンスです。何と16アニメ、SL最高のダンスの一つがフリーです!
 Snuma Whitfield: SnumaさんのMarketplace。ミクミクダンスのモーションが無料配布されています。それ以上に、MLDU5+のお試し版! もちろんお試し版もぜひ使っていただきたいんだけど、同梱のアニメが超豪華! S4DのStepが3つ、そしてミクミクダンスがいっぱいです。
https://marketplace.secondlife.com/stores/70251
 Studio 4D: 橋の上に3つ、フリーギフトがあります。あと、Snuma WhitfieldさんのMLDU5お試し版にSTEPダンスが3つ入ってます! ぜひお試しください~
 Vista Animations: ゆるゆるのダラービーはおすすめ。

5.1.2. Sine Wave
 これからの記述に使えそうなのは、月替わりでなく、いつでも手に入るフリーダンスです。
 Sine Waveのを使ってみましょう。
 左にSine WaveのLMあるのでTPしてください。
 南の端に2つ、フリーのダンスがあるので、L$0で購入してください。



 それぞれインベントリにフォルダーができ、アニメーションが2つ手に入ったと思います。

 weloveyou-boy
 weloveyou-girl


 weloveyou-girlは、これまでにSLで最も多く踊られたダンスだと思います。

 次はその東側にペアダンスのエリアがあって、その中に"Liquid Felon"があります。
 やはりL$0で購入してください。


 インベントリにフォルダーができ、こちらはアニメーションではなく、オブジェクトが入っていると思います。

 Liquid Felon

 これはダンスボールにペアの組みダンスアニメが入ったものです。
 ダンスは、マイケル・ジャクソンの"Smooth Criminal"に合ったもので、品質も良く、これがフリーというのはちょっと信じられません。
 SLで最も気前のいいフリーギフトと言っていいでしょう

5.2. アニメの抽出

 ちょっと面倒ですが、もし今後もダンス続けていくなら、ボールや家具、AOなどのオブジェクトからアニメの抽出ができるといいかな、と思います。
 ただし、ノーコピのアニメを取り出すと、当然オブジェクトからアニメがなくなって使えなくなりますので、くれぐれも自己責任で^^;
 というわけで、"Liquid Felon"を使って、実習してみましょう。

5.2.1. ”Liquid Felon"からのアニメの抽出
 REZ権のある場所で、"Liquid Felon"フォルダーの中の"Liquid Felon"というオブジェクトをREZしてください。
 次に、ボールを右クリックして、編集状態にしてください。
 「中身」タブを開くと、9個のアニメが見えると思います。

 Couples dance female standing
 liquid_f_1
 liquid_f_2
 liquid_f_3
 liquid_f_4
 liquid_f_5
 liquid_f_6
 liquid_f_7
 liquid_f_8 


 9個すべて、"Liquid Felon"のフォルダーへコピーしてください。
 これは("female"の"f"がついた)女性用です。
 次に、編集画面の上の方の「リンク部分を編集」という欄にチェックを入れてください。
 そして、青いボールをクリックしてください。
 9個の("male"の"m"がついた)男性用アニメが見えると思います。

 male stand couples
 liquid_f_1
 liquid_f_2
 liquid_f_3
 liquid_f_4
 liquid_f_5
 liquid_f_6
 liquid_f_7
 liquid_f_8 

 
 これも9個すべてLiquid Felonのフォルダーへコピーしてください。
 「リンク部分を編集」欄のチェックをはずしてください。
 ボールをTakeします。
 これで合計20個のアニメが手に入りましたとさ。
 めでたし、めでたし。

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~  


Posted by マハル at 21:17Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 6 アニメーション・リスト

*** EZADガイド 6 アニメーション・リスト ***

 では、実践編~
 「EZADガイド 5」で手に入れたダンスを使って、実際にアニメーション・リストを作ってみましょう。

6.1. 下準備 

6.1.1. 教材用フォルダー
 まず、教材を入れるフォルダーを作りましょう。
 Firestormだとインベントリの上の方に「アニメーション」フォルダーがあります。
 フォルダーを右クリックし、「新しいフォルダー」を選ぶと、「新規フォルダ」ができますので、名前を"ezad guide"と変えてください。

6.1.2. 教材用EZAD
 次に、最初にコピーした(はずw)の、新品のEZADを右クリックして、「コピー」を選んでください。
 先ほど作った"ezad guide"フォルダーで、「貼り付け」てください。
 EZADの名前を"EZAD for ezad guide"とでも変えておきましょう。

6.1.3. 教材用アニメーション
 インベントリに、「EZADガイド 5」で手に入れたダンスの入ったフォルダーが3つあると思います。
 中のアニメをすべて"ezad guide"フォルダーへ移動してください。

6.1.4. ダンスを入れる
 "ezad guide"フォルダーの中の"EZAD for ezad guide"をREZしてください。
 右クリックして編集画面にしてください。
 「中身」タブをクリックして、ロードさせてください。
 そこへ、"ezad guide"フォルダーから、20個のアニメをEZADに投入してください。
 ロード完了したらTakeしてください。
 "ezad guide"フォルダーの中の"EZAD for ezad guide"を装着して、ダンスがボタンに表示されることを確認してください。

6.2. アニメーション・リスト

6.2.1. ノートカード作成
 インベントリの"ezad guide"を右クリックして、「新しいノートカード」を選んでください。
 できた「ノート」の名前を"animation list"と変えてください(何でもいいんだけどね^^)。

6.2.1. リスト・アニメーション
 もし装着してなかったら、"ezad guide"フォルダーの中の"EZAD for ezad guide"を装着してください。
 操作ボタン右下の、ハンマーみたいな「ツール」ボタンを押してください。
 チャット画面に次のように出ると思います。

 *AW* Crossed Legs - Male
 *AW* Honky Tonk
 *AW* Just Like a Lady
 *AW* Male Walk
 *AW* Patience
 *AW* Stand Arms Folded - Male
 Breakdance
 Club Dance 2 - ANOmations
 Couples dance female standing
 Ecstacy Dance - ANOmations
 Hug
 liquid_f_1
 liquid_f_2
 liquid_f_3
 liquid_f_4
 liquid_f_5
 liquid_f_6
 liquid_f_7
 liquid_f_8
 liquid_m_1



 [09:07] ezad guide:

 liquid_m_2
 liquid_m_3
 liquid_m_4
 liquid_m_5
 liquid_m_6
 liquid_m_7
 liquid_m_8
 male stand couples
 Snake Dance - ANOmations
 weloveyou-boy
 weloveyou-girl


 この範囲を左クリックしながらドローして選択し、右クリックしてコピーしてください。
 先ほど作った"animation list"ノートカードをダブルクリックして開いてください。
 ノートカードに、コピーした内容を貼り付けてください。
 余分な行とかメッセージがありますね。
 次のように整形しましょう。

 Couples dance female standing
 liquid_f_1
 liquid_f_2
 liquid_f_3
 liquid_f_4
 liquid_f_5
 liquid_f_6
 liquid_f_7
 liquid_f_8
 liquid_m_1
 liquid_m_2
 liquid_m_3
 liquid_m_4
 liquid_m_5
 liquid_m_6
 liquid_m_7
 liquid_m_8
 male stand couples
 weloveyou-boy
 weloveyou-girl


 これで20個のアニメを記述したノートカードができました。
 保存します。

 このように、ツールの"List Animation"を使うと、一気にアニメーション・リストができてしまいます
 おりこうツールです。

 なお、入っているダンスが多くなったら、ノートカードでの編集が難しくなるかもしれません。
 ノートカードの内容は単なるテキストなので、SL外のエディタ、ワード、エクセルなどでも使えます。
 アニメーション・リストして出たチャット部分をコピーして、エクセルに貼り付けてファイルにしておくと、いろいろな操作や加工ができます。

6.2.3. 投入と読み込み
 インベントリの"ezad guide"の中に、"animation list"というノートカードがあるはずです。
 フルパーなので、装着したEZADにそのままドラッグ&ドロップしてください。
 次に、操作ボタンのフロッピー・ボタンを押してください。
 上から2番目に、"animation list"が出てくると思いますので、クリックしてください。
 20個のアニメがメニュー・ボタンに登録されていれば成功です。
 10個ずつ2ページになりますね。

6.3. アニメーション・リストの使い方

 これだけでは、あまり有難味が感じられないかもしれません。
 どんな使い方ができるか、まとめておきましょう。

6.3.1. セットを作る
 この先、どんどんアニメが増えていって、例えば100個のアニメがEZADに入っていたとします。
 基本状態では、メニュー画面10ページになります。
 何ページもめくらないと、望みのダンスが出てこないので、踊りたいタイミングで踊れません。
 使いたいダンスのアニメーション・リストを使い分けることで、ぴったりのダンスを選びやすくなります。
 さっき作ったダンスでは、2ページになりましたね^^
 また、ダンス・モードと併用すると、自動的にリストの順でダンスを再生できます。
 時計のアイコンで、各ダンスの再生時間を一括指定できます。
 気楽に放置して踊りたい、なんて時にお役立ちですね!

6.3.2. 順序を変える
 基本状態では、メニュー表示の順序はアルファベット順です。
 アニメーション・リストを使うと、ノートカードに書いた順序で表示されます。
 ですから、例えば、似たテーストのダンスを各ページに10個ずつまとめておく、というような使い方ができます。
 ダンスマスターさんだと、厳密な時間でダンスを曲に合わせるのでなく、即興的な対応が必要です。
 EZADを複数装着したり、場面に応じたアニメーション・リストやページを使い分けたりして、すばやくダンスを選べるようにできます。
 やってみましょう。
 こんどは、EZADの中のノートカードを編集してみます。
 "EZAD for ezad guide"を装着し、編集状態にしてください。
 「中身」タブを押すと、内容が表示されます。
 "animation list"というノートカードが見えると思います。
 右クリックして編集してください。
 最後の3行を先頭へ移動してください。
 こうなりますね。

 male stand couples
 weloveyou-boy
 weloveyou-girl
 Couples dance female standing
 liquid_f_1
 liquid_f_2
 liquid_f_3
 liquid_f_4
 liquid_f_5
 liquid_f_6
 liquid_f_7
 liquid_f_8
 liquid_m_1
 liquid_m_2
 liquid_m_3
 liquid_m_4
 liquid_m_5
 liquid_m_6
 liquid_m_7
 liquid_m_8


 保存してください。 
 読み込むと、順序変わってますね^^

6.3.3. マクロの第一歩
 そして!
 これはもう!
 実は、半分マクロをマスターしたことになってます!
 マクロを覚えようとする人は、アニメーション・リストが第1歩です。
 EZADの機能を最大限に発揮できるようになりますよ!
 マクロについては、後ほど書きますね^^
  


Posted by マハル at 21:17Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 7 チップス

*** EZADガイド 7 チップス ***

ここらで、気が付いたささいなおまけ、まとめときますね。

7.1. Dos and Don'ts

7.1.1. 不安定な環境でREZしない
 SLやSIMが不安定な時は、編集作業、特にREZは避けましょう。
 また、本体は34プリムもあるので、いろいろな面で軽く、余裕のある場所で作業して下さい。
 それと、オブジェクトに落とし物すると、そこに入って行方不明になるおそれがあります。
 普通の地面で、周囲にあまり物のない場所がよいと思います。

7.1.2. REZ状態から装着しない
 やったことないけど、EZADをREZした状態から、そのまま装着すると・・・
 消えるらしいw 何がって? 聞かないで><
 とにかく、HUDDLESのお店行くと、「すんな!」て看板あるし~
 ・
 ・
 ・
 試してみたけど、消えなかったw シュールに空飛びかいますw

7.1.3. フォルダーごと入れない
 インベントリ内の移動と同じ感覚でアニメーションの入ったフォルダをEZADに入れると、消えるとか。
 フォルダーは入れられないだけだと思うので、たぶんどっかに落っことしちゃうのかも。

7.1.4. ロード完了前にTAKEしない
 REZ中に落ちると怖いので、なるべく早くTAKEしたいですよね。
 たとえばダンスを入れたらさっさとTAKEしてしまうという人もいます。
 作者Keikiさんの解説には、しばらく(5分~10分)放置して下さい、とあります。
 理由として、SLのデータベースが完全に移動を認識するのに時間がかかることをあげています。
 待ってるのって、けっこうこわいですよね><
 でも、ここまで書いた小さなトラブルのいくつかは、読み込み不完全が原因で起きます。

7.2. Trouble Shooting

7.2.1. ダンスはないのに
 ダンスを削除した場合、ボタンメニューに出たまま、消えないことがあります。
 表示と実際のダンスが違うことになりますね。
 リセット(7.3.1.参照)で回復します。

7.2.2. 踊らない
 動かしたいアニメ以外のアニメが動いてしまう場合がいくつかあります。

 ① プライオリティ 
   以前に「プライオリティ(優先度)」について書きました。
   実際の例で言うと、ほとんどのダンスアニメのプライオリティは「4」です。
   ところがAnimazooのすべてのダンス、3fxの一部のダンスなどの優先度は「3」です。
   複数のアニメーションを動かすと、プライオリティが同じなら、新しくスタートしたアニメが見えます。
   プライオリティが低いダンスは、プライオリティが高いアニメが動いていると再生されません。
   というより、再生されているのに、見えません。
   EZADは、プライオリティが低いダンスを再生する時、前に動いていたアニメを止めます。
   ですから、ふつうはプライオリティを意識しなくても、ボタンを押すと新しく再生したダンスが優先され、次々変わっていきます。
   ただし、プライオリティ3のダンスをプライオリティ4のダンスの後に動かすと、踊り始めるのは前のダンスを止めた後になるので、若干遅れます。
   ところが、複数のEZADを動かしていると、ボタンを押してもダンスが変わらないことがあります。
   複数のEZADを動かすと、別のEZADで動いているダンスは止めないからです。
   これは動かしたい方のアニメ以外を止めるしかしょうがないです。
 ② AO
   よく、ダンスを招待する人に、AO止めて、とか言います。
   これもAO-HUDはEZADとは別のHUDなので、EZADのダンスより優先されてAO-HUDが動くのを防ぐためです。
 ③ ジェスチャー
   ジェスチャーにもアニメが入っていたりするので、アクティブになっているとダンスの途中で動いたりします。
 ④ タイピングアニメ
   キャッシュが不十分だと、ダンスの継ぎ目などでしゃべった時、タイピングアニメが入ってしまうことがあります。
   「アバター」、「環境設定」、「チャット」の中に、タイピングアニメを止める設定があります。

7.2.3. 紛失?><
 HUDなくしたという話は良く聞きます。
 たいていTAKEするときかREZする時です。
 まず、あわてないで!
 Keikiさんによると、Objectのフォルダーに戻ることが多いそうです。
 数日後にLost and Foundに戻ったという話も・・・
 でもやっぱあわてるよね^^;
 私は、大騒ぎして、あきらめて、しばらくたって、他のEZADの中から(W)見つかったことありました><

7.2.7. タッチするたびにしゃべる
 EZADにタッチするたびに「::1::HUDDLES EZ Animator Deluxe v1.3.0: Touched.」ってしゃべり出すことがあるかもしれません。
 編集状態の時、"New Script"ていうボタンを誤って押してしまい、"New Script"ができているかもしれません。
 それ削除すればおっけね。

7.3. Tips

7.3.1. リセット
 ちょっとしたトラブルは、リセットで解決することがあります。
 ハル、自分ではほとんどトラブル起きないので、あまり自信はありません。
 方法は3つです。

 ① オープンチャットで、次のようにタイプします。

  /99reset

   たぶん装着中のEZADすべてに作用します。
   表示位置が変わったり、いろんな設定戻しちゃうので、トラブルのあるEZAD以外は取り外しておいてください。
 ② Keikiさんは、荒技を紹介してます。
   まず、トラブルが起こるのは装着状態ですから、REZできる場所へ行って、HUDを右クリックし、Dropします。
   Dropってw ハルには怖くてできない><
   REZしたら、右クリックし、編集状態にします。
   Firestormだと、上部のメニュー「制作」の中から「スクリプト」を選びます。
   「スクリプトのリセット」というのがあるので、リセットします。
   編集ウインドウを閉じ、Takeします。
   スクリプトいっぱいあるけど、選ばなくていいのかな?
   次のと同じかも~
 ② 本体スクリプトをリセットすることもできます。
   本体をREZし、編集状態にして、「中身」タブを開きます。
   コンテンツの中に、"~HUDDLES EZ Animator Deluxe"という名前のスクリプトがあります。
   右クリックして開くと、リセットできます。
   これだと、編集中のEZADだけに有効だと思います。
   ただし、マニュアルには書いてないので、ご自分で、害のないHUDを使って試しておいてください。

7.3.2. 軽いEZADを作る
 EZAD本体には、サンプル用のマクロや、フリーのダンスアニメやジェスチャー等が入ってます。
 特にノートカードは、マクロを読み込む時に毎回出てきてうっと~しいし、ダンスもあんま使えそうなのありません^^;
 コピーはとってあるはずなので、名前見て、いろいろ削って試してみてね^^ (ご自分の責任でw)
 ハルはAOもオンラインヘルプも使わない人なので、最初に入ってるノートカードは全部削除してあります。
 ダンスも最初に入っているものは全部削ってあります。
 つまり、スクリプト以外は全部削除してあります。
 スクリプトは、怖いですけど、用途に応じて削っています。
 メインのEZADで20個くらい、サブに使う物は10個くらいです。
 ハルの場合、オリジナルを1つ大切に保管し、軽くしたEZADを作って、さらにそれをコピーしたものを使っています。

7.3.3. ささやかな工夫
 案外やりそうなのは、EZADの入っているフォルダーを知らないうちに削除していることです。
 何と言っても、DELキーに誤って触れるだけでOKですから>< 
 その後でゴミ箱をクリアでもしちゃえば。。。 
 これが怖くて、EZADは装着しっぱなしなんて人もいるとかいないとかw 
 少しでもそれを防ぐには、EZADの入っているフォルダーに、baldや目のような、普段、取り外さないものを入れておきます。
 フォルダーごとうっかり削除して気づかない、なんてことを防ぐことができます。

7.3.4. EXCELの活用
 インベントリの中のダンスはフォルダー分けできますが、EZADに入れたダンスは検索性悪いし、特にたくさんのEZADに分けてると、いざ見つけようとするとたいへんです。
 EZAD10個にダンス入れてて、どれがどこに入ってるかわかんない>< みたいなw
 二重買いも悔しいし^^
 最初からコピー可のダンスしか買わない、という方法もあります。
 ダンス数百以上とか持ってる人は、ノートカードやEXCEL使って整理するといいと思います。
 EXCEL使うと、お店ごとの整理とか、持ってるかどうかの確認とか、いろいろ応用できておすすめ^^

 せっかくだから、ただ名前メモするだけじゃなくて、正式名称をノートカードなどにコピーして貼り付けておくと、いちいちEZADを編集しなくてもノート書けるので便利です! 
 でも、コンテンツ開いて、ダンス一つずつ右クリックして、プロパティから名前コピーするって、やたらめんどいですよね。
 それに、編集で名前のプロパティ複写するのって、すぐそばに「削除」があるから、けっこう危険なんだよね。
 そんな時便利なのが、操作ボタンのとこでご紹介した、"List Animations"です。
 そのEZADに入っているアニメーションの名前をチャット画面に表示してくれます。
 編集しなくても一瞬で正式名がリストできて、一気にコピペもできますから、リスト作りにもお役立ちツールです! 

7.3.5. REZしたくない - 装着したままできること
 大切なEZADが虚無空間に消えてしまう。。。
 考えたくもないこのトラブルの多くはREZする時、REZ中のコンピュータの障害、TAKEする時、などに起きます。
 装着中になくすということは、聞いたことはありますが、ない気がします。
 なるべくREZはしたくないですね。
 REZしなくても、装着した状態でできる編集作業もあります
 ダンスでもノートカードでも、フルパーのアイテムは出し入れ可能です。
 ノートカードの編集もできるので、マクロはEZADに入れたまま編集することができます。
 ノートカードはふつうフルパーなので、新しいのを入れていくとどんどん増えていきますw
 インベントリのノートカードを編集してコピペするのも有力な方法です。
 また、すべてのアイテムが削除可能です。
 ただし、削除を行った場合は、リロードしますので、TAKEする場合と同じで、完了を待った方がいいでしょう。
 削除したアニメはすぐ見えなくなることが多いですが、右クリックがきかない状態がしばらく続くと思います。
 がまんしましょ^^
 あと、アニメを右クリックしてプロパティを出せば、編集状態からアニメを再生することもできます。

7.3.6. EZADを壊すには
 ① 削除してはいけないアイテムを削除すると、当然壊れますw
   表示がうるさいとか、軽くしたい、という理由でアイテムを削除したりすると、動かなくなることがあります。
   これを回避するには、初期状態のEZADのコピーで実験することですが、その前に!
   新たにフォルダーを作って、初期のEZADの中に入っているアイテムをすべてコピーしておくといいです。
   最初に入っているアイテムはすべてコピー可です。
   削除してみて、壊れたら(w)、そのフォルダーから補ってやると、たぶん(><)なおります。
 ② 編集の失敗
   本体のプリムをさわってると、とんでもないことになっちゃうかもw
   たぶんどうしようもないね^^;

7.3.7. ダンス名を変える
 ダンス名は変えないのが基本だと思います。
 オリジナル名がわからなくなって、収拾つかなくなるかもです。
 ですが、どうしても変えたいということがあるかもしれません。
 例えば数字だけのアニメとかもあります。
 "1"という名前のアニメをEZADに入れると、動きますが、「1秒待つ」ことができなくなります。
 「コピー可・編集不可」のアニメの名前をどうしても変えたかったら、思い通りの名前に変えることはできませんが、変えるだけならできます。
 適当なオブジェクトを作り、その中に該当のアニメを2回入れればいいですね。
 すると、"1"と"1 1"という2つのアニメができますw
 これで、いちおうさっきの問題は回避です。
 ダンスアニメにはけっこう「編集可」のものがあるので、プロパティ調べてたりする時に、誤って変えてしまうことがあります。
 もう一度入力しないと、戻りません><
 十分気をつけてください。

7.4. FAQ

 よくある質問です。  

7.4.1. ダンスはいくつ入れていいの?
 ダンスはいくつ入るのでしょう?
 突然容量オーバーで消滅、なんてあったら怖いよねw
 答えは、「たくさん」入る、ということです。
 もちろん途方もない数は入れることできないと思いますが、数千入れてる人もいるらしいですw
 でも、編集可能になるまでの時間と、なくしたときのダメージを考えると、数百くらいまでが実用的ではないでしょうか。

7.4.2. HUDをいくつもつけてる人いるっぽいけど、どうやるの? で、それでどうすんの?w
 「HUDの装着先」を変えれば、複数のHUDを装着することができます。
 EZADを右クリックして装着するとき、「HUD装着先」を選ぶと、HUDを装着している位置が表示されます。
 HUD装着中のポイントに新たなHUDをつけると、今までつけてたのはとれてしまいます。
 例えば、AO-HUDとかと併用する人は、装着先に注意します。
 最大、8個まで装着できることになります。
 もちろん、装着ポイントによって、画面に表示される位置が変わりますので、つごうのいい位置へ移動してください。
 場合によっては、装着しているのに見えないことがあります。
 編集状態で、マウスのスクロール・ホイールを動かすと見えると思いますので、移動してください。
 EZADは、標準状態と最小化状態の2つの位置を覚えています。
 もしEZ Animatorを新しいHUD位置に添付すると、最後の位置がクリアされます。

 複数つけてどうするかというと。。。

 ① EZADでは、メニュー画面1つあたり10個のダンスしか表示できません。
   即興で音に合わせてダンスを変えたい人は、ページ替えの手間がもったいないので、別のアニメーション・リストを入れたEZADをつけたりします。
   中には5つ6つつける人もいるらしいw
   一つのEZADにダンス10個までなら、一目で見えるので、EZADを6つつけておけば、60個のダンスをすばやくつなげていくことができます。
   また、10個くらいならEZADも軽くて出し入れしやすいし、紛失などの事故の被害も少なくてすみます^^;
   逆に、画面がEZADで占領されて、チャットが見えないとか(W) 笑えないか^^;
   HUD自体の色は変えられるので、透明にして使ってる人もいます。
   なお、複数装着は、環境や自分に負担かけるので、常識をわきまえましょう。
   欠点もあります。
   ノーコピのアニメは、当然ですが、あるEZADに入れてしまうと、他のEZADに入れることはできません。
   移動しようとすると、2つのEZADをREZして入れ替えるという、とてもやりたくない作業をすることになります。
   また、マクロを使うショーのダンサーさんは、逆に1つのEZADにたくさんダンスを入れます。
   当然ですが、マクロはマクロの入ってるEZADのダンスしか動かせませんから。
 ② "Me"ボタンを使うことで、自分が踊るダンスと、招待している人が踊るダンスを変えることができます。
   極端に言えば、何人もの人に別々のダンスをつけることも可能ではあります。
   忙しいw
 ③ あるEZADで動いているダンスの一部に、他のEZADに入っているダンスを一時的に「かぶせる」ことによって、パフォーマンスに変化を持たせることもできます。

7.4.3. EZADを小さくしたいんだけど?
 複数のEZADをつける人は、画面がEZADでいっぱいになります。
 EZADの大きさは、ふつうには変わりませんが、小さくするのにいくつかの方法があります。

 ① 画面を横長にする
   いちばん簡単なのは、表示ウインドウの大きさを変えることです。
   縦方向を短くするとEZADの表示は小さくなります。
   画面の総面積が小さくなるのでもったいない気がしますが、たいていの場合、横幅が不足するので、ちょうどいいかも^^
   また、すべてのEZADが同じ比率で、しかもEZADも文字も小さくなるので、ちょうどよい大きさを見つけやすいと思います。
   これをやると、EZADの表示位置がずれるので、位置の調整が必要です。
 ②  回転する
   幅を狭くしたい場合が多いので、これは簡単でおもしろいかも^^
   EZADを編集状態にします。
   位置は皆さん移動しますよね。
   同様に回転もできます。
   上の方の「回転」を選んで、ジャイロを左右に回転してもいいですが、「形状」タブの中の、下の方に「回転」があるので、Z軸の数値を変えると、幅が狭くなります。
   "0"にすると戻ります。
   文字の大きさは変わりません。
 ③ 解像度の変更
   画面の解像度を変えると、EZADの大きさも変わりますが、これは人によるね^^
 ④ 編集して小さくする
   この方法は、とんでもないことになる恐れがあるので、くれぐれも、もとのEZADをコピーして、こわしてもいいので試してください^^;
   ハルはやりませんw
   EZAD自体はMOD可ですが、最小状態のプリム(それ以上小さくできないプリム)が含まれているので、ふつうは全体を小さくすることはできません。
   まず、EZADを装着し、編集状態にします。
   「リンク部分を編集」にチェックをいれます。
   最小状態のプリムは2つあります。
   一番上と一番下の、カーブした部分です。
   例えば一番下の、ちょうどフリップボタンがあるところをクリックし、「形状」タブを押します。
   「サイズ」の"Z"の欄を見ると、最小の0.0100です。
   これがEZADをそれ以上小さくできなくしていますので、"0.1"とかに、少し大きくします。
   一番上のプリムも同じように大きくします。
   これで小さくする余裕ができます。
   「リンク部分を編集」のチェックをはずすと、全体の大きさを変えることができます。
   この方法では、当たり前ですが、個々のEZADの大きさが変わります。
   また、やってみるとわかりますが、大きさだけでなく、見えない部分とかできて、見にくくなる場合もあります。

7.4.4. 誘えるダンサーの数を増やすには?
 誘えるダンサーの数は10人までですが、スクリプトを追加すれば増やせます。
 原理は簡単です。
 本体をREZして、編集し、コンテンツを見ます。
 "~Dance Slave v1.3.0"から始まって、"~Dance Slave v1.3.0 9"まで、似たような名前のスクリプトが10個あります。
 それぞれが1人のアバターを動かしているのね^^
 "~Dance Slave v1.3.0"をインベントリにコピーします。
 そしてそれを本体に戻します。
 同じ名前のスクリプトを入れたので、自動的におしりに番号が追加され、"~Dance Slave v1.3.0 10"というのができます。
 これを繰り返せば、"11", "12" ...と、誘えるダンサーの数はどんどん増えます。
 終わったら、チャットで"/99 reset"とチャット画面にタイプして、リセットします。
 でもほどほどにね。
 10人が好ましいから標準になってるんだと思います。
 Keikiさんは、20~25人が限界ではないかと言っています。

 ということは!
 "~Dance Slave v1.3.0"の数を減らすこともできるわけです。
 スクリプトを減らすと軽くなりますから、そんなに大勢招待しない人は、減らしてもいいですね。
 軽くなることになります。

7.4.5. これ、できる?
 ① 装着した他のEZADに入っているダンスを再生する。
   当然! できません^^; と思ってたら、できるのねw
   マクロの応用のとこで触れます。
 ② 1台のEZADで複数のアニメを同時に動かす。
   できません。
   INTANやMLDU5.5+ならできます。
   複数のダンスを操作するためには、複数のEZADを装着しなければなりません。
   複数の人を誘って複数の動きをさせたい場合は、別のEZADに該当のダンスを入れなければなりません。
   EZAD1台ごとに誘う人を変え、自分は"Me"ボタンで動かないようにしておけば、最大自分を含め8人の人に8種類の動きをさせることができます。
   当然、コピー不可のダンスは、1つのEZADにしか入れられませんからやっかいですね。
   コピー可のダンスを買う理由の一つです。
 ③ アニメの途中の状態で止めてポーズにする
   できませんw
   できるといいですね~^^
   ポーズ買わなくていいしw
 ④ アニメの速度を変更する。
   これもできるとイイカモ。
 ⑤ 1つのアニメを別々の人に時間差をつけて再生する
   MLDU5.5+ならできます。
   もちろん2つのEZADを使えばできます。
 ⑥ 自動で着替える
   できません。
   オブジェクトのREZはできますが、衣類やオブジェクトを装着することはできません。
 ⑦ アニメをローカルで再生する。
   ボタンではきないと思います。

7.5. ダンスボール

 購入したEZADには、EZAD本体以外にもいくつかの物が入っています。
 代表的なのが、ダンスボールです。

7.5.1. Huddles Dance Ball
 購入したEZADのフォルダーには、"HUDDLES Dance Ball"というオブジェクトが入っています。
 コピー可ですので、EZAD同様、コピーしたものを使ってください。
 装着すると透明になります。
 HUDと同時に装着すると、近くの人がボールを左クリックすることで、「封筒」ボタンでダンスを誘ったのと同じ状態になります。
 ダンスマスターさんなどが、「踊りたい人はおしりにタッチしてください」(w)とか言っている場合、これを使っています。
 また、たくさんEZADを装着している人に誘われると、何回もOKを押すことになります。
 慣れない人はとまどうと思うので、初心者の方には全部OKしていただくようにご案内した方がいいかもしれません。
 解除はもう一度左クリックで止まります。
 誘う場合と違って、1回で全部解除されます。

7.5.2. 編集
 たいてい誘う人は踊って動いているので、クリックしづらいかもしれません。
 これはHUDではなく、オブジェクトなので、編集できます。
 装着位置をタッチしやすい場所に移動したり、大きさを変えたりもできます。
 装着状態で"ALT+CTRL+T"を押すと、見えるようになります。
 もう一度押すと、透明に戻ります。

7.5.3. 装着の確認
 ダンスボールはHUDではなく、普通のオブジェクトです。
 服を着たときとかにとれやすいです。
 逆に、ダンスボールをつけたらプリムが脱げた、なんてこともw
 ついているかどうかは、"ALT+CTRL+T"か、インベントリで確認できます。
 
7.5.4. 設置
 装着せず、REZして使うこともできます。
 ただ、透明なので、当然タッチしづらいです。
 編集して見えるようにもできますが、たいていは、このボールに入っているスクリプトを他のオブジェクトに仕込んで使います。
 やり方は簡単です。

 ① "Huddles Dance Ball"をREZします。
 ② 中から"Dance Ball v1.3.0"というスクリプトをインベントリに取り出します。
 ③ このスクリプトを他のオブジェクト、例えばお店のロゴの入ったパネルとかボールや床に入れればOKです。
 ④ 直接入れられないようなオブジェクトに仕込みたい場合は、例えば、人形を立てておいて、それにスクリプトを入れた透明なオブジェクトをかぶせてもいいですね。
 使い方は装着した場合とまったく同じです。
 装着の場合よりクリックしやすいのが長所です。
 普通のダンスボールと違って、所有者がEZADを動かしていないと、当然ですが動きません。
 装着の場合は所有者が必ずいますが、設置の場合、このことがわからないと、「こわれてる」と思う人がいるので注意が必要です。

7.5.5. アニメは入れない
 ついうっかりするのは、アニメを入れてしまうことです。
 アニメはEZAD本体に入れて使いますので、ダンスボールには入れないで~

7.6. その他のおまけ

7.6.1. Flight Assist
 同梱のスクリプト、"the Cyberflight"は、チャットでいろいろな機能が動くらしいです。
 正直よくわかんないw

 /99flight:  フライト・アシストのオン・オフ(トグル)
 /99flight on: フライト・アシストのオン
 /99flight off: フライト・アシストのオフ
 /99flight menu または /99fm: メニュー表示。多機能なウインドウが開きます。

 メニューです。
 "/7"をつけると、チャットでも動くらしいです。

 Deruth: 高度1000メートルまで飛んでから元の場所に戻り、周囲の人にアバターを再読込させます。Ruthとは、初期アバっぽい不自然な表示のアバターの愛称^^; でもこれ、途中に床があると着地しちゃったりしますw
 About: メニューの説明
 Disable: フライト・アシストのオフ
 Active: フライト・アシストのオン
 Listen: チャットからの命令を聞くように切り替えます。
 HUD lock: Keikiさんもよくわかってないらしいw もちろん、ハルもわかってないw
 HUD unlock: おっかしいね^^ サイト見て~
 Hi-boost: 飛行力50%増強!
 Lo-boost: 弱体化w
 Mouselook: マウスをクリックすることで、マウスルック・モードで飛べる。まず武器を外してから~ なんのこっちゃw
 No mouse: 戻る。
 Lo or Hi Anchor: ホバリングしている時、アンカー(碇)モードに。

7.6.2. Huddles Group Radio
 ラジオらしい。
 使ったことないのでわかりませ~ん。

7.6.3. ZHAO Notecard Converter
 AOは別のAOHUD使ってる人多いと思うけど、EZADにもAO機能があって、これ使うと、ダンスの時はAO止める、みたいなことがスムーズにできるみたいです。
 でもハル、AO使わないのでわかりません><

7.6.4. ジェスチャー(ファンクションキーF2~F12)
 初期状態で、F2~F12までの名前がついた11のジェスチャーが入っています。
 アクティブにすると、キーボードのファンクションキーF2~F12がEZADを動かします。
 F2~F11はアニメーションのリストの10個のボタンに対応し、F12はストップ・ボタンに対応します。

******

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 21:16Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 8 マクロ基礎

*** EZADガイド 8 マクロ基礎 ***

 マクロというと難しそうに思われるかもしれませんが、けっこう簡単ですよ^^
 基本、ダンスの名前書いて、再生時間書いて、てのを繰り返すだけ!
 ハルでもできるんだから~ ぜひ使ってみてね^^

8.1. マクロ

8.1.1. マクロとは
 ノートカードに記入された一連の命令の集まりです。
 複数の操作を定型化・手順化して、高度な動きを実現します。
 一度マクロを書けば、いつでも同じ動きを再現できます。

8.1.2. ノートカードについて
 マクロはノートカードに記入します。
 作成・編集・保存はノートカードを操作します。
 ノートカードの操作については、「EZADガイド 4 ノートカード」や「EZADガイド 7 アニメーション・リスト」に書いたのと同じ要領です。

8.1.3. サンプル・マクロ
 買ったばかりのEZADにはマクロのサンプルが入っています。
 マクロはノートカードに記述してあるので、それらを読み込んで使ってみたり、内容を研究してみたりできます。
 また、サンプルを編集して動きの変化を確かめることもできます。
 マクロの読み込み画面にはサンプルも表示しますので、操作をマスターしてじゃまになったら、削除してもけっこうです。

8.1.4. マクロの読み込み
 アニメーション・リストと同じ要領ですので、読み飛ばしてかまいません。
 ノートカードがEZADに入っているだけでは、マクロを実行することはできません。
 「読み込み」によって、どのマクロを使うか選ばなくてはなりません。
 面倒なようですが、EZADにたくさんのマクロを入れて置いて、そのつど使うマクロを選ぶことができるわけです。
 EZADにフロッピーディスクの形のボタンがあります。
 それをクリックすると、読み込み可能なノートカードがメニュー・ウインドウに表示されます。
 読み込みたいノートカードのボタンをクリックすると、読み込みが行われます。

8.1.5. マクロのメニュー表示
 マクロが読み込まれると、普段ダンスの表示されるメニュー・ボタンに、マクロの内容が表示されます。
 正確に言うと、ノートカードの各行のうち、先頭部分が表示されます。
 ノートカードの1行に、ボタン1つが対応しています。
 ボタンをクリックすると、ふつう1行分のマクロが実行されます。

8.1.6. マクロの停止
 普通のダンスと同様、四角い停止ボタンを押せば、マクロは止まります。
 他のマクロを動かしても、動作中のマクロは止まります。

8.1.7. マクロの解放
 マクロを解放して、ダンスの一覧状態に戻したいときは、「All」ボタンをクリックします。

8.2. 基本的な命令

 マクロの命令はそれほど多くありませんが、中でも覚えておきたい数項目にしぼって解説します。
 詳しくは、オンライン・マニュアルや「EZADガイド 9 マクロ応用」を参照してください。

8.2.1. アニメーション・リスト
 アニメーション・リストは、もっとも単純なマクロと言ってもいいです。
 "animation list"ていうノートカード、作りましたね^^
 こんな内容でした。

 male stand couples
 weloveyou-boy
 weloveyou-girl
 Couples dance female standing
 liquid_f_1
 liquid_f_2
 liquid_f_3
 liquid_f_4
 liquid_f_5
 liquid_f_6
 liquid_f_7
 liquid_f_8
 liquid_m_1
 liquid_m_2
 liquid_m_3
 liquid_m_4
 liquid_m_5
 liquid_m_6
 liquid_m_7
 liquid_m_8


 この段階では、メニュー・ボタンを押すと、そのダンスを踊るだけです。
 これを使って、実際にマクロを作っていきましょう。

8.2.2. セパレータ「 |
 複数の命令を1行に書く(つまり1つのボタンに割り当てる)ために、命令の間に「|」の記号を入れます。
 キーボードによると思いますが、Shift+「¥」キーを押すと出るものが多いようです。
 半角でなければなりません。

8.2.3. 数字=時間
 セパレータの間に数字を記入すると、その秒数分、次の命令の実行を待ちます。
 逆に言うと、数字の前のダンスを指定秒数だけ再生することになります。
 やってみましょう。

 ① "EZAD for ezad guide"を装着し、編集状態にしてください。
 ② 「中身」タブをクリックし、中身を表示するまで待ってください。
 ③ "weloveyou"というノートカードがあると思いますので、右クリックして編集状態にしてください。
 ④ 上の方を次のように書き換えます。残りのアニメはそのままでもOKです。

   male stand couples|10|weloveyou-boy|30|weloveyou-girl
 Couples dance female standing

 ⑤ 保存します。
 ⑥ 読み込みしないと動きませんので、フロッピーボタンを押します。
 ⑦ メニュー・ウインドウの、"animation list"を選びます。メニュー・ウインドウが切り替わり一番上のボタンが、"male stand couples"のようになります。
 ⑧ ボタンをクリックすると、まず10秒間ポーズをとり、weloveyou-boyを30秒再生し、そのあとweloveyou-girlを再生します。
 
 やった!
 これがマクロの再生です。
 数字を調整すると、切れ目なく踊れるようになります。
 プロパティの中に再生時間が書いてあるダンスもあるので、利用するといいでしょう。

8.2.4. [name] - 名前
 [name]命令を使うと、マクロ(ボタン)に名前をつけることができます。

 ① "EZAD for ezad guide"を装着し、編集状態にしてください。
 ② 「中身」タブを開いて、"animation list"を編集してください。
 ③ 赤字の部分を付け加えてください。

 [name]we love you|male stand couples|10|weloveyou-boy|20|weloveyou-girl

 ④ 保存し、フロッピーボタンを押して、"animation list"を読み込みます。
   今度はメニュー・ウインドウに"we love you"と表示されます。

 さっきと動きは同じですが、格段にわかりやすくなるので、この命令も必須です。
 ちなみに、アニメの名前は大文字、小文字も含め、厳密に記述しなければなりませんが、マクロの命令には大文字、小文字の区別はありません
 また、[name]のあとは、日本語OKです。

8.2.5. [go] - ジャンプ
 [go]命令の後に行番号を書くと、その行にジャンプすることができます。
 つまり、複数の行にわたるマクロを連続して実行し、長いダンスを組むことが可能です。
 行番号は、ジャンプ先のマクロが先頭から数えて何行目にあるかを表しています。
 大きなノートカードでは、行数数えるの、けっこうめんどいけどね^^;
 やってみましょう。

 ① "EZAD for ezad guide"を装着し、編集状態にしてください。
 ② 「中身」タブを開いて、"animation list"を編集してください。
 ③ 赤字部分を書き換えてください。

   [name]we love you|male stand couples|10|weloveyou-boy|20|weloveyou-girl
   [name]liquid felon 1|Couples dance female standing|10|liquid_f_1|30|liquid_f_2|30|liquid_f_3|30|liquid_f_4|30|[go]3
   [name]liquid felon 2|liquid_f_5|30|liquid_f_6|30|liquid_f_7|30|liquid_f_8|30|Couples dance female standing

   liquid_m_1
   liquid_m_2
   liquid_m_3
   liquid_m_4
   liquid_m_5
   liquid_m_6
   liquid_m_7
   liquid_m_8


 ④ 保存します。
 ⑤ "animation list"を読み込みます。
   メニュー・ウインドウに"liquid felon 1"と"liquid felon 2"という2つのボタンが付け加わりました。
 ⑥ "liquid female 1"のボタンを押すと、10秒間ポーズしたあと、8つのダンスを30秒ずつ再生し、ポーズに戻ります。
   "liquid female 2"を押すと、後半部分だけを再生します。

 ここまでダンス・モードでしかできなかった、複数行にわたる再生が可能になります。
 さらに、ダンス・モードでは不可能な、途中の行からの実行が可能です。
 たとえば、5曲分のダンスを組んで一つのノートカードで処理することができます。
 従って、マクロはふつう、ダンス・モードではなく、ボタンで動かします
 マクロの1行の長さには制限(半角英数字で255文字)があるので、長すぎる場合も、この命令を使って分けましょう。
 [go]命令を使う人は、ステージで踊るダンサーさんや、動画を撮る人など、ダンスの切れ目よりも音楽に合わせる人たちです。

 これでほぼ終わり><
 簡単にまとめると、マクロというのは、
 「name - 名前」、「go - ジャンプ」の2つを覚えて、"|"で区切りながら、ダンス名と秒数を交互に記入していくだけ
  という、あっけないほど簡単なものなのです!

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね~
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~

  


Posted by マハル at 21:16Comments(0)EZAD

2015年10月19日

EZADガイド 10 マクロ発展

*** EZADガイド 10 マクロ発展 ***

10.1. 複数のアバターを動かす

10.1. 複数のEZADを動かす
 ショーなどをやる人は、ダンスマスターさんとは違った意味でEZADを複数装着します。
 ダンス1種類だと、おおぜい動かしてもシンクロ・ダンスです。
 変化をつけるために複数のEZADでメンバーに別々のダンスを踊らせるのです。
 実際に2つの動きをさせてみましょう。
 当然(w)2人いりますので、別アカでも何でもいいから用意してください><

 ① "ezad guide"の中の"EZAD for ezad guide"を装着し、編集状態にします。
 ② 「中身」タブを開き、"animation list"のを編集すると、次のようになっていると思います。

   [name]we love you|male stand couples|10|weloveyou-boy|20|weloveyou-girl
   [name]liquid felon 1|Couples dance female standing|10|liquid_f_1|30|liquid_f_2|30|liquid_f_3|30|liquid_f_4|30|[go]3
   [name]liquid felon 2|liquid_f_5|30|liquid_f_6|30|liquid_f_7|30|liquid_f_8|30|Couples dance female standing

   liquid_m_1
   liquid_m_2
   liquid_m_3
   liquid_m_4
   liquid_m_5
   liquid_m_6
   liquid_m_7
   liquid_m_8

 ③ 後半部分を、赤字のように編集します。

   [name]we love you|male stand couples|10|weloveyou-boy|20|weloveyou-girl
   [name]liquid felon 1|Couples dance female standing|10|liquid_f_1|30|liquid_f_2|30|liquid_f_3|30|liquid_f_4|30|[go]3
   [name]liquid felon 2|liquid_f_5|30|liquid_f_6|30|liquid_f_7|30|liquid_f_8|30|Couples dance female standing

   [name]liquid felon 3|we love you|male stand couples|10|liquid_m_1|30|liquid_m_2|30|liquid_m_3|30|liquid_m_4|30|[go]5
   [name]liquid felon 4|liquid_m_5|30|liquid_m_6|30|liquid_m_7|30|liquid_m_8|male stand couples
 

   保存して、読み込んでください。
   メニュー・ボタンには、5つのメニューが表示されると思います。

   [name]we love you
   liquid felon 1
   liquid felon 2
   liquid felon 3
   liquid felon 4
 

   "liquid felon 1"が女性用、"liquid felon 3"が男性用です。  

 ④ いったん取り外しましょう。
 ⑤ "EZAD for ezad guide"は、ノーコピのダンスを入れてないので、コピ可のままだと思います。
   同じフォルダー内にコピーします。
 ⑥ 2つのEZADを別々のHUD位置に装着します。
 ⑦ 名前を変えておきましょう。
   それぞれ、編集状態にし、「一般」タブの「名前」欄を"EZAD for ezad guide 1"、"EZAD for ezad guide 2"とします。
 ⑧ 編集ウインドウを閉じます。
 ⑨ "EZAD for ezad guide 1"の"me"ボタンを押し、赤い状態にします。
 ⑩ "EZAD for ezad guide 1"の封筒イメージ、「招待」ボタンで相手を招待します。 
 ⑪ "EZAD for ezad guide 1"の"liquid felon 1"のボタンと、"EZAD for ezad guide 2"の"liquid felon 3"のボタンを連続して押します。
 
 二人、踊ったかな?
 なるべく近づいて、並んで踊るときれいだと思います。

10.1.2. 複数のEZADを同時に動かす
 以前EZAD使ってカップルやってたときは、2つのEZADの動きを合わせるために、マクロの最初に男性を0.2秒くらい待たせておいて、タイミングとってあわせてたのね。
 でも、Dance Queensのブログで知ったんだけど、複数のEZADを同時に動かす方法があるの!

 ① 2つのEZADに同じ名前のマクロを入れておきます。
   例えば、男性用に

   [name]liquid felon 1|male stand couples|10|liquid_m_1|30|liquid_m_2|30|liquid_m_3|30|liquid_m_4|30|[go]5
   [name]liquid felon 2|liquid_m_5|30|liquid_m_6|30|liquid_m_7|30|liquid_m_8|male stand couples
 

   女性用に、

   [name]liquid felon 1|Couples dance female standing|10|liquid_f_1|30|liquid_f_2|30|liquid_f_3|30|liquid_f_4|30|[go]3
   [name]liquid felon 2|liquid_f_5|30|liquid_f_6|30|liquid_f_7|30|liquid_f_8|30|Couples dance female standing


   ていう内容のノートカードを入れ、読み込みます。
 ② 2つのEZADを装着します。
 ③ 男性をダンスに誘い、男性用のEZADは"Me"ボタンで、自分が踊らないようにします。
 ④ チャンネル99を使います。
   チャットで、

   /99n liquid felon 1

   と入れると、2つのEZADが同時に動きます。

10.1.3. タイミング合わせ
 上の"/99n"、ジェスチャーか、さらに別のEZADに、コントロール用の命令仕込んでおけば、ショーで使えそうですね!
 これはImageのSetsuna Hiranoさんに情報いただいたんだけど、マクロに書くときは、[99]n 使います。

 [name]pair|[99]n liquid felon 1 

 というマクロを書いておけば、メニューボタンから起動できます。
 [shout]も使えます。

 [name]pair|[shout:99]n liquid felon 1

 今はMLDU5.5+使ってるから、ハルには必要ないけどね^^

10.1.4. カップル・ダンス
 ふつうのカップル・ダンスを踊るには、これだけではだめです。
 なぜかというと、MOCAPのカップルダンスのほとんどが、男女ともホームの位置で踊るからです。
 つまり、男女がまったく同じ位置に立たないといけないのですが、普通に立っていると、ある程度以上に2人のアバターが近づくことはできません。
 2つのポーズボールをほぼ同じ位置に置いておいて座る必要があります。
 ですから、ボールをREZできない場所でいきなりカップルダンスを踊ることはできません。
 カップルダンスでマクロを組むには、他にもいろいろ書くことがあるんだけど、EZADとは離れてしまうので、ここでやめます。
 方法としては、フォーメーションHUDを併用するか、MLDU5.5+のような位置情報を指示できるHUDを使うか、だと思います。
 個人で楽しむなら、マクロは組めなくてもINTANが手軽でいいと思います。

10.2. ダンスを途中から再生する

10.2.1. ダンスを途中から再生する
 ダンスの途中に曲調ぴったりのmoveがあることありますよね。
 でも、ダンスを途中から再生することは、ふつうできません。
 すごく面倒なので、ハルはやりません(><)が、可能ではあります。
 EZADを2つつけて、両方を動かすと、あとから動かしたEZADのアニメが動きますね。
 それを止めると、先に動かしたアニメが途中から再生されます。
 これを利用します。
 例えば、Liquid Felonの2つ目のアニメの20秒目のところで、3つ目のアニメを途中の10秒目から再生したいとします。

 2つのEZADに同じ名前の異なった内容のマクロを入れておきます。
 1つ目のEZADはこうします。

 [name]liquid felon 1|0.1|male stand couples|20|liquid_m_1|30|liquid_m_2|20|[stop]

 2つ目はこうかな。

 [name]liquid felon 1|liquid_m_3  

 1つ目のEZADの設定がややこしいです。
 最初の"0.1"は、2つ目のEZADの"liquid_m_3"を先に動かすために待っています。
 0.1秒後に1つ目のEZADの"we love you|male stand couples"が動き始めると、2つ目のEZADは隠れて見えなくなりますが、陰でアニメ自体は動き続けます。
 次の"20"はこうして出します。
 "liquid_m_1"が30秒で"liquid_m_2"につながり、"liquid_m_2"は20秒で終わりたいので、あわせて50秒。
 50秒だと、"liquid_m_3"は再生時間30秒なので、2順目の20秒目です。
 3順目の10秒目から再生するためには、あと20秒待って、70秒目に1つ目のHUDが停止すればいいですね。
 "male stand couples"を20秒続けると、開始から70秒後に[stop]し、2つ目のEZADの"liquid_m_2"が見えるようになります。
 これをやるには、アニメの長さが正確にわかっていないといけません。
 "liquid_m_3"は30秒なのでわりと計算簡単ですが^^;  
 曲と合わせるのもずいぶんたいへんでしょう><

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 21:15Comments(0)EZAD

2012年12月27日

EZAD 1 基本ガイド 

***** 基本ガイド *****

MaHalのハルです^^
お問い合わせは、Psyche LunaseaまでIMを。
前の版から1年以上たって、自分でもどこにあるか分からなくなってきたので、載せなおしますね。
製品が変わってないので、内容もほとんど変わってません。

EZADせっかく買ったのに、使わずにしまい込んでる人けっこう多いって・・・
残念だから、マニュアルに書いてない基本的なTIPSまとめてみますね^^

次の4つのパートに分かれています。

EZAD 1 基本ガイド
EZAD 2 基本マニュアル
EZAD 3 マクロガイド
EZAD 4 マクロマニュアル

いっぱいあるから難しいかって言うと、そんなことないです!
ポイントさえ押さえておけば、楽しくダンスできますから!

1. EZADを買ったら!

 ダンサーさんが「HUD」と言ったら、EZADを指すというくらい、圧倒的なシェアを誇る、ダンス用のデバイスです。
 HUDDLES Ez Animator Deluxe。略してEZAD。
 現在のver.1.3になってからもう2年がたちますが、バグのほとんどない非常に安定したデバイスで、変更もありません。
 少し気をつかってやればトラブルもない、たいへん優秀なHUDです。



 合い言葉は、「あわてない」「無理しない」です^^

 さしあたり、EZAD本体をREZして、ダンスアニメ入れれば、ボタンにダンスが表示されるので、踊れちゃいます。
 でも、奥は深いので、このガイド書いてみました。
 別冊のマニュアルとあわせてお使いください。

 1.1. 買ったらすぐコピー
  EZAD買うような人は、ダンスアニメいくつも持ってるはず。
  すぐにダンス入れて踊りたいと思うだろうけど、ちょっと待って! EZAD本体は、コピー可ですが、コピー不可のダンスを入れてしまうと、全体がコピー不可になってしまいます
  買ったらすぐにコピーし、オリジナルを大切に保存しておき、コピーを使いましょう。
  本体は、Huddles EZ Animator Deluxe 1.3.0です。
  コピーしちゃえば、いろいろ試せますから。
  いくつも買わないように><
  コピー不可のアイテムを入れてしまった場合は、それらをすべて取り出せば、コピー可に戻ります。
 
 1.2. 不安定な環境でREZしない
  SLやSIMが不安定な時は、編集作業、特にREZは避けましょう。
  また、本体は34プリムもあるので、いろいろな面で軽く、余裕のある場所で作業して下さい。
  それと、オブジェクトに落とし物すると、そこに入って行方不明になるおそれがあります。
  普通の地面で、周囲にあまり物のない場所がよいと思います。

 1.3. REZ状態から装着しない
  やったことないけど、EZADをREZした状態から、そのまま装着すると・・・
  消えるらしいw 何がって? 聞かないで><
  とにかく、HUDDLESのお店行くと、「すんな!」て看板あるし~
  (試してみたけど、消えなかったw 空飛びかいますw)

 1.4. フォルダーごと入れない
  インベントリ内の移動と同じ感覚でアニメーションの入ったフォルダをEZADに入れると、消えるとか。
  フォルダーは入れられないだけだと思うので、たぶんどっかに落っことしたのかも。
  またKeikiさんは、複数のアイテムを同時に出し入れすることも奨励していません。
  これはハル、やっちゃいますが・・・
  10個くらいだとだいじょうぶだと思いますが、30個くらい行くと、REZに失敗した、みたいなメッセージ出て、入らないのがあると思います。
  入らないと、ノーコピのだと行方不明になるかもです><
  とにかく、ゆっくり、無理しないことです。
  
 1.5. ロードが終わるまで次の作業をしない
  コンテンツがある程度増えると、編集しようとしても、すぐには編集可能になりません。
  例えば、ダンスがが500個入ってると、ロードに1分以上かかります。
  ロード中は、アイテムの削除などはできますが、他の作業ができなかったりします。
  この状態で削除はしない方がよいと思います。
  また、アイテムの移動ができる場合もありますがしない方がよいと思います。
  コンテンツ表示がうまくいかなくなってしまう場合があります。
  編集終了や、REZしたEZADのTAKEは、ロード中でもできますが、やはり同様に避けましょう。
 
 1.6. ロード完了の判断
  これは慣れないとドキドキするとこです(><)
  例えば、数百個のアニメを入れたEZADを編集しようとすると、ウインドウの状態は次の3つのどれかだと思います。
  1.6.1. 「ロード中」
   これはそのうち、アイテムが表示されるので、待ってればいいです。
  1.6.2. 「中身がありません」
   ウインドウに何も表示されず、中身がない、みたいなこともあります。
   あわてないでください。
   これもロード中です。
   他のオブジェクトにタッチしてからもう一度戻ると、たいてい「ロード中」になります。
  1.6.3. 「ロード中」が出ないで、ウインドウにアイテムが表示される
   この場合、たいてい、いざ編集しようとしても右クリックがきかないと思います。
   これもロード中です。
   他のオブジェクトにタッチしてからもう一度戻ると、たいてい「ロード中」になります。

  さて、実はもう一つやっかいなことがあります。
  例えば、20個のアニメを一度に入れたいとします。
  前に書いたように、一度にたくさん入れるのは危険なので、10個ずつ2回に分けて入れたとします。
  アイテムが表示されている状態なら、連続して入れることはできると思います。
  でも、入れた後、表示されたアイテムを見ると、後から入れた10個が表示されていないかもしれません。
  「なくなった(><)」と思って大騒ぎしないでください。
  たぶん本体には入っていますが、表示が間に合っていないのです。
  もう一度、他のオブジェクトにタッチしてから戻ると、表示されると思います。

2. Trouble Shooting

 2.1. 中身がない?><
  上に書いたように、ノートやダンスを入れたり、削除したりしたとき、表示が「ロード中」とはならず、何も表示しなかったり、「中身がない」となって、ダンスがすべて消えてしまったように見えることがあります。
  (たぶん><)ロード中ですので、あわてないで下さい。
  この状態でTAKEしたり、あせってリログしたりしない方がいいと思います。
  待ってれば(たぶん><)中身が表示されると思いますが、他のオブジェクトにタッチして再びタッチし直すと再ロードします。
  当然ですが、コンテンツが多いほど、ロード時間は長くなります。
  この点に関するキャッシュはほとんどなく、たった今閉じたばかりのウインドウを開く場合でも、たいてい気長に待つことになります。

 2.2. フリーズ?><
  また、ロード中、コンテンツは見えているのに、フリーズしたような状態になり、右クリックメニューが出ない場合もよくあります。
  このレベルだと、ほとんどの操作はできませんが、ノートやアニメを入れることができます。
  でもやらない方がいいと思います。
  基本的には上の2.1.と同じことですので、対処も同じです。

 2.3. コンテンツに出ない
  ダンスアニメやノートカードを入れて、ボタンメニューには出てくるし、踊ることもできるのに、コンテンツを見ると表示されていない、ということがあります。
  ロードが不完全なまま編集を終了してしまった場合に起きます。
  一番よく起きるのは、アイテムを削除して、替わりを入れる、というように複数の作業を連続して行った場合、あとの方の作業が反映されない場合があります。
  コピーに失敗したかと思って、あせって何度も入れ直したりすると、さらにロードに時間がかかる、という悪循環に><
  ロードをもう一度すれば、やがて表示される(と思うw)ので、あわてないでください。

 2.4. ダンスはないのに
  ダンスを削除した場合、ボタンメニューに出たまま、消えないことがあります。
  表示と実際のダンスが違うことになりますね。
  リセット(3.2.参照)で回復します。

 2.7. 踊らない
  特に複数のEZADを動かしていると、ボタンを押してもダンスが変わらないことがあります。
  普通、ボタンを押すと新しく再生したダンスが優先され、次々変わっていきますね。
  でも、プライオリティ(優先度)が低いダンスは、他にアニメが動いていると再生されません。
  というより、再生されているのに、見えません。
  例えばAnimazooのすべてのダンスと、3fxの一部のダンスの優先度が低くなっています。
  よく、AO止めて、とか言われるのは、AOがダンスより優先されるのを防ぐためです。
  また、これはHUDと関係ありませんが、ダンスの継ぎ目などでしゃべると、チャットアニメが入ってしまうことがあります。
  チャットの設定でアニメーションは止めることができます。

 2.8. 紛失?><
  EZADを酷使してるハルですが、なくしたことはありません。
  ただ、なくしたという話は良く聞きます。
  たいていTAKEするときかREZする時です。
  まず、あわてないで!
  Keikiさんによると、Objectのフォルダーに戻ることが多いそうです。
  数日後にLost and Foundに戻ったという話も・・・
  でもやっぱあわてるよね^^;
  ハル、大騒ぎして、あきらめて、しばらくたって、他のEZADの中から見つかったことありました><

 2.9. タッチするたびにしゃべる
  EZADにタッチするたびに「::1::HUDDLES EZ Animator Deluxe v1.3.0: Touched.」ってしゃべり出すことがあるかもしれません。
  編集状態の時、"New Script"ていうボタンを誤って押してしまい、"New Script"ができているかもしれません。
  それ削除すればおっけね。
  情報提供はいたずらネコさんでした~

3. Tips

 3.1. 名前を変える
  EZADをコピーしても、同じ名前のままでは区別できません。
  同じ名前だから、フォルダーにそれぞれ名前つけて、一つずつ入れてる、って人いました・・・ 
  EZADはno modですが、名前は変えれますから! 
  手順は、まず本体をREZします。
  「編集」状態にし、「一般」のタブに「名前」があるので、わかりやすい名前付けましょう。
  TAKEすればOKです。

 3.2. リセット
  ちょっとしたトラブルは、リセットで解決することがあります。
  ハル、自分ではほとんどトラブル起きないので、あまり自信はありません。
  方法は3つです。

  3.2.1. 「/99 reset」
   チャットで、「/99 reset」と打ちます。
   たぶん装着中のEZADすべてに作用します。
   表示位置が変わったり、いろんな設定戻しちゃうので、トラブルのあるEZAD以外は取り外しておいてください。

  3.2.2. スクリプトのリセット
   本体スクリプトをリセットすることもできます。
   コンテンツの中に、「~HUDDLES EZ Animator Deluxe」という名前のスクリプトがあります。
   ダブルクリックして開くと、リセットできます。
   これだと、編集中のEZADだけに有効だと思います。
   ただし、マニュアルには書いてないので、ご自分で、害のないHUDを使って試しておいてください。

  3.2.3. 荒技
   Keikiさんは、荒技を紹介してます。
   まず、トラブルが起こるのは装着状態ですから、REZできる場所へ行って、HUDを右クリックし、Dropします。
   Dropってw ハルには怖くてできない><
   REZしたら、右クリックし、編集状態にします。
   ビューアの上部のメニューで、Toolsを選びます。
   下の方にReset Scripts in Selectionというのがあるので、リセットします。
   編集ウインドウを閉じ、Takeします。
   これでダメなら、Keiki LemieuxさんをIMで呼んでください、とのことですw
   Keikiさんと話すチャンスかも^^;
  
 3.3. ダンスの数
  ダンスはいくつ入るのでしょう?
  突然容量オーバーで消滅、なんてあったら怖いよねw
  答えは、「たくさん」入る、ということです。
  スクリプトかなんかに64KBの制限があるらしくて、もちろん途方もない数は入れることできないと思います、
  数千入れてる人もいるらしいですが、編集可能になるまでの時間と、なくしたときのダメージを考えると、100くらいまでが実用的ではないでしょうか。

 3.4. 複数装着
  HUDの装着位置を変えれば、複数のHUDを装着することができます。
  装着するときに「HUD装着先」で選べば、8個まで装着できることになります。
  即興で音に合わせてダンスを変えたい人は、ページ替えの時間がもったいないので、いくつもEZADをつけています。
  中には5つ6つつける人もいるらしいw
  一つのEZADにダンス10個までなら、一目で見えるので、EZADを6つつけておけば、60個のダンスをすばやくつなげていくことができます。
  また、10個くらいならEZADも軽くて出し入れしやすいし、紛失などの事故の被害も少なくてすみます^^;
  逆に、画面がEZADで占領されて、チャットが見えないとか(W) 笑えないか^^;
  HUD自体の色は変えられるので、透明にして使ってる人もいます。
  なお、複数装着は、環境や自分に負担かけるので、常識をわきまえましょう。
  マクロを使うショーのダンサーさんは、逆に1つのEZADにたくさんダンスを入れます。
  当然ですが、マクロはマクロの入ってるEZADのダンスしか動かせませんから。

 3.5. EZADを小さくしたい
  複数のEZADをつける人は、画面がEZADでいっぱいになります。
  EZADの大きさは、ふつうには変わりませんが、小さくするのにいくつかの方法があります。

  3.5.1. 画面を横長に
   いちばん簡単なのは、表示ウインドウを横長にすること。
   縦を短くするとEZADの表示は小さくなります。
   画面の総面積が小さくなるのでもったいない気がしますが、たいていの場合、横幅が不足するので、ちょうどいいかも^^
   また、すべてのEZADが同じ比率で、しかもEZADも文字も小さくなるので、ちょうどよい大きさを見つけやすいと思います。
   これをやると、EZADの表示位置がずれるので、位置の調整が必要です。

  3.5.2. 回転する
   幅を狭くしたい場合が多いので、これは簡単でおもしろいかも^^
   EZADを編集状態にします。
   位置は皆さん移動しますよね。
   同様に回転もできます。
   左右に回転すると、幅が狭くなります。
   前後に回転すると、高さが低くなります。
   文字の大きさは変わりません。

  3.5.3. 解像度の変更
   画面の解像度を変えると、EZADの大きさも変わりますが、これは人によるね^^

  3.5.4. 小さくする
   EZAD自体はMOD可です。
   でも最小状態のプリム(つまりそれ以上小さくできないプリム)が含まれているので、初期状態では全体を小さくすることはできません。
   「リンク部位を編集」を使って、最上部と最下部のプリムの0.1のとこをちょっと大きく(0.2とか)にしてやると、ゆとりができて全体を小さくできます。
   この方法では、当たり前ですが、個々のEZADの大きさが変わります。
   また、やってみるとわかりますが、大きさだけでなく、見えない部分とかできて、見にくくなる場合もあります。

 3.6. ダンサーの数
  誘えるダンサーの数は10人までですが、スクリプトを増やせば、増やせます。
  原理は簡単です。
  本体をREZして、編集し、コンテンツを見ます。
  「~Dance Slave v1.3.0」という名前のスクリプトがあります。
  これをまず、「持ち物(inventory)」にコピーします。
  そしてそれを本体に戻します。
  同じ名前のスクリプトを入れたので、自動的におしりに番号が追加され、「~Dance Slave v1.3.0 10」というのができます。
  これを繰り返せば、11,12...と、誘えるダンサーの数はどんどん増えます。
  終わったら、チャットで"/99 reset"とタイプして、リセットします。
  でもほどほどにね。
  10人が好ましいから標準になってるんだと思います。
  Keikiさんは、20~25人が限界ではないかと言っています。

  案外盲点なのは、ダンサーの数を減らす、という逆発想です。
  これについては、今準備している「ダンスマニュアル」に書きますね。

 3.7. REZしたくない - 装着したままできること
  大切なEZADが虚無空間に消えてしまう。。。
  考えたくもないこのトラブルの多くはREZする時、REZ中のコンピュータの障害、TAKEする時、などに起きます。
  装着中になくすということは、聞いたことはありますが、ない気がします。
  なるべくREZはしたくないですね。
  REZしなくても、装着した状態でできる編集作業もあります
  ダンスでもノートカードでも、フルパーのアイテムは出し入れ可能です。
  ノートカードの編集もできるので、マクロはEZADに入れたまま編集することができます。
  ノートカードはふつうフルパーなので、新しいのを入れていくとどんどん増えていきますw
  インベントリのノートカードを編集してコピペするのも有力な方法です。
  また、すべてのアイテムが削除可能です。
  ただし、削除を行った場合は、リロードしますので、TAKEする場合と同じで、完了を待った方がいいでしょう。
  削除したアニメはすぐ見えなくなることが多いですが、右クリックがきかない状態がしばらく続くと思います。
  がまんしましょ^^
  あと、アニメを右クリックしてプロパティを出せば、編集状態からアニメを再生することもできます。

 3.8. いつTAKEするか
  REZ中に落ちると怖いので、なるべく早くTAKEしたいですよね。
  たとえばダンスを入れたらさっさとTAKEしてしまうという人もいます。
  作者Keikiさんの解説には、しばらく(5分~10分)放置して下さい、とあります。
  理由として、SLのデータベースが完全に移動を認識するのに時間がかかることをあげています。
  待ってるのって、けっこうこわいですよね><
  でも、ここまで書いた小さなトラブルのいくつかは、読み込み不完全が原因で起きます。
  ハルの場合は、(ドキドキしながらw)ロード完了までは待ちます。

 3.9. 軽いEZADを作る
  EZAD本体には、サンプル用のマクロや、フリーのダンスアニメやジェスチャー等が入ってます。
  特にノートカードは、マクロを読み込む時に毎回出てきてうっと~しいし、ダンスもあんま使えそうなのありません^^;
  コピーはとってあるはずなので、名前見て、いろいろ削って試してみてね^^ (ご自分の責任でw)
  ハルはAOもオンラインヘルプも使わない人なので、最初に入ってるノートカードは全部削除してあります。
  ダンスも最初に入っているものは全部削ってあります。
  つまり、スクリプト以外は全部削除してあります。
  スクリプトは、怖いですけど、用途に応じて削っています。
  メインのEZADで20個くらい、サブに使う物は10個くらいです。
  ハルの場合、オリジナルを1つ大切に保管し、軽くしたEZADを作って、さらにそれをコピーしたものを使っています。

 3.10. ささやかな工夫
  案外やりそうなのは、EZADの入っているフォルダーを知らないうちに削除していることです。
  何と言っても、DELキーに誤って触れるだけでOKですから>< 
  その後でゴミ箱をクリアでもしちゃえば。。。 
  これが怖くて、EZADは装着しっぱなしなんて人もいるとかいないとかw 
  少しでもそれを防ぐには、EZADの入っているフォルダーに、baldや目のような、普段、取り外さないものを入れておきます。
  フォルダーごとうっかり削除して気づかない、なんてことを防ぐことができます。

 3.11. 編集は慎重に
  コンテンツから削除したものは、ゴミ箱には入りません。
  永久に会えません^^; 
  くれぐれも慎重にね^^
  アニメーションやノートカードの出し入れは、EZADのウインドウとインベントリのウインドウを近づけて行いましょう。
  ドラッグしていく途中で落としたりすると事件になるかもですから^^;
  同じ理由で、ダンスを入れる時、編集画面を開かなくても、REZした本体にドラッグすることは可能ですが、避けましょう。

 3.12. EXCELの活用
  インベントリの中のダンスはフォルダー分けできますが、EZADに入れたダンスは検索性悪いし、特にたくさんのEZADに分けてると、いざ見つけようとするとたいへんです。
  EZAD10個にダンス入れてて、どれがどこに入ってるかわかんない>< みたいなw
  二重買いも悔しいし^^
  最初からコピー可のダンスしか買わない、という方法もあります。
  ダンス数百以上とか持ってる人は、ノートカードやEXCEL使って整理してる人いると思います。
  EXCEL使うと、お店ごとの整理とか、いろいろ応用できておすすめ^^

  せっかくだから、ただ名前メモするだけじゃなくて、正式名称をノートカードなどにコピーして貼り付けておくと、いちいちEZADを編集しなくてもノート書けるので便利です! 
  でも、コンテンツ開いて、ダンス一つずつ右クリックして、プロパティから名前コピーするって、やたらめんどいですよね。
  それに、編集で名前のプロパティ複写するのって、すぐそばに「削除」があるから、けっこう危険なんだよね。
  そんな時便利なのが、本体右下のツールの中にある、"List Animations"です。
  そのEZADに入っているアニメーションの名前をチャット画面に表示してくれます。
  編集しなくても一瞬で正式名がリストできて、一気にコピペもできますから、リスト作りにもお役立ちツールです! 
 
4. おまけ
 購入したEZADには、EZAD本体以外にもいくつかの物が入っています。

 4.1. Huddles Dance Ball
  装着すると透明になります。
  HUDと同時に装着すると、近くの人がボールを左クリックすることで、ダンスを誘ったのと同じ状態になります。
  ダンスマスターさんなどが、「踊りたい人は私にタッチしてください」と言っている場合、これを使っています。
  たいてい誘う人は踊っているので、クリックしづらいかもしれません。
  また、1HUDにつき英語と日本語で2回OKを押してもらうことになります。
  誘う人がたくさんEZADを装着していると、例えば5つHUDを装着している人に誘われると、10回OKを押すことになります。
  慣れない人はとまどうと思うので、初心者の方には全部OKしていただくようにご案内した方がいいかもしれません。
  解除はもう一度左クリックで止まります。
  誘う場合と違って、1回で全部解除されます。

  装着せず、REZすると、ダンスボールになります。
  ただ、透明なので、当然タッチしづらいです。
  そこで、たいてい、このボールに入っているスクリプトを他のオブジェクトに仕込んで使います。
  やり方は簡単です。
  Huddles Dance BallをREZし、中から"Dance Ball v1.3.0"というスクリプトを取り出します。
  これを例えば、お店のロゴの入ったパネルとかボールや床に入れればOKです。
  また、直接入れなくても、例えば、人形を立てておいて、それにスクリプトを入れた透明なオブジェクトをかぶせてもいいですね。
  使い方は装着した場合とまったく同じです。
  装着の場合よりクリックしやすいのが長所です。
  ただ、普通のダンスボールと違って、所有者がEZADを動かしていないと、当然ですが動きません。
  装着の場合は所有者が必ずいますが、設置の場合、このことがわからないと、「動かない」と思う人がいるので注意が必要です。

 4.2. Huddles Group Radio
  ラジオらしい。
  使ったことないのでわかりませ~ん。

 4.3. ZHAO Notecard Converter
  AOは別のAOHUD使ってる人多いと思うけど、EZADにもAO機能があって、これ使うと、ダンスの時はAO止める、みたいなことがスムーズにできるみたいです。
  でもハル、AO使わないのでわかりません><

 4.4. 招待の解除
  周囲の人を複数のEZADについて招待する時は、装着しているEZADそれぞれについて招待しますね。
  しかし、解除の時は、1つのEZADで解除すれば、すべての招待が解除されます。

  その他に招待が解除されるのは、相手がログアウトしたりSIM外に出た時に操作しようとした場合です。
  逆に言うと、招待相手が操作範囲外にいる時に操作しようとしないと、解除されません。
  解除されていないまま次に会うと、相手が踊り出したりします。
  別れる時には必ず解除を行いましょう。

 4.5. EZADにできないこと
  4.5.1. 1台のEZADで複数のアニメを動かす。
   INTANやMLDU5.5+ならできます。
   複数のダンスを操作するためには、複数のEZADを装着しなければなりません。
   複数の人を誘って複数の動きをさせたい場合は、別のEZADに該当のダンスを入れなければなりません。
   EZAD1台ごとに誘う人を変え、自分は"Me"ボタンで動かないようにしておけば、最大自分を含め8人の人に8種類の動きをさせることができます。
   当然、コピー不可のダンスは、1つのEZADにしか入れられませんからやっかいですね。
   そのためにコピー可のダンスを買うことに決めている人もいます。
 
  4.5.2. アニメの途中の状態で止めてポーズにする。
   これもできるといいですね~^^
   ポーズ買わなくていいしw

  4.5.3. 1つのアニメを別々の人に時間差をつけて再生する。
   EZAD5.5+ならできますね。もちろん2つのEZADを使えばできます。

  4.5.4. 装着した他のEZADに入っているダンスを再生する。
   当然! できません^^; と思ってたら、できるのねw
   「EZAD 4 マクロガイド」参照してください~

  4.5.5. アニメの速度を変更する。
   これもできるとイイカモ。

  4.5.6. アニメをローカルで再生する。
   ボタンではきないと思います。
   編集状態でコンテンツを出し、アニメを右クリックし、プロパティからopenすればできます。

  4.5.7. オブジェクトを装着する。
   オブジェクトをREZすることはできますが、装着はできません。
   服等もです。

*************************************

詳しくは、マニュアルの方、ご覧下さい。

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 00:05Comments(2)EZAD

2012年12月27日

EZAD 2 基本マニュアル 

***** 基本マニュアル *****

 MaHalのハルです^^
 これはほとんど変わってません。当たり前かw

 HUDDLESのEZ Animator Deluxe (EZAD)、使ってらっしゃるダンサーの方多いと思います。
 付属のマニュアル、英語なんで、尻込みしている方もいらっしゃるらしいので、翻訳してみました。

 ただし、最新のマニュアルはオンラインで、しかもビジュアル多用してあるので、これ、Ver. 1.1の物です。
 ほとんど機能は変わっていません。
 (最新のON LINEマニュアルから追加した部分もあります。)
 ちなみに、オンラインマニュアルは、EZAD上部の?マークをクリックすれば、次のサイトが開きます。

 http://imakehuddles.com/wordpress/about/ 

 マニュアル(正確にはヘルプ)は、このマニュアルとマクロマニュアルに分かれています。
 マニュアルは取っつきにくい、という方のために、ハルが書いたEZAD 1 入門ガイド、EZAD 3 マクロガイドも用意してあります。

 クリエーターのKeiki Lemieuxさんには翻訳についてお話しし、快くご承諾いただきました。

 お気づきの点がありましたら、Psyche Lunaseaまでご連絡下さい^^

HUDDLES EZ Animator Deluxe ヘルプ





*************************

HUDDLES EZ Animator Deluxe マニュアル 目次

I. クイック・スタート
 A. アニメーションの追加
 B. アニメーションの削除
 C. アニメーションの再生と停止
 D. アニメーションの確認
 E. ダンス・モードとランダム・モード
 F. 次のダンス
 G. 最小化とHUDの移動
 H. フリップ・ボタン
 I. ヘルプ・ボタン
 J. ジェスチャー(ファンクションキー、F2~F12)

II. ダンサー・オプション
 A. ダンスに誘う(および、HUDDLES Dance Ball)
 B. ダンサーの削除とダンサー・リストのクリア
 C. セルフ・アニメーション

III. ノートカード
 A. アニメーション・リスト
 B. ノートカードの読み込み
 C. エモと音
 D. ボタンの命名
 E. ランドマークのマッピング
 F. オブジェクトのREZと、ターゲット・ボタン
 G. マクロの中のノートカード
 H. 高度なマクロ

IV. 管理オプション
 A. 音の再生・停止
 B. サイレント・モード
 C. エモの開始・終了
 D. ダンスの時間間隔
 E. HUDの透明度変更
 F. HUDの色変更

V. 組み込み済みZHAO
 A. AOコンフィグ・ノートカードの編集
 B. ノートカードの読み込み
 C. AOの開始・終了
 D. 「座る」の開始・終了
 E. 次の「立っている」と時間間隔
 F. 「歩く」を選ぶ
 G. 「座る」を選ぶ
 H. 「地面に座る」を選ぶ

VI. 管理
 A. すべてのスクリプトをリセットする
 B. バグの報告

------------------------------

はじめに

 HUDとは、画面に出る装着物です。EZ Animator Deluxe (EZAD)を装着するためには、「持ち物」から、ただ装着するだけです。
 「HUDに添付」で、他の位置に添付することもできます。(複数装着するためには、別の場所につけます。)
取り外すためには、EZADを右クリックして「取り外す」を選びます。

I. クイック・スタート

 A. アニメーションの追加
  *** 重要: no copyのアニメーションは、持ち物から失われるといけないので、一度に一つずつ移動して下さい。最低限、ほんの少数にしてください。
  (ハル注: ハルはけっこうたくさんやっちゃいますが、危険は高くなるということかな^^;)

  アニメーションを追加するためには:

  - ZADを「持ち物」から地面にドラッグして下さい。
   (ハル注: もちろんREZ可能な場所でなければなりません。EZAD一つで34プリムあります。)
  - EZADを右クリックして、「編集」を選んで下さい。
   (ハル注: 編集しないで本体に直接ドラッグすることは可能です。編集状態でコピーを受け付けないようなロード中のタイミングでも移動可能なので、せっかちな人には向いているかもしれませんが、ハルはしません。ロード不完全なのは気持ち悪いからです。)
  - 編集ウインドウが「簡易表示」になっていたら、「全表示」ボタンをクリックして下さい。
  - 中央付近にあるタブの行の右端の矢印記号をクリックして、「コンテンツ」タブを表示し、クリックして下さい。
  - アニメーションを「持ち物」からEZADの「コンテンツ」にドラッグして下さい。
  - アニメーションが確実にEZADに移動するまで待って下さい。
  - 移動が終了したら、EZADを右クリックして「Take」を選んで下さい。

  アニメーションが移動したことを確認するには、EZADの「コンテンツ」ウインドウを見ます。
  セカンドライフが「コンテンツ」ウインドウを更新するのに少し(10~15秒)時間がかかります。 
  もし更新しない場合は、一度他のオブジェクトに触れてから、もう一度EZADを選んで下さい。
  (ハル注: 更新時間は、もちろんコンテンツの量などによって変わります。)

 B. アニメーションの削除
  アニメーションをEZADから削除するためには:

  - EZADを「持ち物」から地面にドラッグして下さい。
  - EZADを右クリックして、「編集」を選んで下さい。
  - 編集ウインドウが簡易表示になっていたら、「全表示」ボタンをクリックして下さい。
  - 中央付近にあるタブの行の右端の矢印記号をクリックして、「コンテンツ」タブを表示し、クリックして下さい。
  - マウスを使って、取り外したいアニメーションをEZADから「持ち物」へドラッグして下さい。
  - もし、アニメーションがコピー可の場合は、EZADの中にそのまま残ります。

  取り除くためには、そのアニメーション名を右クリックして、「削除」を選んで下さい。
  (ハル注: 複数選択や"delete"キーも使えます。装着状態でも、デリートキーを使うと削除はできます。また、削除したアイテムはインベントリの"Trash"には戻らず、完全に失われます。)

 C. アニメーションの再生と停止
  再生したいアニメーションの名前をクリックして下さい。

  *** 注: 長いアニメーションの場合、画像と同様、読み込みに少し時間がかかるかも知れません。
       一回再生すると、キャッシュに残っている間はすぐに再生します。

  アニメーションを停止するには、EZAD下部中央、「ALL」ボタンの右の、正方形のボタンをクリックして下さい。
  もしEZADがマクロかアニメーションを再生中なら、停止します。

  すべてのアニメーションを停止するには: 

  - もしEZADがアニメーションを再生中でない場合は、アバターのすべてのアニメーションを停止します。
   つまり、すべてのアニメーションを停止したい場合は、ストップ・ボタンを2回(または、もしEZADがアニメーションを再生中でない場合は1回)押せばよいのです。
これは、ポーズボールの動作や他のアニメーションを止められない場合に便利です。
 (ハル注: ただし、何らかの理由で繰り返し意図しないアニメが動いてしまう場合は、リログがいいでしょう。)

 D. アニメーションの確認
 EZADの中に入っているすべてのアニメーション名を確認するには、アニメーション名のすぐ下にある矢印ボタンを使います。
 左から右へ:

   |<< 先頭ページ
   << 前ページ
   >> 次ページ
   >>| 最終ページ

 E. ダンス・モードとランダム・モード
  「ダンス」ボタンは、EZAD下部の最初の行の中央にあります。人が踊っているように見えるボタンです。
  このボタンをクリックすると、「ダンス・モード」が始まります。
  EZADは、EZADの中の最初のアニメーションから開始し、順番に再生します。
  (ハル注: あとで出てくるように、ノートカードを併用することができます。)

  「ランダム」ボタンは、「サイコロの6」のように見えます。
  2行目の左側にあります。
  ランダム・モードは、再生するアニメーションの順序がランダムであること以外は、ダンス・モードとほとんど同じです。

  ダンス・モードやランダム・モードを止めるには、「ストップ」ボタンをクリックするだけです。
  ストップ・ボタンは2行目の中央にある正方形のボタンです。

 F. 次のダンス
  ダンス・モードやランダム・モードの時は、「ネクスト」ボタンをクリックすれば、次のダンスにスキップすることができます。
  「ネクスト」ボタンは2行目の右側にある、単純な矢印のボタンです。
  (ハル注: ダンス・モードでは、メニュー・ボタンを押して、途中から一連のダンスを順番に再生することはできません。)

 G. EZADの最小化と移動
  EZ Animatorを最小化するためには、EZADの上部右隅にある「最小化(Minimize)」ボタンをクリックしてください。
  5つのボタンのついた小さなバーに最小化します。
  5つとは:

  - ランダム・モード
  - ダンス・モード
  - ストップ・ボタン
  - AOの再生・停止トグルボタン
  - 回復ボタン(もとの全表示が見えるようになります)

  画面上でEZADを移動するには、右クリックして、「編集」を選びます。
  青と緑の矢印を使って、スクリーン上の別の場所へドラッグしてください。

  EZ Animatorは二つの位置を覚えています。
  最後に最小化されていた位置と、最後に最大化されていた位置です。
  ですから、最小化した時にじゃまにならない位置に置いておき、別の場所で最大化することができます。

  *** 重要: もしEZ Animatorを新しいHUD位置に添付すると、最後の位置がクリアされます。
         これは仕様です。
         もし何らかの理由で、EZADを装着した時、画面上にEZADが見えなかったら、別のHUD位置に装着してみて下さい。

 H. フリップ・ボタン
  EZ Animatorの一番下に、小さなボタンがあります。
  クリックしてみて下さい。
  それがフリップ・ボタンです。
  フリップ・ボタンは、下の2行のボタンを切り替えます。
  3組のボタンのセットがあり、クリックするごとに順に変わります。

  - 基本的なアニメーションとダンスのボタン
  - AOコントロール
  - 管理ボタン

 I. ヘルプ・ボタン
  EZADの最上部にはクエスチョン・マークのついたボタンがあります。
  このボタンをクリックすると、ヘルプ(英語版)が表示されます。

 J. ジェスチャー(ファンクションキーF2~F12)
  このパッケージには、F2~F12までの名前がついた11のジェスチャーが入っています。
  これらのジェスチャーをアクティブにすると、キーボードのファンクションキーF2~F12がEZADを動かします。
  F2~F11はアニメーションのリストの10個のボタンに対応し、F12はストップ・ボタンに対応します。

II. ダンサー・オプション
 EZ Animatorはあなた自身だけでなく、10人までの仲間にアニメーションをさせることができます。
 これはダンスに最もよく使われますが、その他にも応用が考えられます。
 例えば、写真撮影のためにモデルにアニメーションをさせるとか、ペットをコントロールする、などです。

 A. ダンスに誘う(および、HUDDLES Dance Ball)
  他の人があなたのEZ Animatorに参加するには、2つの方法があります:

  - 「招待(Invite)」ボタン(一番下の、封筒のアイコン)をクリックすると、近くの16人のアバターのリストを表示します。
   (最後の6人を見るためには矢印キーを使って下さい。)
   誰かをダンスに誘うためには、その名前をクリックして下さい。
   もし誘いたい人がいない場合は、「招待」ボタンをもう一度クリックすると、もとの画面に戻ります。

  - オプション: HUDDLES Dance Ballを装着する方法もあります。
          これはアバターに装着する見えないプリムです。
          誰かがそれをクリックすると、あなたに合わせてダンスを始めたり止めたりすることができます。
          誰かを誘うときにDance Ballを装着している必要はありません。

 B. ダンサーの削除とダンサー・リストのクリア
  招待(Invite)ボタンのとなりにはダンスに参加している人を管理するボタンがあります。
  このボタンをクリックすると、ダンスに参加している人のリストを表示します。
  (最後の6人を見るためには矢印キーを使って下さい。)
  名前をクリックすれば、EZ Animatorから削除することができます。
  (ハル注: 全員を一度に削除することもできます。)

 C. セルフ・アニメーション
  自分自身にはアニメーションを実行せず、他人をEZ Animatorで動かしたい場合があります。
  自分のアニメーションを停止したい場合は、「Me」と書いてあるボタンをクリックしてください。
  もう一度クリックすると、アニメーションを再開します。
  アニメーションが停止している間は、「Me」ボタンは赤くなります。

III. ノートカード

 A. アニメーション・リスト
  ダンスやモデル用に、特定のアニメーションのリストを読み込みたいことがあるかもしれません。

  - 「持ち物」の中に、ノートカードを作って、名前をつけて下さい。
  - そのノートカードを開いて、1行に一つずつ、アニメーションのリストを記入して下さい。
  - 記入する名前は、アニメーションの名前と同じでなければなりません。
  - また、使用するアニメーションはEZ Animatorのコンテンツに入っていなくてはなりません。
  - ノートカードをEZ Animatorに入れて下さい。

  *** 重要: もしノートカードからアニメーションを再生している時に、アニメーションが再生されずに、アニメーションの名前がチャットに表示されたら、ノートカードに誤った綴りが記入されているためです。
         スペースが不足していたり、余分に入っている場合がしばしばです。

  アニメーションの名前を正確に記入するには、アニメーションを右クリックし、プロパティを開くと、情報ウインドウが開き、その中からアニメーションの名前を直接コピーすることができます。

  *** 注意: EZADに入っているアニメーション以外に、セカンドライフに組み込まれたアニメーションを使うことができます。
         同梱の「SL Animations」という名前のノートカードを開くか、次のサイトを見れば、リストを見ることができます。

  http://secondlife.com/badgeo/wakka.php?wakka=animation

 B. ノートカードの読み込み
  ノートカードを読み込むには、「Me」ボタンの上の、フロッピー・ディスクを描いたボタンをクリックします。
  ノートカードのリストがEZADに表示されます。 
  読み込みたいノートカードの名前をクリックします。

 C. エモと音
  ノートカードには単純なアニメーションのリスト以外のものも含めることができます。

  - EZADに音を入れて、ノートカードにその名前を記入することができます。
  - ボタンを押した時表示される、エモ(emote、顔文字)を記入することができます。
  - アニメーションを音やエモと組み合わせ、ジャスチャーのように使うことができます。
  - 複数の項目を同じ行に記入し、次のように「|」の記号で区切ってもけっこうです。

  backflip|Boing|/me exclaims whoopee!

  ノートカードに上のように記入されていると:

  - 「backflip」という名前のアニメーションを再生します。
  - 「Boing」という名前の音を再生します。
  - 「Keiki Lemieux exclaims whoopee!」という名前のエモを表示します。

  *** 注: 「|」のキーは標準的なUSキーボードではエンターキーの上にあります。
       標準的なUKキーボードでは「Z」のとなりにあります。

 D. ボタンに名前をつける
  初期状態では、EZADのボタンに表示される名前は、ノートカードの行の最初の項目です。  
  かわりに、行の最初に項目を追加することによってマクロに名前をつけることができます。
  例えば、上のマクロを次のように変えます。

[NAME]Mega-Flip|backflip|Boing|/me exclaims whoopee!

  最初の項目の前の[NAME](または[name])というタグ(標識)は、「Mega-Flip」がEZADに表示したい名前であることを示します。

E. ランドマークのマッピング
  EZADはランドマークに対しても機能します。

  - お気に入りのランドマークをEZADに入れてください。
  - 各ランドマークの名前を1行に一つずつ記入したノートカードを作って下さい。

  ランドマークの名前を表示したボタンをクリックすると、選んだランドマークの位置を示す地図が現れます。
  地図上の「テレポート」ボタンをクリックすると、その場所へテレポートできます。
  この機能の実例を見たければ、EZADに入っている「Landmarks」という名前のノートカードを読み込んで下さい。

 F. オブジェクトのREZと、ターゲット・ボタン
  EZADに入れたオブジェクトのコピーをREZすることができます。
  - 車、ベンダー、ボットなどのオブジェクトをEZADのコンテンツに入れて下さい。
  - 各オブジェクトの名前を1行に一つずつ記入したノートカードを作って下さい。
  - そのノートカードを、読み込んで下さい。

  オブジェクトの名前を表示したボタンをクリックすると、選んだオブジェトのコピーを、あなたの2メートル前方にREZすることができます。
  オブジェクトは、音やエモと同様、より複雑なマクロに組み込むことができます。
  これが機能する例を見たければ、「Objects and Poofs」という名前のノートカードを読み込んで下さい。

  「target」ボタンは、現時点ではHUDDLES Headquartersで販売している「HUDDLESPoofs」とともにしか使えません。
  最下部の左側にある銃のねらいをつける十字のように見えるボタンをクリックして下さい。
  そしてリ ストから名前を選んで下さい。
  その名前が、別のターゲットを選ぶまで、ターゲット可能なプーフの対象になります。

  おまけとして、EZADには4つのオブジェクトが入っています。

  - Bling Mouse: これは数分間あなたのまわりについてまわる、単純でおもしろいパーティクルです。
  - Cherry PoofとShamrock Poof: 二つとも、元々はHUDDLES Poofer Palのために設計されたものです。
   これらのプーフ、およびその他のHUDDLES HQで販売しているプーフはすべてEZADで動作します。
  - Cherry Pie Poof: ターゲット可能なパーティクル

 G. マクロの中のノートカード
  もしマクロ内でノートカードを使うと、マクロはそのノートカードを読み込みます。
  例えば、マクロ内に「Dances」と記述すると、そのマクロを再生した時に「Dances」という名前のノートカードを読み込みます。

 H. 高度なマクロ
  より高度なマクロを作るための情報については、別冊ノートカードをご覧下さい。

IV. 管理オプション
 管理オプションを実行するためには、EZAD下部の小さな丸いボタンをクリックして下さい。
 これをフリップ・ボタンと呼びます。
 AOコントロールを見るにはフリップ・ボタンを1回クリックし、管理オプションを見るには2回クリックします。
 もう一度クリックすると、もとの主コントロール表示に戻ります。

 A. 音の再生・停止
  このボタンは小さなスピーカーのように見えます。
  クリックすると、音を再生したり停止したりします。
  (マクロにのみ使います。)

 B. サイレント・モード
  このボタンは牛の角のように見えます。
  クリックするとサイレント・モードを開始したり終了したりします。
  サイレント・モードでは、チャットのスパムのほとんどが無視されます。
  エモやAOによって発生するチャットには影響しません。

 C. エモの再生・停止
  チャットの吹き出しのように見えるボタンを使うと、エモを再生したり停止したりできます。
  エモはマクロ内だけで使われ、普通にオープンチャットで「言う」以外「ささやく」や「叫ぶ」でも使えます。

 D. ダンスの時間間隔
  腕時計のように見えるボタンで、ダンス時間の時間間隔をセットします。
  このボタンをクリックし、ダンス・モードやランダム・モードでのダンスの間隔を入力して下さい。
  既定値は20秒です。
  (ハル注: AOコントロールにも似たシンボルがあるので間違えないように~)

 E. EZADの透明度の変更
  alpha(透明度)ボタンは、筆記体の「a」のように見えます。
  クリックすると、EZADの透明度を変えることができます。

 F. EZADの色変更
  color(色)ボタンは、最後のボタンです。
  クリックすると、EZADのボタンの色を選ぶことができます。

V. 組み込み済みZHAO(Animation Override)
 EZADには現在、基本的なAOをサポートするためにいくつかのアニメーションが入っています。
 「歩く」「座る」「立っている」アニメーションが男性用、女性用それぞれ付属しています。
 AOとして使う場合、AOコントロールの読み込みボタンをクリックし、「~AO_male」または「~AO_female」を選べば完了です。

 もし以前にAOを使ったことがあれば、まったく同様です。
 - お持ちの「Wet Ikon」またはZHAOから、アニメーションとノートカードをEZ Animatorに入れてください。
 - AOという文字で始まるように、ノートカードの名前を変更してください。
  そうしないと、EZ AnimatorはマクロのノートカードとAOノートカードの区別ができません。
 - AOコントロール画面で、フロッピー・ディスクのように見える読み込みボタンをクリックして、ノートカードを読み込んで下さい。

 A. ~AO_CONFIGノートカードの編集
  もし以前にAOを使ったことがなければ、次のようにします。
  AOは常にアバターをチェックし、アバターが座ったり、立ったり、歩いたり、飛んだりする時に、特別なアニメーションをさせます。

  付属の「AO_config」というノートカードをコピーして、空白の行にアニメーションを記述すれば、それぞれの状態で使う好みのアニメーションを決めることができます。
  例えば、「AO_config」ノートカードの最初の行に、このように書いてあります。

  :: [ Walking (also Striding) 1 ] ::

  この行の下の空白行に、歩くときにさせたいアニメーションの名前を、次のように正確に記述します。

  :: [ Walking (also Striding) 1 ] ::
  Sexy Walk - Slow


  このアニメーションは、使用するEZ Animatorのコンテンツの中になければいけません。
  書き終わったら、そのノートカードをEZ Animatorに入れてください。

  *** 注: すべてのアニメーションを決めなくても大丈夫です。
       例えば、歩く、座る、立つ、の3つを決めるだけでも良いのです。
       もしある行が空白の場合には、ZHAOは既定値のアニメーションを再生します。

 B. ノートカードの読み込み
  「AO config」ノートカードを読み込むためには、EZADの一番下のフリップ・ボタンをクリックして、AO controls画面にします。
  そして、フロッピー・ディスクのように見えるボタンをクリックします。

 C. AOの再生・停止
  「AO」と書いてあるボタンをクリックするたびに、AOの再生と停止を交互に行うことができます。
  「/99ao on」および「/99ao off」とチャットで言うことによって、AOを再生・停止することもできます。

 D. 「座る」の開始・終了
  「座る」のボタンを使うと、AOの「座る」アニメーションだけについて、クリックするたびに開始・終了を交互に行います。
  これは、ポーズボールやダンスボールを使っている時に役に立ちます。

 E. 次の「立っている」と間隔
  AOはふつう、アバターのために選んだ「立っている」アニメーションを順次再生します。
  AOコントロールの腕時計のように見えるボタンをクリックし、数字を入力することで、この再生間隔をセットすることができます。
  (ハル注: 管理オプションのところにも似たシンボルがあるので間違えないように~)
  自動的にアニメーションが変更されるのを止めたい場合は、0を入力します。
次の「歩く」に進むには、単純な矢印「>」のボタンを押します。

 F. 「歩く」を選ぶ
  ZHAOは、5つまでの異なった「歩く」を読み込み、そのうちの一つを選んで使うことができます。
  読み込まれた「歩く」の中から、歩いている姿のボタンをクリックして選ぶことができます。

 G. 「座る」を選ぶ
  同様に、5つまでの「地面に座る」を読み込むことができます。
  座っている姿のボタンで選べます。

 H. 「地面に座る」を選ぶ
  最後に、5つまでの「地面に座る」を読み込むことができます。
 面に座っている姿のボタンで選べます。

VI. 管理

 A. すべてのスクリプトをリセットする
  この製品は厳しくチェックされていますが、時に回復不可能な問題が起こることが考えられます。
  例えば、装置が反応しなくなるというようなことが考えられます。
  問題の多くは、スクリプトをリセットすれば解決します。
  次のようにタイプします。

  /99reset

  (ハル注: さらに強力なリセットもKeikiさんは紹介しています。これについては「EZAD 1 入門ガイド」をごらんください。)

 B. バグのレポート
  バグがあったら、こちらへご連絡下さい。

  http://forums.secondlife.com/forumdisplay.php?f=275

******************************

付録: Ver 1.2.0以降の新機能

 A. ツールボタン
  EZADの右下には、工具のボタンが追加され、小技のツールがまとめられています。
  Slurl: 現在地のSlurl表示
  Location for Macros: マクロの[map]命令に引用するための現在地表示
  Who Is Nearby: 近くにいるアバターの表示
  List Dancers: 現在ダンスに参加しているアバターの表示
  Get Avatar Keys: アバターキーの表示
  Target Info: 現在のターゲットの表示
  Flight On/Off: フライトアシストのオン・オフ (次項参照)
  List Animations: コンテンツ内のアニメーションの表示。これはマジ役に立ちます!!! 編集しなくても一瞬で正式名がリストできて、一気にコピペもできます! 
  List Sounds: コンテンツ内のサウンドの表示
  List Landmarks: コンテンツ内のLMの表示

 B. Flight Assist
  同梱のスクリプト、"the Cyberflight"は、チャットでいろいろな機能が動きます。
  でも! 最低限、EZADはつけてるだけでフライトアシストになるので、便利です~ 
  正直よくわかんないw 遊んでみて~
  /99flight:  フライト・アシストのオン・オフ(トグル)
  /99flight on: フライト・アシストのオン
  /99flight off: フライト・アシストのオフ
  /99flight menu または /99fm: メニュー表示。多機能なウインドウが開きます。
  Deruth: 高度1000メートルまで飛んで元の場所に戻ります。これによって、周囲の人にあなたのアバターを再読込させます。
  (ハル注: Ruthとは、初期アバっぽい不自然な表示のアバターの愛称^^; でもこれ、途中に床があると着地しちゃったりします><)

  About: メニューの説明
  Disable: フライト・アシストのオフ
  Active: フライト・アシストのオン
  Listen: チャットからの命令を聞くように切り替えます。
  HUD lock: Keikiさんもよくわかってないらしいw もちろん、ハルもわかってないw
  HUD unlock: おっかしいね^^ サイト見て~
  Hi-boost: 飛行力50%増強!
  Lo-boost: 弱体化w
  Mouselook: マウスをクリックすることで、マウスルック・モードで飛べる。まず武器を外してから~ なんのこっちゃw
  No mouse: 戻る。
  Lo or Hi Anchor: ホバリングしている時、アンカー(碇)モードに。
  以上は、/7をつけると、チャットでも動くらしい。

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 00:04Comments(0)EZAD

2012年12月27日

EZAD 3 マクロ入門

マクロ入門

1. はじめに

MaHalのハルです^^

マクロというと難しそうに思われるかもしれませんが、けっこう簡単ですよ^^
基本、ダンスの名前書いて、再生時間書いて、てのを繰り返すだけ!
ハルでもできるんだから~ ぜひ使ってみてね^^

 1.1. マクロとは
  ノートカードに記入された一連の命令の集まりです。
  複数の操作を定型化・手順化して、高度な動きを実現します。

 1.2. ノートカードについて
  マクロはノートカードに記入されていますから、作成・編集・保存方法はノートカードを操作するだけです。
  ノートカードの操作については、「3. ノートカードについて」をごらんください。

 1.3. サンプル・マクロ
  買ったばかりのEZADにはマクロのサンプルが入っています。
  マクロはノートカードに記述してあるので、それらを読み込んで使ってみたり、内容を研究してみたりできます。
  また、サンプルを編集して動きの変化を確かめることもできます。
  マクロの読み込み画面にはサンプルも表示しますので、操作をマスターしてじゃまになったら、削除してもけっこうです。

 1.4. マクロの実行
  ノートカードがEZADに入っているだけでは、マクロを実行することはできません。
  「読み込み」によって、どのマクロを使うか選ばなくてはなりません。
  面倒なようですが、EZADにたくさんのマクロを入れて置いて、そのつど使うマクロを選ぶことができるわけです。
  EZADにフロッピーディスクの形のボタンがあります。
  それをクリックすると、読み込み可能なノートカードが表示されます。
  読み込みたいノートカードのボタンをクリックすると、読み込みが行われます。
  読み込まれると、普段ダンスの表示されるボタンに、マクロの内容が表示されます。
  ノートカードの1行に、ボタン1つが対応しています。
  ボタンをクリックすると、ふつう1行分のマクロが実行されます。

1.5. マクロの停止
  普通のダンスと同様、四角い停止ボタンを押せば、マクロは止まります。
  他のマクロを動かしても、動作中のマクロは止まります。

1.6. マクロの解放
  マクロを解放して、ダンスの一覧状態に戻したいときは、「All」ボタンをクリックします。

2. マクロの命令

マクロの命令はそれほど多くありませんが、中でも覚えておきたい数項目にしぼって解説します。
詳しくは、同梱のマニュアルを参照してください。

2.1. もっとも単純なマクロ
  もっとも単純で、基本的なマクロは、単にアニメーションの名前を記述したものです。
  サンプルに見本があるので、開いてみましょう。
  まず、買った初期状態のEZADを装着してください。
  次にEZAD本体を右クリックして編集を選んでください。
  コンテンツ・タブを開いてください。
  「Dances」というノートカードをダブルクリックして開いてください。
  このノートカードには4つのダンスが1行に1つずつ記入されています。

  Club Dance 2 - ANOmations
  Ecstacy Dance - ANOmations
  Snake Dance - ANOmations
  Breakdance


  コンテンツの中を見ると、確かに4つのアニメーションが入っていますね。
  自分でダンスを入れた場合も同じようにすればいいの。
  このノートカードを読み込んでみましょう。
  編集を終了します。
  1.4.の手順で、フロッピーのアイコンをクリックして、「Dances」という名前のノートカードを読み込みます。
  すると、4つのダンスが、1つずつボタンに割り当てられて表示されます。
  ボタンをクリックすると、それぞれのダンスを再生します。
  このように、EZADに入っているダンスの中から必要なものだけを、思い通りの順序で表示することができます。
  たとえば、数十のダンスを一つのEZADに入れている場合、使うダンスを見つけるがたいへんで、ページ移動も面倒で時間もかかります。
  HIP HOP用のダンス、80's向けのダンス、などと分けて、ノートカードに使うダンスの名前を書き、使い分けることができます。

  この状態でダンス・モードにすれば、自動的にこの順でダンスを再生できます。
  ダンス・モードを使う人は、時計のアイコンで、各ダンスの再生時間を一括指定できます。
  この段階では、個々のダンスの時間指定はできません。
  逆に、作るの簡単なので、曲にあわせるのでなく、おおざっぱに同じテーストのダンスを集めとけば、クラブなどでお客様に踊っていただくのにいいでしょう。

 2.2. セパレータ「 |
  複数の命令を1行に書く(つまり1つのボタンに割り当てる)ために、命令の間に「|」の記号を入れます。
  キーボードによると思いますが、シフト+「¥」キーを押すと出るものが多いようです。
  半角でなければなりません。

 2.3. 数字=時間
  セパレータの間に数字を記入すると、その秒数分、次の命令の実行を待ちます。
  逆に言うと、数字の前のダンスを指定秒数だけ再生することになります。
  ノートカードに

  Club Dance 2 - ANOmations|20|
  Ecstacy Dance - ANOmations|15|
  Snake Dance - ANOmations|10|
  Breakdance|30|


  と書いてあるものを読み込んだとします。
  ダンス・モードでは、Club Dance 2を20秒、Ecstacy Danceを15秒、Snake Danceを10秒再生し、その後Breakdanceを30秒再生します。
  Club Dance 2 - ANOmationsと表示されたボタンを押すと、そのダンスが再生されますが、20秒では終わりません。
  次の動作が指示されてないからです。
  これがあるので、マクロはダンサーモードで動かすものだと思ってらっしゃる方がありますが、そうではありません。
  改行のかわりにセパレータを入れて1行にまとめてみましょう。

  Club Dance 2 - ANOmations|20|Ecstacy Dance - ANOmations|15|Snake Dance - ANOmations|10|Breakdance|30|

  こうすると、4つの動作を連続します。

  ここまでやると、ダンスの切れ目を感じさせることなく、きれいにつなぐことができます。
  プロパティの中に再生時間が書いてあるダンスもあるので、利用するといいでしょう。
  また、Dance QueensのブログにあるDance Databaseには、多くのダンスの再生時間がデータになっています。

 2.4. [name] - 名前
  [name]命令を使うと、マクロ(ボタン)に名前をつけることができます。

  [name]test 1|Club Dance 2 - ANOmations|20|Ecstacy Dance - ANOmations|15|
  [name]test 2|Snake Dance - ANOmations|10|Breakdance|5|


  上のようなノートカードを読み込むと、「test 1」、「test 2」という、2つのボタンが表示されます。
  「test 1」のボタンを押すと、Club Dance 2を20秒再生し、Ecstacy Danceを再生します。
  「test 2」のボタンを押すとSnake Danceを10秒再生し、その後Breakdanceを再生します。
  ダンス・ボタンを押すと、両方を連続します。

  ちなみに、アニメの名前は大文字、小文字も含め、厳密に記述しなければなりませんが、マクロの命令には大文字、小文字の区別はありません。
  また、[name]のあとは、日本語OKです。

 2.5. [go] - ジャンプ
  [go]命令の後に行番号を書くと、その行にジャンプすることができます。
  つまり、複数の行にわたる長いマクロを組むことが可能です。
  行番号は、ジャンプ先のマクロが先頭から数えて何行目にあるかを表しています。
  大きなノートカードでは、行数数えるの、けっこうめんどいけどね^^;

  [name]test 1|Club Dance 2 - ANOmations|20|Ecstacy Dance - ANOmations|15|[go]2
  [name]test 2|Snake Dance - ANOmations|10|Breakdance|5|[go]1


  上のようなノートカードを読み込むと、やはり「test 1」、「test 2」という、2つのボタンが表示されます。
  「test 1」のボタンを押すと、まず1行目のClub Dance 2を20秒、Ecstacy Danceを15秒再生し、続けて、2行目にあるSnake Danceを10秒、Breakdanceを5秒間再生し、また1行目へ戻って、最初から繰り返します。
  この点に関しては、2.4.でダンス・ボタンを押した場合と同じです。
  違うのは、「test 2」のボタンを押した場合です。
  「test 2」のボタンを押すとSnake Danceを10秒再生し、その後Breakdanceを5秒再生し、続けて、1行目へ戻って続けます。
 
  たいした違いじゃないと思うかもしれませんが、ここまでダンス・モードでしかできなかった、複数行にわたる再生が可能になります。
  さらに、ダンス・モードでは不可能な、途中の行からの実行が可能です。
  たとえば、5曲分のダンスを組んで一つのノートカードで処理することができます。
  従って、マクロはふつう、ダンス・モードではなく、ボタンで動かします

  マクロの1行の長さには制限(半角英数字で255文字)があるので、長すぎる場合も、この命令を使って分けましょう。
 
  [go]命令を使う人は、ステージで踊るダンサーさんや、動画を撮る人など、ダンスの切れ目よりも音楽に合わせる人たちです。

 2.6. [repeat] - 繰り返し
  [repeat]命令を書くと、その行の先頭に戻ります。

  [name]test 1|Club Dance 2 - ANOmations|20|Ecstacy Dance - ANOmations|15|[repeat]

  上のようなノートカードを読み込むと、「test 1」というボタンが表示されます
  「test 1」のボタンを押すと、Club Dance 2を20秒、Ecstacy Danceを15秒再生し、また戻って、繰り返します。
  曲にあわせてダンス組む人に必要な命令とは思いません。
  行末には普通[go]を使うと思いますので、[repeat]が重要な命令とは思いませんが、多用する人もいます。
  ダンス・モードでは無視されます。

 2.7. 行末
  行末に[go]や[repeat]を書かない場合、最後のアニメを再生したままになります。
  つまり、

  [name]test 1|Club Dance 2 - ANOmations|20|Ecstacy Dance - ANOmations|15|

  と、

  [name]test 1|Club Dance 2 - ANOmations|20|Ecstacy Dance - ANOmations

  とは同じで、Ecstacy Danceを再生したままになります。
  そのアニメがループしていなければ、やがて止まります。

 2.8. [stop] - 停止
  [stop]は、アニメーションを停止します。
  MaHalは、ダンスが終わるとポーズに入るので、ほとんど使いません。
  それに、ストップ・ボタンを押せばマクロは止まります。
  マクロ終了時にAOに戻りたい、みたいな人が使うのかな。
 
 2.9. その他
  その他の命令については「EZAD 4 マクロ・マニュアル」を参照してください。
  ハルはほとんど使いません。
  てことは! 
  簡単にまとめると、マクロというのは、
  [name]と[go]だけ覚えて、"|"で区切りながら、ダンス名と秒数を交互に記入していくだけ
  という、あっけないほど簡単なものなのです!

3. ノートカード

 3.1. ノートカードの作成
  インベントリの適当なフォルダーを右クリックして、新規のノートカードを作り、適当な名前をつけます。
  ふつうにノートカードに名付けられるものならどんな名前でもいいですが、"AO"という文字が入っていると、AO用のノートカードと判断してしまうので気をつけましょう。
  あと、長すぎる名前は、メニューに出た時に表示しきれなくて、似た名前のノートカードが区別できなくなります。

 3.2. ノートカードの編集
  すでにインベントリやコンテンツにノートカードがある場合は、それを開いて編集できます。
  ちなみに、装着した状態のEZAD のコンテンツ内のノートカードを編集することもできます

 3.3. ノートカードの保存・終了
  ノートカードの本文部分を右クリックすると、メニューが出るので、保存したり終了したりできます。
  せっかくマクロを組んで、ノートカードを保存しようとしたら、アップできないことも時々あります。
  軽いSIMで行うのが大事ですが、アップに失敗してもテキストのコピーはできます
  あわてずに新規のノートカードか、むしろSL外のメモ帳などにペーストしてから閉じて下さい。

 3.4. ノートカードのコピー・移動
  ノートカードを、インベントリからEZADのコンテンツに移動したり、逆にインベントリに移動するには、ドラッグで行います。
  普通ノートカードはフルパーなので、EZADをREZしなくても、装着したまま編集して、コンテンツの中に入れることができます。
  
 3.5. ノートカードの読み込み
  ノートカードをEZADに入れただけでは、読み込んだことにはなりません
  読み込みはフロッピーのアイコンで行います。

 3.6. ノートカードの削除
  ノートカードはふつうcopy可なので、コンテンツに出し入れしていると、どんどん増えてしまうかもしれません。
  一度に表示できるノートカードの数は限られているので、コンテンツから削除する必要があります。
  削除は右クリックから簡単にできますが、削除してもゴミ箱には入りません。
  しかもワンクリックで永久にさようならです>< 
  アニメーションなどをいっしょに削除しちゃったりすると、涙がぽろっ、です^^;
  くれぐれもあわてないように、慎重にね。

4. TIPS

 4.1. コピーとペースト
  マクロ命令は大文字・小文字の区別をしませんが、アニメーションの名前は正式名称を正確に記述しなくてはなりません。
  インベントリまたはEZAD本体のコンテンツにあるアニメーションの名前を右クリックし、「プロパティ」の中にある名前を参照する方が多いと思います。
  コピーは必要範囲を反転させておいてCTRL+C、ペーストはCTRL+Vです。
  「プロパティ」のすぐそばに「削除」があるので注意してね><
 
  この操作はウインドウズ標準ですから、SLの中のテキストを外の文書等に貼り付けたり、逆もできます。
  ですから、ノートカードやEXCELなどに名前のプロパティをあらかじめ貼り付けて整理しておくと、削除の危険もなく、よいと思います。
  でも、コピー不可のアニメーションは本体のコンテンツの中にしかないはずですし、この作業を一つずつ全部やるのは、すごく面倒です。

 4.2. 超お役立ちツールとEXCEL
  そこで! 入門ガイドでもご紹介したツールの登場です。
  本体右下のツールボタンを押すと、"List Animations"というのが見つかります。
  これは、チャット画面に、そのEZADに入っているアニメーションの名前をすべて表示してくれます。
  編集しなくても一瞬ですべてのダンスの正式名がリストできます
  これをコピーして、ノートカードや外部のエディタで整形し、EXCELに貼り付けましょう。
  EZADをいくつも持っていても、これで簡単に所有ダンスのリストを作ることができますね^^ 
  どのダンスがどのEZADに入ってるかくらいはわかるようにしておきたいものです^^

 もちろん、組んだマクロもEXCELに保存しましょう!
  マクロはある意味ダンス以上にかけがえのない物。
  カードをなくしても(恐ろしいことだけど><)、SLの外に保存しておけばね^^

 4.3. アニメーション名の誤り
 ふつうダンスの名前を間違えたり、そのダンスアニメがEZAD内にないと、チャット画面にその名前が出るのでわかります。
  でも半角数字で始まるダンスの名前を間違えると、教えてくれません
  数字を秒数と判断してしまい、その秒数分、前の命令のまま待ってしまうので、気がつかない可能性があります。

 4.4. EZADにしゃべらせる
  記述したダンスがコンテンツ内に存在しないと、オープンチャットに、記述どおりに話します。
  ダンスの名前らしきものが、自分のせりふとしてチャットに出てきたら、ダンスがないか、マクロに記述したダンス名が誤っているかどちらかです。
  これを利用して、EZADにあらかじめ組み込んだチャットをさせることができます。たとえば、

  みなさまこんばんは~|5|ただいまから|5|MaHalのショー、はじめます!

  という内容のマクロを実行すると、3つの案内を5秒おきにしゃべります。
  一つ注意。
  最初の文字が半角数字だと、時間と判断してしまいます。
  案外気づかない^^

  |3月14日に次のイベントを行います。|

  のような記述をすると、何も表示せず3秒待ってしまいます。
  たとえば全角にすればおけです。

  |3月14日に次のイベントを行います。|

 また、行の最後に[repeat]などで、その行自体へ分岐する、無限ループを組まないように気をつけてください。
  重い場所でこれをやって、気づかないと、ラグで遅れたチャット(ひょっとしたらシャウト><)が延々と続いて止められない、なんてことになりかねません。
  [shout]や[whisper]で、叫んだり、ささやいたりすることもできます。
  [shout]は、チャットを拾って叫ぶのと違って、近くにいる人にも1回しか聞こえません。

 4.5. 1行の長さ
  一行が長すぎると、途中から無視されます。
  その前に再生中のアニメを永遠に再生しますので、しばらく気づかないかもしれません。
  命令の数ではなくて、文字数に制限(英数字で255文字)があります。

 4.6. ノートカードの大きさ
  マクロの総量に制限はありませんが、ノートカードの大きさには限度があります。
  限度いっぱいでなくても、SLはノートカードの編集をかなり負担に感じるようです。
  大きなノートカードは、アップ自体失敗しやすいので、ほどほどに分けましょう。
  ハルの場合たいてい、1回のステージで50行、500ステップくらいのノートカードを2枚書きます。
  これを1枚ですませようとすると、経験的には、スムーズに動かない気がします。
  ま~、そんな大量に書く人、いないと思うけど^^

 4.7. 記述の制限 
 ノートカードにLM自体を含ませて読み込むことはできません。
  というより、すべてのノートカードが読み込めなくなります。
  不適な文字を含んだノートカードを読み込もうとして起こるこの種のエラーは、そのノートカードを削除すれば回復します。
 
 4.8. 空白行
  空白行があると、読み込みは正常に行われても、メニューの表示に乱れが出ます。

 4.9. マクロのラグ
  マクロにはラグがあるから使わないって人います。
  そりゃありますよ、スクリプト動いてるからね。
  0.5秒遅れるって言う人いるけど。。。 
  確かにボタン押してからダンス始まるまでそのくらいあるかもしれない。
  でも、そのうち半分以上はアニメやEZAD自体のラグじゃないのかな・・・
  それにさ、たいていの人は音きっかけでダンス始めるでしょ。
  音聞いてからボタン押すまでの方が時間かかってると思うけど^^
  それに関しては、2つ目以降のアニメには発生しないから、マクロの方が有利だと思います。
  あと、マクロ組むと、微妙な土地のラグに対応できないという人もいるけど、行分けして半自動化することで微調整できると思います。

  ちなみに、ノートカードの1行をSLが読むのに0.1秒くらいかかるんだそうです。
  ですから、行をどんどん変えていくと多少ずれが大きくなるのかもしれません。
  ハルは感じたことないですけど。

 4.10. 同じダンスの繰り返し
  あるダンスを最初からもう一度繰り返したい場合があります。
  同じダンスを同じ行に連続して書いても、再生時間が延びるだけで、最初には戻りません。
  行を変えるか、他のダンスを一瞬はさんでもいいかもしれません。
  行を変えてもうまくいかない場合もあります。

  [name] repeat|want some|20|loopy|0.1|want some

  こうすると、"want some"を20秒再生し、一瞬(見えないくらい)"loopy"を再生し、また"want some"を最初から再生します。
  一瞬移動してしまうのが難点ですが。。。

 4.11. 複数のEZADを同時に動かす
  これ知らなかった><
  知ってた人あるんでしょ!
  早く教えてよ~~w
  以前EZAD使ってカップルやってたときは、2つのEZADの動きを合わせるために、マクロの最初に男性を0.2秒くらい待たせておいて、タイミングとってあわせてたのね。
  でも、Dance Queensのブログで知ったんだけど、複数のEZADを同時に動かす方法があるの!
  まず、2つのEZADに同じ名前のマクロを入れておきます。
  例えば、男性用に

       [name]pair|dance 1|30|
  
  女性用に、

       [name]pair|dance 2|30|

  ていう内容のノートカードを入れ、読み込みます。
  男性をダンスに誘い、男性用のEZADは"Me"ボタンで、ダンサーには見えないようにします。
  で、チャットで

       /99n pair

  と入れると、2つのEZADが同時に動きます。
  MOCAPのカップルアニメなら、たいていホームの位置で踊りますから、2つのポーズボールをほぼ同じ位置に置いておいて座ると、きれいにカップル踊れると思います。
  カップルだけでなく、グループを制御するのにも使えるし!
  ジェスチャーか、さらに別のEZADに、コントロール用の命令仕込んでおけば、ショーで使えそうですね!
  こんな感じかな? 試してないw
  試したSetsuna Hiranoさんから貴重な情報いただきました~
  マクロに書くときは、[99]n 使うといいらしいです!

  HUD 1: [name]control|[99]n group 1 
  HUD 2: [name]group 1|loopy|30|kiss my button|20|badgirl21
  HUD 3: [name]group 1|*Crossed Wires|20|*Isadora|20|beatless (c)|10|little-dancer 1
  HUD 4: [name]group 1|*Crossed Wires|19|*Isadora|21|JAY2_Dance_AKEYO|10|little-dancer 1
  HUD 5: [name]group 1|*Crossed Wires|18|*Isadora|22|f_dance_71|10|little-dancer 1 
  HUD 6: [name]group 1|My-KID Dance-16|25|Ola_Dance_09_HUMANOID|25|badgirl21


  HUD1の"control"をクリックすると、HUD2~HUD6が動く(はずw)。

  今はMLDU5使ってるから、ハルにはあまり必要ないけどね^^
  だからもちょっと早くって><
  去年なら喜んで踊りまくってたw

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね~
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 00:04Comments(0)EZAD

2012年12月27日

EZAD 4 マクロマニュアル

マクロマニュアル

 最初にロードされるHUDDLES EZ Animator Deluxe のノートカードは、アニメーション、音、ランドマーク、オブジェクトの単純なリストです。
 しかし、ノートカードでマクロを作ることによって、はるかに多くのことをすることができます。
 マクロはUSキーボードではエンターキーの上にある「|」キーによって区切られる命令を書くことによって、次のように機能します。
 ノートカードの各行が完全なマクロです。

 例えば:

backflip|Boing|3|backflip

EZADは、それぞれの命令を見て、どうするか決めます。

- もしその命令がSLに組み込まれたアニメーションの名前と一致すれば、それを再生します。
- もしその命令がEZADに入っているアニメーションの名前と一致する場合は、それを再生します。
- もしその命令がEZADに入っている音の名前と一致すれば、それを再生します。
- もしその命令がEZADに入っているオブジェクトの名前と一致すれば、あなたの2メートル前にそれをREZします。
- もしその命令がEZADに入っているランドマークの名前と一致すれば、地図を開いてテレポートできるようにします。
- もしその命令がEZADに入っているノートカードの名前と一致すれば、そのノートカードをEZADのボタンに読み込みます。
- もしその命令が数字なら、その秒数の間マクロを停止します。
- もしその命令が下にあげた命令のどれにも一致しないテキストなら、あなたの発言として、そのテキストをオープン・チャットに表示します。
 (ハル注: 優先順に並んでいます。SLに組み込まれたアニメーションは100種類以上あるので、MOD可のダンスにそれらと同じ名前をつけてしまうと、SL組み込まれた方が優先されてしまいます。典型的なのは、"dance1"~"dance8"までのダンスは組み込み済みなので、mod可のダンスにこれらの名前をつけるのは避けましょう。)

 このほか、EZADが反応する多くの命令があります。

[NAME]text

もしマクロの最初の命令に[name]のタグがついていれば、それに続くテキストがEZADのボタンにマクロの名前として表示されます。

[STOP]

このタグは再生中のアニメーションを停止します。

[REPEAT]

このタグは、実行中のマクロを行の最初から繰り返します。
この命令はダンス・モードでは無視されます。

[GO]XX

実行中のノートカードで、数字XXで指示される他のマクロへジャンプします。
「1」が、ノートカードの1行目です。

[XX]text
[ ]の中に数字を入れると、EZADはそのチャンネル番号を使って、次に続くテキストを伝えます。
主に、チャンネルを使って他のスクリプトをコントロールするのに役に立ちます。

[WHISPER]text[WHISPER:XX]text

次に続くテキストをささやきます。
普通のチャットが20メートルの範囲に届くのに対し、「ささやく」場合、10メートルに限定されます。
XXを数字に変えると、チャンネルを使ってEZAD にささやかせることができます。

[SHOUT]text [SHOUT:XX]text

次に続くテキストを叫びます。
普通のチャットが20メートルの範囲まで届くのに対し、「叫ぶ」場合、100メートルまで届きます。
XXを数字に変えると、チャンネルを使ってEZAD に叫ばせることができます。

[AO_ON] [AO_OFF]

これらのタグは、AOを再生したり停止したりします。
例えば、AOをつけているときにきちんと動かないアニメーションを再生したい場合があります。
次のようなマクロが考えられます。

[AO_OFF]|disco_dance|20|[STOP]|[AO_ON]

このマクロはAOを停止し、「disco_dance」という名前のアニメーションを再生し、20秒間待ち、アニメーションを停止して、AOを再開します。

[LINK]text [LINK:XX]text

これらのタグは、経験を積んだスクリプタが使います。
EZADに自作のスクリプトを入れ、EZADのマクロ・システムを使って、リンクでメッセージを送ることによって、スクリプトをコントロールします。
例えば、

[LINK]SCRIPT_ON

このマクロは、「SCRIPT_ON」というメッセージをEZADに入っているすべてのリンクされているプリムに送ります。
もし「[LINK:4]」を使うと、リンク4にだけメッセージが送られます。

[DIALOG]text,button1,button2,button3,XX

このタグを使うと、EZADから現れる対話メニューが作れます。
表示されるテキスト、ボタンのオプション、最後に対話が行われるチャンネルを決めなければなりません。
対話ウインドウには最大12のボタンを設定し、それぞれ24文字記入することができます。

対話は、アバター自身が発言しなければならないスクリプト用の命令に役に立ちます。
例えば、次のような「Multi-Gadget」をコントロールする対話ウインドウを作れます。

[DIALOG]Multi-Gadget menu options,flight on,flight off,mg pose,mg show,mg hide,23

[MAP]sim name,x,y,z

この命令は、地図を開き、「sim name」のSIMの「x, y, z」座標の場所を強調表示します。

[REZ:x:y:z]object name

この命令はあなたのアバターに対してx, y, zの相対位置に、次に続く名前のオブジェクトをREZします。
例えば:

[rez:4:0:6]anvil

このマクロは、「anvil」という名前のオブジェクトを、あなたの正面4メートル前方、6メートル頭上にREZします。

[RAND]x,y

この命令は、次の命令に進む前に、マクロの実行を、ランダムに休止します。
休止するのは、y秒+0~x秒までのランダムな時間です。
例えば、

[rand]30,90

この命令は、次の命令に進む前に、マクロの実行を、90~120秒休止します。
90秒+0~30秒までのランダムな時間です。
2番目の数字は記入しなくてもけっこうです。

[URL]web address,text

この命令によって、URLをEZADで使うことができます。
マクロ内でこれを使うと、SLから出て、ブラウザでウェッブサイトを開き、移動前に青い対話ウインドウに「text」を表示します。

[TARGET]

エモの中のどこに置いても、EZADは[TARGET]の位置に現在のターゲットの名前を置き換えます。

[HUG]anim1,anim2,time,move,emote

ハグのマクロを実行すると、近くのアバターのリストのついた対話ウインドウが現れます。
もしあなたが選んだアバターがあなたにハグすることに同意すると、あなたのアバターは相手の所へ行き、ハグします。

- anim1 - あなたのアバターが使うアニメーション
- anim2 - 相手のアバターが使うアニメーション
- time - 時間(単位:秒) (空白にしておくと既定値は15.0秒です。)
- move (TRUEまたはFALSE) - もし「TRUE」にセットすると、ハグの前にあなたのアバターが相手の方へ移動します。
「FALSE」にセットすると、移動しないで単にアニメーションを再生します。
- emote - ハグするときに再生するエモのテキストです。空白のままでもけっこうです。

マクロ例

 以下のマクロは、すべて「the Example Macros」というノートカードに入っています。
 もしこれらのマクロが動作しているのを見たかったら、そのノートカードを読み込んで下さい。

[name]Wave Hello|hello|/me waves hello

- 表示される名前は「Wave Hello」です。
- 「hello」というアニメーションを再生します。
- 「waves hello」というエモを発言します。

[name]Drunk|standup|/me stumbles|10|/me hiccups|drunkfall|5|standup|[rand]30,20|[repeat]

- 表示される名前は「Drunk」です。
- 「standup」というアニメーションを再生します。
- 「stumbles」というエモを発言します。
- 10秒待ちます。
- 「hiccups」というエモを発言します。
- 「drunkfall」というアニメーションを再生します。
- 5秒待ちます。
- 「standup」というアニメーションを再生します。
- 20~50秒待ちます。
- 最初に戻って繰り返します。

[name]AO on/off Demo|Club Dance 2 - ANOmations|[ao_off]|20|[stop]|[ao_on]

- 表示される名前は「AO on/off Demo」です。
- 「Club Dance 2 - ANOmations」という名前のアニメーションを再生します。
- AOを停止します。
- 20秒待ちます。
- アニメーションを停止します。
- AOを再開します。

[name]whisper/shout|[shout]I love everyone!|4.2|[whisper]Actually, I only love you

- 表示される名前は「whisper/shout」です。
- 「I love everyone!」と叫びます。
- 4.2秒待ちます。
- 「Actually, I only love you」と叫びます。

[name]Send pie|Cherry Pie Poof hps|/me sends [TARGET] a few slices of warm cherry pie

- 表示される名前は「Send pie」です。
- 「Cherry Pie Poof hps」という名前のオブジェクトをREZします。
- 「sends [TARGET] a few slices of warm cherry pie」というエモを発言します。
ここで、「[TARGET]」の部分は、最新のターゲットで置き換えられます。

*** マクロを実行する前に、作用させたいターゲットを選んでおきます。

[name]Infinite Flips|backflip|Boing|3|[repeat]

- 表示される名前は「Infinite Flips」です。
- 「backflip」というアニメーションを再生します。
- 「Boing」という音を再生します。
- 3秒待ちます。
- 繰り返します。

[name]Announcements|Welcome everyone to Klub Keiki! Be sure to tip your dancers, they work hard for you!|[go]8
[name]2nd Announcement|[shout]And let me hear some noise!

- 表示される名前は「Announcements」です。
- 「Welcome everyone to Klub Keiki! Be sure to tip your dancers, they work hard for you!」と発言します。
- マクロ「8」を実行します。

以下の内容です。

- 表示される名前は「2nd Announcement」です。
- 「And let me hear some noise!」と叫びます。

[name]Go to HUDDLES|[map]No,17,209,164|I'm heading to HUDDLES to get some more poofs like this one|Cherry Poof hps|IM me for a tp

- 表示される名前は「Go to HUDDLES」です。
- 地図を開き、「No 17, 209,164」の場所を強調表示します。
- 「I'm heading to HUDDLES to get some more poofs like this one」と発言します。
- 「Cherry Poof hps」というオブジェクトをREZします。
- 「IM me for a tp」と発言します。

[name]Drop Anvil|oops|[rez:3:0:8]Anvil|6|Sorry about that

- 表示される名前は「Drop Anvil」です。
- 「oops」と発言します。
- 「Anvil」というオブジェクトをあなたの3メートル前方、8メートル上方にREZします。
- 6秒待ちます。
- 「Sorry about that」と発言します。

[name]Multi-Gadget Menu|[dialog]Pick a command for your Multi Gadget,/mg hide,/mg show,/mg pose,/flare,/light,/mg version,/mat,/flight on,/flight off,/flight fast,/flight slow,/help,23

- 表示される名前は「Multi-Gadget Menu」です。
- 「Pick a command for your Multi-Gadget」と表示される対話メニューを作ります。

以下のボタンが表示されます。

- /mg hide
- /mg show
- /mg pose
- /flare
- /light
- /mg version
- /mat
- /flight on
- /flight off
- /flight fast
- /flight slow
- /help

選択結果はチャンネル23で発言されます。

*** 「Multi-Gadget」はEZ Animatorには入っていません。
Timeless Prototypeで販売されている別の製品です。
しかし、この例によって、あなたが使う他の商品を動かす汎用のリモート・コントローラーとして、EZADが使えることがわかります。

[name]Who is nearby?|[LINK:3]WHO_NEARBY

- 表示される名前は「Who is nearby?」です。
- リンク3へ、「WHO_NEARBY」というメッセージを送ります。

*** このマクロを実行すると、EZADのリンク3のスクリプトに地域をセンサーで探知させ、もし近くにアバターがいたら報告させます。

[name]HUDDLES Forum|[url]http://forums.secondlife.com/forumdisplay.php?f=275,Go to the HUDDLES Customer Service forum

- 表示される名前は「HUDDLES Forum」です。
- 「http://forums.secondlife.com/forumdisplay.php?f=275」というウェッブ・サイトへブラウザでジャンプする青い対話ウインドウを開きます。
- 「Go to the HUDDLES Customer Service forum」と表示されます。

[name]Hug|[hug]Hug,Hug,15.0,TRUE,/me gives [TARGET] a big hug.

- ハグを開始します。ターゲットを選んで下さい。
- 「Hug」は、ハグする人とハグされる人両方に使われるアニメーションです。
- ハグは15秒間続きます。
- 「/me gives [TARGET] a big hug」というエモが現れます。

*** ハグのターゲットは、同時にHuddles Poofsのターゲットにもなります。

*****************************

ver. 1.2以降追加の命令には次のようなものがありますが、EZADで扱わなければならないかどうか、よくわかりません。
英語版のページをごらんください。

http://imakehuddles.com/wordpress/about/

 [EMAIL]
 [RADIO]
 [GIVE]
 [NO_DANCE]

*************************************

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~
  


Posted by マハル at 00:02Comments(0)EZAD