ソラマメブログ

2015年10月19日

EZADガイド 7 チップス

*** EZADガイド 7 チップス ***

ここらで、気が付いたささいなおまけ、まとめときますね。

7.1. Dos and Don'ts

7.1.1. 不安定な環境でREZしない
 SLやSIMが不安定な時は、編集作業、特にREZは避けましょう。
 また、本体は34プリムもあるので、いろいろな面で軽く、余裕のある場所で作業して下さい。
 それと、オブジェクトに落とし物すると、そこに入って行方不明になるおそれがあります。
 普通の地面で、周囲にあまり物のない場所がよいと思います。

7.1.2. REZ状態から装着しない
 やったことないけど、EZADをREZした状態から、そのまま装着すると・・・
 消えるらしいw 何がって? 聞かないで><
 とにかく、HUDDLESのお店行くと、「すんな!」て看板あるし~
 ・
 ・
 ・
 試してみたけど、消えなかったw シュールに空飛びかいますw

7.1.3. フォルダーごと入れない
 インベントリ内の移動と同じ感覚でアニメーションの入ったフォルダをEZADに入れると、消えるとか。
 フォルダーは入れられないだけだと思うので、たぶんどっかに落っことしちゃうのかも。

7.1.4. ロード完了前にTAKEしない
 REZ中に落ちると怖いので、なるべく早くTAKEしたいですよね。
 たとえばダンスを入れたらさっさとTAKEしてしまうという人もいます。
 作者Keikiさんの解説には、しばらく(5分~10分)放置して下さい、とあります。
 理由として、SLのデータベースが完全に移動を認識するのに時間がかかることをあげています。
 待ってるのって、けっこうこわいですよね><
 でも、ここまで書いた小さなトラブルのいくつかは、読み込み不完全が原因で起きます。

7.2. Trouble Shooting

7.2.1. ダンスはないのに
 ダンスを削除した場合、ボタンメニューに出たまま、消えないことがあります。
 表示と実際のダンスが違うことになりますね。
 リセット(7.3.1.参照)で回復します。

7.2.2. 踊らない
 動かしたいアニメ以外のアニメが動いてしまう場合がいくつかあります。

 ① プライオリティ 
   以前に「プライオリティ(優先度)」について書きました。
   実際の例で言うと、ほとんどのダンスアニメのプライオリティは「4」です。
   ところがAnimazooのすべてのダンス、3fxの一部のダンスなどの優先度は「3」です。
   複数のアニメーションを動かすと、プライオリティが同じなら、新しくスタートしたアニメが見えます。
   プライオリティが低いダンスは、プライオリティが高いアニメが動いていると再生されません。
   というより、再生されているのに、見えません。
   EZADは、プライオリティが低いダンスを再生する時、前に動いていたアニメを止めます。
   ですから、ふつうはプライオリティを意識しなくても、ボタンを押すと新しく再生したダンスが優先され、次々変わっていきます。
   ただし、プライオリティ3のダンスをプライオリティ4のダンスの後に動かすと、踊り始めるのは前のダンスを止めた後になるので、若干遅れます。
   ところが、複数のEZADを動かしていると、ボタンを押してもダンスが変わらないことがあります。
   複数のEZADを動かすと、別のEZADで動いているダンスは止めないからです。
   これは動かしたい方のアニメ以外を止めるしかしょうがないです。
 ② AO
   よく、ダンスを招待する人に、AO止めて、とか言います。
   これもAO-HUDはEZADとは別のHUDなので、EZADのダンスより優先されてAO-HUDが動くのを防ぐためです。
 ③ ジェスチャー
   ジェスチャーにもアニメが入っていたりするので、アクティブになっているとダンスの途中で動いたりします。
 ④ タイピングアニメ
   キャッシュが不十分だと、ダンスの継ぎ目などでしゃべった時、タイピングアニメが入ってしまうことがあります。
   「アバター」、「環境設定」、「チャット」の中に、タイピングアニメを止める設定があります。

7.2.3. 紛失?><
 HUDなくしたという話は良く聞きます。
 たいていTAKEするときかREZする時です。
 まず、あわてないで!
 Keikiさんによると、Objectのフォルダーに戻ることが多いそうです。
 数日後にLost and Foundに戻ったという話も・・・
 でもやっぱあわてるよね^^;
 私は、大騒ぎして、あきらめて、しばらくたって、他のEZADの中から(W)見つかったことありました><

7.2.7. タッチするたびにしゃべる
 EZADにタッチするたびに「::1::HUDDLES EZ Animator Deluxe v1.3.0: Touched.」ってしゃべり出すことがあるかもしれません。
 編集状態の時、"New Script"ていうボタンを誤って押してしまい、"New Script"ができているかもしれません。
 それ削除すればおっけね。

7.3. Tips

7.3.1. リセット
 ちょっとしたトラブルは、リセットで解決することがあります。
 ハル、自分ではほとんどトラブル起きないので、あまり自信はありません。
 方法は3つです。

 ① オープンチャットで、次のようにタイプします。

  /99reset

   たぶん装着中のEZADすべてに作用します。
   表示位置が変わったり、いろんな設定戻しちゃうので、トラブルのあるEZAD以外は取り外しておいてください。
 ② Keikiさんは、荒技を紹介してます。
   まず、トラブルが起こるのは装着状態ですから、REZできる場所へ行って、HUDを右クリックし、Dropします。
   Dropってw ハルには怖くてできない><
   REZしたら、右クリックし、編集状態にします。
   Firestormだと、上部のメニュー「制作」の中から「スクリプト」を選びます。
   「スクリプトのリセット」というのがあるので、リセットします。
   編集ウインドウを閉じ、Takeします。
   スクリプトいっぱいあるけど、選ばなくていいのかな?
   次のと同じかも~
 ② 本体スクリプトをリセットすることもできます。
   本体をREZし、編集状態にして、「中身」タブを開きます。
   コンテンツの中に、"~HUDDLES EZ Animator Deluxe"という名前のスクリプトがあります。
   右クリックして開くと、リセットできます。
   これだと、編集中のEZADだけに有効だと思います。
   ただし、マニュアルには書いてないので、ご自分で、害のないHUDを使って試しておいてください。

7.3.2. 軽いEZADを作る
 EZAD本体には、サンプル用のマクロや、フリーのダンスアニメやジェスチャー等が入ってます。
 特にノートカードは、マクロを読み込む時に毎回出てきてうっと~しいし、ダンスもあんま使えそうなのありません^^;
 コピーはとってあるはずなので、名前見て、いろいろ削って試してみてね^^ (ご自分の責任でw)
 ハルはAOもオンラインヘルプも使わない人なので、最初に入ってるノートカードは全部削除してあります。
 ダンスも最初に入っているものは全部削ってあります。
 つまり、スクリプト以外は全部削除してあります。
 スクリプトは、怖いですけど、用途に応じて削っています。
 メインのEZADで20個くらい、サブに使う物は10個くらいです。
 ハルの場合、オリジナルを1つ大切に保管し、軽くしたEZADを作って、さらにそれをコピーしたものを使っています。

7.3.3. ささやかな工夫
 案外やりそうなのは、EZADの入っているフォルダーを知らないうちに削除していることです。
 何と言っても、DELキーに誤って触れるだけでOKですから>< 
 その後でゴミ箱をクリアでもしちゃえば。。。 
 これが怖くて、EZADは装着しっぱなしなんて人もいるとかいないとかw 
 少しでもそれを防ぐには、EZADの入っているフォルダーに、baldや目のような、普段、取り外さないものを入れておきます。
 フォルダーごとうっかり削除して気づかない、なんてことを防ぐことができます。

7.3.4. EXCELの活用
 インベントリの中のダンスはフォルダー分けできますが、EZADに入れたダンスは検索性悪いし、特にたくさんのEZADに分けてると、いざ見つけようとするとたいへんです。
 EZAD10個にダンス入れてて、どれがどこに入ってるかわかんない>< みたいなw
 二重買いも悔しいし^^
 最初からコピー可のダンスしか買わない、という方法もあります。
 ダンス数百以上とか持ってる人は、ノートカードやEXCEL使って整理するといいと思います。
 EXCEL使うと、お店ごとの整理とか、持ってるかどうかの確認とか、いろいろ応用できておすすめ^^

 せっかくだから、ただ名前メモするだけじゃなくて、正式名称をノートカードなどにコピーして貼り付けておくと、いちいちEZADを編集しなくてもノート書けるので便利です! 
 でも、コンテンツ開いて、ダンス一つずつ右クリックして、プロパティから名前コピーするって、やたらめんどいですよね。
 それに、編集で名前のプロパティ複写するのって、すぐそばに「削除」があるから、けっこう危険なんだよね。
 そんな時便利なのが、操作ボタンのとこでご紹介した、"List Animations"です。
 そのEZADに入っているアニメーションの名前をチャット画面に表示してくれます。
 編集しなくても一瞬で正式名がリストできて、一気にコピペもできますから、リスト作りにもお役立ちツールです! 

7.3.5. REZしたくない - 装着したままできること
 大切なEZADが虚無空間に消えてしまう。。。
 考えたくもないこのトラブルの多くはREZする時、REZ中のコンピュータの障害、TAKEする時、などに起きます。
 装着中になくすということは、聞いたことはありますが、ない気がします。
 なるべくREZはしたくないですね。
 REZしなくても、装着した状態でできる編集作業もあります
 ダンスでもノートカードでも、フルパーのアイテムは出し入れ可能です。
 ノートカードの編集もできるので、マクロはEZADに入れたまま編集することができます。
 ノートカードはふつうフルパーなので、新しいのを入れていくとどんどん増えていきますw
 インベントリのノートカードを編集してコピペするのも有力な方法です。
 また、すべてのアイテムが削除可能です。
 ただし、削除を行った場合は、リロードしますので、TAKEする場合と同じで、完了を待った方がいいでしょう。
 削除したアニメはすぐ見えなくなることが多いですが、右クリックがきかない状態がしばらく続くと思います。
 がまんしましょ^^
 あと、アニメを右クリックしてプロパティを出せば、編集状態からアニメを再生することもできます。

7.3.6. EZADを壊すには
 ① 削除してはいけないアイテムを削除すると、当然壊れますw
   表示がうるさいとか、軽くしたい、という理由でアイテムを削除したりすると、動かなくなることがあります。
   これを回避するには、初期状態のEZADのコピーで実験することですが、その前に!
   新たにフォルダーを作って、初期のEZADの中に入っているアイテムをすべてコピーしておくといいです。
   最初に入っているアイテムはすべてコピー可です。
   削除してみて、壊れたら(w)、そのフォルダーから補ってやると、たぶん(><)なおります。
 ② 編集の失敗
   本体のプリムをさわってると、とんでもないことになっちゃうかもw
   たぶんどうしようもないね^^;

7.3.7. ダンス名を変える
 ダンス名は変えないのが基本だと思います。
 オリジナル名がわからなくなって、収拾つかなくなるかもです。
 ですが、どうしても変えたいということがあるかもしれません。
 例えば数字だけのアニメとかもあります。
 "1"という名前のアニメをEZADに入れると、動きますが、「1秒待つ」ことができなくなります。
 「コピー可・編集不可」のアニメの名前をどうしても変えたかったら、思い通りの名前に変えることはできませんが、変えるだけならできます。
 適当なオブジェクトを作り、その中に該当のアニメを2回入れればいいですね。
 すると、"1"と"1 1"という2つのアニメができますw
 これで、いちおうさっきの問題は回避です。
 ダンスアニメにはけっこう「編集可」のものがあるので、プロパティ調べてたりする時に、誤って変えてしまうことがあります。
 もう一度入力しないと、戻りません><
 十分気をつけてください。

7.4. FAQ

 よくある質問です。  

7.4.1. ダンスはいくつ入れていいの?
 ダンスはいくつ入るのでしょう?
 突然容量オーバーで消滅、なんてあったら怖いよねw
 答えは、「たくさん」入る、ということです。
 もちろん途方もない数は入れることできないと思いますが、数千入れてる人もいるらしいですw
 でも、編集可能になるまでの時間と、なくしたときのダメージを考えると、数百くらいまでが実用的ではないでしょうか。

7.4.2. HUDをいくつもつけてる人いるっぽいけど、どうやるの? で、それでどうすんの?w
 「HUDの装着先」を変えれば、複数のHUDを装着することができます。
 EZADを右クリックして装着するとき、「HUD装着先」を選ぶと、HUDを装着している位置が表示されます。
 HUD装着中のポイントに新たなHUDをつけると、今までつけてたのはとれてしまいます。
 例えば、AO-HUDとかと併用する人は、装着先に注意します。
 最大、8個まで装着できることになります。
 もちろん、装着ポイントによって、画面に表示される位置が変わりますので、つごうのいい位置へ移動してください。
 場合によっては、装着しているのに見えないことがあります。
 編集状態で、マウスのスクロール・ホイールを動かすと見えると思いますので、移動してください。
 EZADは、標準状態と最小化状態の2つの位置を覚えています。
 もしEZ Animatorを新しいHUD位置に添付すると、最後の位置がクリアされます。

 複数つけてどうするかというと。。。

 ① EZADでは、メニュー画面1つあたり10個のダンスしか表示できません。
   即興で音に合わせてダンスを変えたい人は、ページ替えの手間がもったいないので、別のアニメーション・リストを入れたEZADをつけたりします。
   中には5つ6つつける人もいるらしいw
   一つのEZADにダンス10個までなら、一目で見えるので、EZADを6つつけておけば、60個のダンスをすばやくつなげていくことができます。
   また、10個くらいならEZADも軽くて出し入れしやすいし、紛失などの事故の被害も少なくてすみます^^;
   逆に、画面がEZADで占領されて、チャットが見えないとか(W) 笑えないか^^;
   HUD自体の色は変えられるので、透明にして使ってる人もいます。
   なお、複数装着は、環境や自分に負担かけるので、常識をわきまえましょう。
   欠点もあります。
   ノーコピのアニメは、当然ですが、あるEZADに入れてしまうと、他のEZADに入れることはできません。
   移動しようとすると、2つのEZADをREZして入れ替えるという、とてもやりたくない作業をすることになります。
   また、マクロを使うショーのダンサーさんは、逆に1つのEZADにたくさんダンスを入れます。
   当然ですが、マクロはマクロの入ってるEZADのダンスしか動かせませんから。
 ② "Me"ボタンを使うことで、自分が踊るダンスと、招待している人が踊るダンスを変えることができます。
   極端に言えば、何人もの人に別々のダンスをつけることも可能ではあります。
   忙しいw
 ③ あるEZADで動いているダンスの一部に、他のEZADに入っているダンスを一時的に「かぶせる」ことによって、パフォーマンスに変化を持たせることもできます。

7.4.3. EZADを小さくしたいんだけど?
 複数のEZADをつける人は、画面がEZADでいっぱいになります。
 EZADの大きさは、ふつうには変わりませんが、小さくするのにいくつかの方法があります。

 ① 画面を横長にする
   いちばん簡単なのは、表示ウインドウの大きさを変えることです。
   縦方向を短くするとEZADの表示は小さくなります。
   画面の総面積が小さくなるのでもったいない気がしますが、たいていの場合、横幅が不足するので、ちょうどいいかも^^
   また、すべてのEZADが同じ比率で、しかもEZADも文字も小さくなるので、ちょうどよい大きさを見つけやすいと思います。
   これをやると、EZADの表示位置がずれるので、位置の調整が必要です。
 ②  回転する
   幅を狭くしたい場合が多いので、これは簡単でおもしろいかも^^
   EZADを編集状態にします。
   位置は皆さん移動しますよね。
   同様に回転もできます。
   上の方の「回転」を選んで、ジャイロを左右に回転してもいいですが、「形状」タブの中の、下の方に「回転」があるので、Z軸の数値を変えると、幅が狭くなります。
   "0"にすると戻ります。
   文字の大きさは変わりません。
 ③ 解像度の変更
   画面の解像度を変えると、EZADの大きさも変わりますが、これは人によるね^^
 ④ 編集して小さくする
   この方法は、とんでもないことになる恐れがあるので、くれぐれも、もとのEZADをコピーして、こわしてもいいので試してください^^;
   ハルはやりませんw
   EZAD自体はMOD可ですが、最小状態のプリム(それ以上小さくできないプリム)が含まれているので、ふつうは全体を小さくすることはできません。
   まず、EZADを装着し、編集状態にします。
   「リンク部分を編集」にチェックをいれます。
   最小状態のプリムは2つあります。
   一番上と一番下の、カーブした部分です。
   例えば一番下の、ちょうどフリップボタンがあるところをクリックし、「形状」タブを押します。
   「サイズ」の"Z"の欄を見ると、最小の0.0100です。
   これがEZADをそれ以上小さくできなくしていますので、"0.1"とかに、少し大きくします。
   一番上のプリムも同じように大きくします。
   これで小さくする余裕ができます。
   「リンク部分を編集」のチェックをはずすと、全体の大きさを変えることができます。
   この方法では、当たり前ですが、個々のEZADの大きさが変わります。
   また、やってみるとわかりますが、大きさだけでなく、見えない部分とかできて、見にくくなる場合もあります。

7.4.4. 誘えるダンサーの数を増やすには?
 誘えるダンサーの数は10人までですが、スクリプトを追加すれば増やせます。
 原理は簡単です。
 本体をREZして、編集し、コンテンツを見ます。
 "~Dance Slave v1.3.0"から始まって、"~Dance Slave v1.3.0 9"まで、似たような名前のスクリプトが10個あります。
 それぞれが1人のアバターを動かしているのね^^
 "~Dance Slave v1.3.0"をインベントリにコピーします。
 そしてそれを本体に戻します。
 同じ名前のスクリプトを入れたので、自動的におしりに番号が追加され、"~Dance Slave v1.3.0 10"というのができます。
 これを繰り返せば、"11", "12" ...と、誘えるダンサーの数はどんどん増えます。
 終わったら、チャットで"/99 reset"とチャット画面にタイプして、リセットします。
 でもほどほどにね。
 10人が好ましいから標準になってるんだと思います。
 Keikiさんは、20~25人が限界ではないかと言っています。

 ということは!
 "~Dance Slave v1.3.0"の数を減らすこともできるわけです。
 スクリプトを減らすと軽くなりますから、そんなに大勢招待しない人は、減らしてもいいですね。
 軽くなることになります。

7.4.5. これ、できる?
 ① 装着した他のEZADに入っているダンスを再生する。
   当然! できません^^; と思ってたら、できるのねw
   マクロの応用のとこで触れます。
 ② 1台のEZADで複数のアニメを同時に動かす。
   できません。
   INTANやMLDU5.5+ならできます。
   複数のダンスを操作するためには、複数のEZADを装着しなければなりません。
   複数の人を誘って複数の動きをさせたい場合は、別のEZADに該当のダンスを入れなければなりません。
   EZAD1台ごとに誘う人を変え、自分は"Me"ボタンで動かないようにしておけば、最大自分を含め8人の人に8種類の動きをさせることができます。
   当然、コピー不可のダンスは、1つのEZADにしか入れられませんからやっかいですね。
   コピー可のダンスを買う理由の一つです。
 ③ アニメの途中の状態で止めてポーズにする
   できませんw
   できるといいですね~^^
   ポーズ買わなくていいしw
 ④ アニメの速度を変更する。
   これもできるとイイカモ。
 ⑤ 1つのアニメを別々の人に時間差をつけて再生する
   MLDU5.5+ならできます。
   もちろん2つのEZADを使えばできます。
 ⑥ 自動で着替える
   できません。
   オブジェクトのREZはできますが、衣類やオブジェクトを装着することはできません。
 ⑦ アニメをローカルで再生する。
   ボタンではきないと思います。

7.5. ダンスボール

 購入したEZADには、EZAD本体以外にもいくつかの物が入っています。
 代表的なのが、ダンスボールです。

7.5.1. Huddles Dance Ball
 購入したEZADのフォルダーには、"HUDDLES Dance Ball"というオブジェクトが入っています。
 コピー可ですので、EZAD同様、コピーしたものを使ってください。
 装着すると透明になります。
 HUDと同時に装着すると、近くの人がボールを左クリックすることで、「封筒」ボタンでダンスを誘ったのと同じ状態になります。
 ダンスマスターさんなどが、「踊りたい人はおしりにタッチしてください」(w)とか言っている場合、これを使っています。
 また、たくさんEZADを装着している人に誘われると、何回もOKを押すことになります。
 慣れない人はとまどうと思うので、初心者の方には全部OKしていただくようにご案内した方がいいかもしれません。
 解除はもう一度左クリックで止まります。
 誘う場合と違って、1回で全部解除されます。

7.5.2. 編集
 たいてい誘う人は踊って動いているので、クリックしづらいかもしれません。
 これはHUDではなく、オブジェクトなので、編集できます。
 装着位置をタッチしやすい場所に移動したり、大きさを変えたりもできます。
 装着状態で"ALT+CTRL+T"を押すと、見えるようになります。
 もう一度押すと、透明に戻ります。

7.5.3. 装着の確認
 ダンスボールはHUDではなく、普通のオブジェクトです。
 服を着たときとかにとれやすいです。
 逆に、ダンスボールをつけたらプリムが脱げた、なんてこともw
 ついているかどうかは、"ALT+CTRL+T"か、インベントリで確認できます。
 
7.5.4. 設置
 装着せず、REZして使うこともできます。
 ただ、透明なので、当然タッチしづらいです。
 編集して見えるようにもできますが、たいていは、このボールに入っているスクリプトを他のオブジェクトに仕込んで使います。
 やり方は簡単です。

 ① "Huddles Dance Ball"をREZします。
 ② 中から"Dance Ball v1.3.0"というスクリプトをインベントリに取り出します。
 ③ このスクリプトを他のオブジェクト、例えばお店のロゴの入ったパネルとかボールや床に入れればOKです。
 ④ 直接入れられないようなオブジェクトに仕込みたい場合は、例えば、人形を立てておいて、それにスクリプトを入れた透明なオブジェクトをかぶせてもいいですね。
 使い方は装着した場合とまったく同じです。
 装着の場合よりクリックしやすいのが長所です。
 普通のダンスボールと違って、所有者がEZADを動かしていないと、当然ですが動きません。
 装着の場合は所有者が必ずいますが、設置の場合、このことがわからないと、「こわれてる」と思う人がいるので注意が必要です。

7.5.5. アニメは入れない
 ついうっかりするのは、アニメを入れてしまうことです。
 アニメはEZAD本体に入れて使いますので、ダンスボールには入れないで~

7.6. その他のおまけ

7.6.1. Flight Assist
 同梱のスクリプト、"the Cyberflight"は、チャットでいろいろな機能が動くらしいです。
 正直よくわかんないw

 /99flight:  フライト・アシストのオン・オフ(トグル)
 /99flight on: フライト・アシストのオン
 /99flight off: フライト・アシストのオフ
 /99flight menu または /99fm: メニュー表示。多機能なウインドウが開きます。

 メニューです。
 "/7"をつけると、チャットでも動くらしいです。

 Deruth: 高度1000メートルまで飛んでから元の場所に戻り、周囲の人にアバターを再読込させます。Ruthとは、初期アバっぽい不自然な表示のアバターの愛称^^; でもこれ、途中に床があると着地しちゃったりしますw
 About: メニューの説明
 Disable: フライト・アシストのオフ
 Active: フライト・アシストのオン
 Listen: チャットからの命令を聞くように切り替えます。
 HUD lock: Keikiさんもよくわかってないらしいw もちろん、ハルもわかってないw
 HUD unlock: おっかしいね^^ サイト見て~
 Hi-boost: 飛行力50%増強!
 Lo-boost: 弱体化w
 Mouselook: マウスをクリックすることで、マウスルック・モードで飛べる。まず武器を外してから~ なんのこっちゃw
 No mouse: 戻る。
 Lo or Hi Anchor: ホバリングしている時、アンカー(碇)モードに。

7.6.2. Huddles Group Radio
 ラジオらしい。
 使ったことないのでわかりませ~ん。

7.6.3. ZHAO Notecard Converter
 AOは別のAOHUD使ってる人多いと思うけど、EZADにもAO機能があって、これ使うと、ダンスの時はAO止める、みたいなことがスムーズにできるみたいです。
 でもハル、AO使わないのでわかりません><

7.6.4. ジェスチャー(ファンクションキーF2~F12)
 初期状態で、F2~F12までの名前がついた11のジェスチャーが入っています。
 アクティブにすると、キーボードのファンクションキーF2~F12がEZADを動かします。
 F2~F11はアニメーションのリストの10個のボタンに対応し、F12はストップ・ボタンに対応します。

******

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^
ご質問のある方も、Psyche LunaseaまでIMください~


同じカテゴリー(EZAD)の記事画像
EZADガイド 1 買う→踊る
EZADガイド 2 操作ボタン 
EZADガイド 5 教材用フリーダンス
EZAD 1 基本ガイド 
EZAD 2 基本マニュアル 
同じカテゴリー(EZAD)の記事
 EZADガイド 0 踊ってみる (2015-10-19 21:19)
 EZADガイド 1 買う→踊る (2015-10-19 21:19)
 EZADガイド 2 操作ボタン  (2015-10-19 21:18)
 EZADガイド 3 ダンスの追加と削除 (2015-10-19 21:18)
 EZADガイド 4 ノートカード (2015-10-19 21:18)
 EZADガイド 5 教材用フリーダンス (2015-10-19 21:17)

Posted by マハル at 21:16│Comments(0)EZAD
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。