ソラマメブログ

  

Posted by at

2020年11月24日

ハルのダンスノート 10 ダンスを見せる

*** 10 ダンスを見せる ***

 出演依頼され、参加を決めた。
 曲が決まった。
 マクロも組めた! 
 メンバーが集まった。
 衣装もバッチリ。
 音出しのめどがついた。
 舞台装置OK。
 リハーサルなんとかなった。
 他には?
 なるべく快適に見ていただけるようにできることはしておきましょう。

1. 会場設定

 1.1. SIM
  本番前の適当な時、地主様にリスタしてもらえるといいです。

 1.2. ステージ
  ステージは主催者が用意してくれる場合が多いですが、自分で設置する場合もあります。

  ① ステージの場所
   選べるなら、ステージは海を背に、できれば角地がいいですね。
   何もないですから!
   MaHalのステージは西を背にします。
   理由はいくつかあります。
   オブジェクトの設置やフォーメーションHUDの位置指定では、座標を使うことがありますが、(0,0,0)はSIMの南西角です。
   南や西を背にすると、座標が0から始まるのでわかりやすいです。
   夕日がきれいだしね!
   ラグを考えると、スカイでやるのも手ですね~
   大きなイベントだと、2SIM用意される場合があります。
   出演者と観客を別SIMにして、重さを緩和します。

  ② ステージの環境
   観客から見て、ステージや周囲にいろいろ重い物がないようにしましょう。
   重い物とは、スクリプトがたくさん入ってたり、動いたり、プリムがいっぱいの物、高解像度のテクスチャーなどです。
   でも、ただの物なら読み込んでしまえばまだましかも。
   それからもちろん「人」! もできるだけ少なくしましょう。
   出演者がいっぱいいて、みんなステージ裏にいたりすると、重くなりますね。
   観客どうしが視界に入るのも、効果としてはおもしろいけど、重さ的には避けたいです。
   巨大なステージの本体中心が視界から外れているために、ちゃんと描画されないこともあります。
   リンクしてあると、ずいぶん中心が遠いところにある場合があるので、注意しましょう。

  ③ ステージの材質
   ステージにアルファが入っている場合、同様にアルファの入った衣装や髪を付けていると、透けてしまいます。
   ステージ裏の人のタグなどが見えてしまうこともあるので周囲しましょう。

 1.3. 楽屋
  着替えや読み込みのために楽屋で待機しますね。
  ステージ裏や下に置く場合が多いと思いますが、出演者があまり大勢いると、見る側の負担になります。
  特に、HUDを操作する人は、ステージ側見てる場合が多いので、なおさらです。
  逆に楽屋が離れた場所に用意される場合があります。
  突然ステージへとぶ、みたいな設定だと、読み込みが間に合わない可能性があります。
  アニメもだけど、衣装がグレーなんてことになるといけないので、舞台裏へ入るタイミングとか、対策しておきましょう。

 1.4. 客席
  大きなオブジェクトの床に大勢乗ると、同時にたくさんの「衝突計算」というのをするらしくて、重くなるんだって^^; 
  見ていただくだけなら、軽い椅子を用意しておきましょう。
  椅子にはスクリプトが入ってるから一長一短だけど。。。

 1.5. 観客数
  SIMにもよるけど、30人くらいもいらっしゃれば、1SIMの場合けっこう重くなります。
  ダンスは変わってるのにメニューだけ出てない場合もあります。
  HUDつかないとか、出演者煙で踊ってたとか、はげてたとかはげてたとか><
  HUDは軽いとこでつけましょう。
  人数の制限というわけにもいきませんね。
  でも大勢の人に見てもらいたいのは当然だし^^
  SIM落ちさせたい(笑)主催者さんもいらっしゃるし~

2. HUD操作者

 HUDを操作する人がいい環境で本番に臨むのは大事ですよね!

 2.1. HUDを軽くする
  よくダンスマスターさんがやるのが、スレーブのスクリプトを増やしてダンスを誘える人数を増やすことです。
  EZADのクリエーター、Keikiさんは平均的なパワーユーザーで20~25人が限界ではないかと言っています。
  ということは! スレーブを減らせば軽くなるということです!
  スクリプトの削除は危険なので、コピーを取って行ってください。
  MLDUだと、3人用、6人用、12人用、32人用があらかじめ用意してあるので、削除はしないでください!

 2.2. インベントリ
  インベントリは、軽い方がいいかもだけど、ハルはそんなにたくさんないからわかりません。
  数十万持ってる人に聞いてみて^^
  クリエーターの人の中には、物作り用の他に、インベントリの少ないふだんの活動用アバターを作っている人もいます。

 2.3. 音の設定
  私は「環境設定」→「サウンドとメディア」で、効果音やジェスチャーの音は聞こえないようにしています。
  音きっかけでダンス始める場合、他の音が聞こえると失敗する恐れがあるからです。

 2.4. GIM
  互いの連絡にはグループIM、効果ありますが、けっこう負担は大きいです。
  私は使わないようにしています。

 2.5. グループ
  本番中にグループのお知らせが来てほしくないですね。
  私は必要以上に参加しないようにしています。

 2.6. ビューア
  アニメーションに限って言えば、Firestormよりも公式ビューアの方が軽いと思うので、私はふだん公式を使います
  ただ、多くの観客がFirestormだと思うので、それできれいに見えないとね!

 2.7. 環境設定
  自分が落ちてはどうしようもないし、表示を身軽にするのは最大の対策です。
  「環境設定」→「グラフィック」で、表示設定できます。
  いろいろなパラメータを調整できます。
  観客の方にも言えることですが、描画距離は特に影響大きいと思います。
  距離が3分の1になれば、描画対象の量から言うと、27分の1になりますからね。
  遠くの物は簡略化されるとは言っても、負担はかなり違います。
  撮ることはないと思いますが、カメラのシャッター音も止めておきましょう。
  オブジェクトの操作も光線も見えないほうがいいでしょう。

 2.8. 音の設定
  私の場合、音楽以外の音(環境音、ボイス、ジェスチャーの音など)は聞こえないようにしています。 

 2.9. カメラの位置と方向。
  HUDを操作するアバターのカメラがどこ見てるかってことなんだけど、観客側見てるのは、当然落ちがちw
  ステージ側見てる場合が多いと思いますが、これも大勢の人と同じグラフィックを共有することになります。
  重さのことだけなら見ないのが一番かもですが、そういうわけにはいきませんね!
  ぐるぐる回さない方がいいと思います。

3. 出演者

 HUDの操作者も含め、ダンサー全員が気を付けておくといいかな、と思うことです。

 3.1.楽屋入り
  楽屋入りの時間が決まっていれば、その時間に入りましょう!
  リーダーが一番心配しするのが、「欠席」です。
  代役を立てるのは簡単ではないので、開幕時間が近づくにつれて緊張してきます。
  安心させてあげましょうw
  人気のイベントだと、思い通りに入れないおそれもあります。

 3.2. リログ
  特にHUDや衣装のつき具合、音の再生に効果ありますね。
  観客入り始めると重くなってきますし、読み込みした後にはしない方が無難なので、あまり遅くない方がいいでしょう。
  落ちたら帰れなかった、なんて笑えない;
  もう一つ、一度自発的にログアウトしておけば、最悪落ちてしまった時に戻りやすいという利点もあります。
  落ちたところへ戻れるとは限りませんから。

 3.3. 余分なものをはずす
  ① フェイスライト
   時間設定によってはすごく目立ってしまうので、外しましょう。
  ② AO
   読み込み不足の場合、AOが見えてしまうことがあります。
  ③ ジェスチャー
   思わぬところでトリガーが発動すると、ずいぶんバツの悪いことになります。
  ④ 不要なHUD
  ⑤ タイピングアニメ
   大丈夫とは思いますが、読み込み不足の場合、チャットするタイピングが見えてしまうかもしれません。
   環境設定で止められます。

 3.4. 重いことしない
  ① 直前に重い場所へ行く。
  ② 頻繁にテレポートする。
  ③ タイニーや動物なるなど、シェイプを大きく変える。
  ④ SS撮ったり、ノートカード書いたりする。

 3.5. キャッシュクリア
  以前ほど効果ない気がしますが。。。
  これも読み込みした後にはしない方がいいですね。

 3.6. 視点固定
  視点固定はALT+左クリックで行います。
  ダンサーや動くオブジェクトに視点固定されていると、思わぬところへカメラが飛んでしまいます。
  観客の方にはお願いすると思いますが、出演者の場合、視点固定をしていなくても当然自分の動きにあわせてカメラが動きます。
  アニメーションで動くだけなら物理的移動はありませんが、フォーメーションHUDで動くとカメラは動きます。
  細かな移動があると画面が安定しないので、お願いしておいた方がいいかもしれません。

 3.7. ホバー設定
  以前に書きましたが、背の高い人や低い人は足裏の地面からの高さが他の人と違う場合があります。
  高さが違うと立ち位置がずれて見えますので、調整したほうがいい場合があります。

4. 観客へのお願い
 
 いくつか書いてありますが、MaHalでは特に何もお願いはしていません。 

 4.1. 重い物を遠慮していただくお願い
  こういうお願い、よくありますね。
  重さだけでなく、快適なステージ運営の障害になるものはいろいろあります。
  不要なHUD、高コストの服装、ジェスチャー、フェイスライト、カメラやチャットの音。。。 
  特に最近多いのは、スクリプトの入った服・髪やアクセ。
  使わなくても、入っているだけで、予備的なメモリを使うんだって。
  できればいろいろお願いしたいですけど、きりないし、本人気づいてない場合も多い^^;
  コスト削減競争になったり、高い方を責めるようになるのは申し訳ない気もします。
  指摘されると腹立つよね、きっと^^;
  特にSL始めたばかりの方に「アバター・レンダリング・コストの見方」とか言っても理解してもらうのたいへんかも知れません。
  自動的にやってくれるスクリプト・チェッカーを置いてるイベントもあります。
  
 4.2. 早めの入場のお願い
  読み込みをしていただくために、早めに来ていただくお願いです。
  でも遅い人はどうしてもいらっしゃいますし、それでちゃんと見ていただけないのは、見せる側としても悔しいし。
  かといって、あまりお待たせするのも早く来ていただいた方に悪いし。。。
  MCさんとかがつないで退屈させない工夫している場合もありますね。

 4.3. 視点固定
  視点固定はALT+左クリックで行います。
  ダンサーや動くオブジェクトに視点固定されていると、思わぬところへカメラが飛んでしまうので、MaHalこれだけは毎回お願いします。

 4.4. 時間設定
  照明効果を上げるために「深夜」設定をお願いする場合もあります。
  見る側の設定なので、思い通りにはいきませんが。

 4.5. グラフィック設定
  「低」設定レベルでは、かなり見え方違ってしまいます。
  出演者はともかく、観客のみなさんには「中」以上のレベルで落ちない環境を提供したいですね。
  衣装の中には「アバターの最大複雑度」が「無制限」でないとちゃんと見えないものもありますので、事前に確認しておきましょう。
  


Posted by マハル at 21:06Comments(0)ハルのダンスノートダンス

2020年11月24日

ハルのダンスノート 11 SLダンス用語の基礎知識

*** 11 SLダンス用語の基礎知識 ***

1. SLダンス用語

 いろいろ聞きなれない言葉もあるので、まとめてみました。

 ALT: Alternativeの略。別アカウントと同じ。
 Animation Override: SLでは、同じか上位のプライオリティのアニメは、先に再生されたアニメを「上書き」して見えなくします。AOと略します。
 Animator HUD: アニメーターHUD。ダンサーにアニメーションを割り当てるために使うデバイス。
 Animesh: アバターと同様のアニメーションが可能なオブジェクト。
 Ankle Lock: メッシュの足首の不自然な動きを改善するためのスクリプト。
 AO: Animation Overrideの略。
 Avatar Rendering Cost: これが高いとSIMに負担がかかります。
 Ban: 追放、というような意味。Banされるとホームへ追い返されたり、入れなくなったりします。
 Barre: ダンスHUDの一種。
 BENTO Project: 対応のアニメーションでは指、顔などが動きます。
 Blue Menu: SL既定のメニュー。
 Bone: 骨。SLのアニメーションは「骨」を単位にして動きます。BENTOプロジェクトはこのBoneをレガシー・アバターから飛躍的に増やしたものです。
 Bot: Robot。実はアバターではない、って?
 BPM: Beats per Minuteの略。曲の速さを数字で表したもの。テンポ。ミュージシャンの人がよく使います。
 Choreo: 振付、振り付ける。
 Choreography: 振り付け。
 Choreographer: 振付師。
 Dance Queen: 世界的なダンサーなどのグループ、ブログ。
 DM: DanceMasterの略。Direct Mailではありませんw 主に日本のクラブなどで、お客様が踊れるようにダンスを配る人。
 Ease: 猶予。詳しくないですが、アニメーションが発動するまでの移行時間。
 EZAD: HUDの一種。Huddles EZ Animator Deluxeの略。
 Fat pack: お得な詰め合わせ。
 Firestorm: サードパーティSLビューアの一つ。Lindenの公式ビューアよりユーザーは多いかも。
 Fitted Mesh: Meshの中でも追従性が高く、体型にも合うので、今後主流になるはずです。
 Flexi: プリムに柔軟性があること。Meshはしなりますが、なびかないので、ダンス衣装には重要です。髪も繊細に揺れます。
 Formation: 隊列。ダンサーの配置。
 Formation HUD: フォーメーションを指定したり、移動するために使います。
 FS: Firestormの略。
 Full BENTO: 指だけでなく、口や目などが動くアニメ。
 GG: Group Gift。
 GIM: Group Instant Messageの略。指定したメンバーで共有するIM。
 Grid: SL全体、というような意味でつかわれます。
 HUD: Head-Up Displayの略。ハド。装着しても、自分以外には見えないオブジェクト。
 Huddles: Huddles EZ Animator Deluxeの発売元。HUD自体を指すこともあります。
 IM: Instant Messageの略。
 INTAN: Intan Exoticsの略。代表的なカップルダンス用キメラの発売元。左の「お気に入り」にLMあります。
 Inventory: インベントリ。持ち物のリスト。
 JST: 日本標準時間。
 Lag: SLの操作や表示が遅くなること。重い。
 Laggy: 重い。Lagがあるね~
 Legacy: 遺産。「古い」とか「もともとの」というような意味合いで使います。Legacy Avatarと言った時には、メッシュ・ボディを装着していないもともとのアバターをさします。
 LL: Linden Laboratoryの略。SLの元締め~
 LM: Landmarkの略。
 LSL: Linden Script Language。SL用のプログラム言語。
 L$: Linden Dollar。SLの通貨の表示。
 Mainland: リンデンラボが直接管理している土地。個人管理のPrivate Landと違う点がいろいろあります。
 Marketplace: SL用の通信販売のようなもの。左のお気に入りにURLあります。
 Material; 素材。プリムに素材が指定されていると、解像度が高ければリアルな素材感を体験できます。
 Members Only: グループのメンバーに限定されていること。
 Mesh: オブジェクトの一種。
 Metaverse: コンピューターによって生み出されてインターネット上に 存在する仮想世界(WIKI)
 MOCAP: Motion Captureの略。
 MOD: Modifyの略。オブジェクトを修正したりできます。No MODだと、操作できません。
 Mover: フォーメーションHUDを使うとき、ダンサーがSITするオブジェクト。
 NC: Notecard。
 Notecard: ノートカード。アバター同士の意思疎通や、マクロを書くのをはじめ、スクリプトに指示を伝える重要な手段。
 NP; No problem。だいじょうぶ。
 Object: 物。SL世界を形作る基本。
 Openspace SIM: 安価なSIM。環境SIM。
 Outfit: 衣装。
 Physics: 物理。SLで装着する場合は、体の動きに合わせて胸やお尻が揺れるのを設定できます。
 Pie Menu: 円型のメニュー。
 Prim: プリム。オブジェクトを作る基本要素。プリム数は土地を借りるときの大きな条件。
 Priority: プライオリティ。アニメーション再生の優先度。1~5まであります。
 Private Land: Mainlandに対することば。
 PST: Pacific Coast Timeの略。西海岸時間で、SLの標準時間。
 REZ: Resolveの略。(主にInventory内の物を)SL世界に出現させること。
 REZ Day: SLに生まれた日を祝う誕生日。
 REZ権: REZする権利。自分が所有したり借りている土地なら問題ないですが、権利がない場所で物をREZしようとすると、なくす場合があります。土地の管理者がグループのメンバーなどにREZを許している場合はOKですが、グループタグをつけている必要がある場合があります。サンドボックスなど、誰もがREZできる場所もOKですが、一定時間で返却されると思います。
 Rezzer: レザー。舞台装置などを格納しておき、上演場所などで短時間に展開しするために使います。
 Rigged Mesh: Meshの一種。
 RL: Real Life。現実世界。
 Sculp: Sculpted Prim。プリムの一種。
 SIM: Simulatorの略。SLの地理上では256m四方の単位土地区画。
 SL: Second Lifeの略。
 SLT: SL標準時間。アメリカ西海岸時間と同じ。なので、夏時間とかあります。
 Slurl: Slの場所を記述したURL。
 SO: Spot Onの略。
 Spot On: 代表的な海外のフォーメーションHUD。
 SS: Snapshotの略。写真。
 Summertime: 夏時間。SL時間はアメリカ西海岸時間と同じなので、夏時間あります。
 TP: Teleport。
 Troupe: 一座。ダンス集団、ユニットの意味で使います。
 Transition: つなぎ。
 TY: Thank you。
 UUID: オブジェクトの識別子。
 Venue: 開催場所。
 XOXO: XXXと同じ。
 XXX: Kiss Kiss Kissの略。(大好き~)

 アカ: Accountの略。
 アバ: Avatarの略。
 アバター: Avatar。RLの人がSLで活動する時の仮の姿w
 アルファ: 透明度のこと。
 アルファレイヤー: 靴やメッシュ服などを身に着けるときに、透明部分を指定するためのレイヤです。
 イーズ: よくわかりませんが、アニメが動き始めるまでの「猶予」かな。
 インベントリ: 持ち物の一覧。
 エリアサーチ: Firestormだと、「世界」タブの中にあります。お店で探したいアニメーションなどの名前の一部を入力すると、一致するものの距離を教えてくれます。これはホント便利なので使わないと損です!
 オフセット: 相殺。カップルダンスや道具を使うダンスで、相手や道具とぶつからないように設定されている、ホームからの距離。
 組みダンス: 2つ以上のアニメーションを組み合わせて、長時間の再生を可能にしたもの。
 環境SIM: 安価なSIM。人数などに制限があります。
 キメラ: 大勢がダンスを踊るためのデバイス。
 コスト: Avatar Rendering Cost。各アバターがSIMに与える負荷。
 コピ可: コピーする権限がある。
 コレオグラフィ: 振り付け。SLではダンスのシークエンスをノートカードに記述することを指します。
 サブアカ: 別アカウント。
 サンドボックス: 自分の土地じゃなくても、一時的に物をREZできる場所。
 視点固定: ALT+左クリック。自分が移動しても視点は移動しないようにします。
 ジェスチャー: 特定のキーや文字列などに反応して、アニメーションやチャットなどを発するSL独特の仕組み。
 シンクロ: 揃っていること。大勢が一つのアニメを踊る場合などに使います。
 スクリ: スクリプトの略。
 タイニー: Tiny Avatar。小さいアバター。
 ダンスマスター: 和製英語。クラブなどで客にダンスを配る人。ダンマスとかDMと略します。
 チップジャー: チップを払う箱や瓶、パネル。
 チャンネル: Channel。割り当て周波数帯。特定のチャンネルを使ってアバターやオブジェクトなどが通信することによって、外部に漏れることなく機能を使うことができます。
 テクス: Textureの略。絵柄。
 デフォルト: Default。初期値。
 トリガー: Trigger。引き金。ジェスチャーが発動するときのきっかけになることばなど。
 トレハン: Treasure Hunt。宝探し。
 パーティクル: Particle。一時的にファントムのオブジェクトを発生させて、ダンスの効果を上げます。SL特有のもので、パーティクル・ダンサーなんて言葉もあるくらいです。
 パーミッション: 「権限」。コピーできるかどうか、譲渡できるかどうか、編集できるかどうかなど、持ち物に許されている操作。次の持ち主のパーミッションも設定できます。例えばノートカードでは次の持ち主のデフォルトパーミッションはフルパーですが、テクスチャーの場合は古パーにしてから渡さないと相手は編集や譲渡ができません。
 ピクシー: Pixy。妖精。極小のアバター。
 ファーリー; Furry Avatar。ケモノアバ。
 ファントム: 幽霊。オブジェクトが通り抜け可能になります。
 フォーメーション: (主に複数の)ダンサーが踊る位置、また、位置を調整すること。
 プライベートランド: 個人所有の土地。 
 フリースタイル: ①音楽、ダンスのジャンルのひとつ。②マクロを使わず、アドリブで踊ること。日本ならダンスマスター。
 プリム: Primitiveの略。オブジェクトの構成単位。特に土地を使う時に、プリム数の制限を受けることになります。Flexiと言ってひらひらしたり、Sculptedなんてのもあります。さらに最近はMesh、そしてFitted Meshが流行です。
 フルSIM; SIMが定員に達すること。
 フルパー: Full Permission。コピー、譲渡、編集のいずれもできること。
 ブルーメニュー: SL標準提供のメニュー。
 フレ: ①Friend。友達。②Friendship。友達であること。
 プレアカ: Premium Account。有料会員。
 別アカ: 別Account。
 ホーム(ポジション): アバターが立っている場所。ダンスする場合、ふつう、アニメーションによって移動するように見えますが、物理的な位置は動きません。また、多くのソロダンスは、このホームポジションから踊り始め、再生時間が過ぎると戻ってきてループします。
 ボイチャ: Voice Chatの略。
 ホバー: 地面からの距離。
 マクロ: 一連のアニメをノートカードに記述したもの。定型化したルーチンをHUDが解釈して、繰り返し同じダンスを踊れるようにします。HUDによって記述方法は違います。
 マケプレ: Marketplaceの略。
 メインランド: プライベートランドの対語。Lindenが所有する土地。
 メッシュ: Mesh。
 読み込み: データをキャッシュに入れること。特にアニメを予め本番用にキャッシュに入れる操作をすること。
 ラグ: SLの動作や表示が遅くなること。
 リスタ: Restart。SIMの再起動。落とされます。大規模になると、Rolling Restart。火曜日の夜が多いかな。
 リベイク: Rebake。読み込み直し。
 リログ: log inし直すこと。落ちて入るw 重さや音に関するトラブルなどが解決する場合があります。
 リロード: Reload。ロードし直し。
 リンク: つながり。特に、オブジェクトのプリム同士のつながり。
 リンデン: ①リンデン・ラボ。SLの経営母体。②リンデン・ドル。SL内の通貨。
 ループ: アニメーションが、再生時間が終わるときにもとの場所に戻ってくること。
 レイヤー: 「層」。衣類などは重ねて着ることができますが、透明部分を除くと、当然ですが上の層ほど優先されます。たぶん、アルファ→ジャケット→シャツ・パンツ・→アンダーシャツ・アンダーパンツ→→タトゥ→→→
 ロング・アニメーション: 30秒を超えるアニメーション。60秒まで。

まだまだいっぱいあると思うけど、疲れた><

  


Posted by マハル at 21:06Comments(0)ハルのダンスノートダンス

2020年05月24日

Sync'd Megadanceの曲

Sync'dのMegadanceに指定されている曲をまとめてみました。

あまりきちんとしたリストではありませんが、中には曲にあわせて順番に組んだだけでぴったり合うものもありますよ!

2 Milly - Milly Rock  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Milly V1
6IX9INE Ft. Nicki Minaj - FEFE  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Fefe 01
718 Spank - "WHO IS IT"  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Who 01
A$AP Ferg - Plain Jane REMIX ft. Nicki Minaj  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Plain 01
Afro B - Drogba (Joanna) Prod by Team Salut  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Drogba 01
AFRO BROS x FINEST SNO - 18 PLUS  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - 18+ 01
Aidonia - Yeah Yeah [  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Yeah 01
AKWAABA - GuiltyBeatz x Mr Eazi x Patapaa x Pappy Kojo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Akwaaba 01
Andy - Beyoncé Ft. Tur-G  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Andy 01
Anitta - Indecente  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Indecente 01
anitta & j balvin - downtown  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Downtown 01
Anitta, Mc Zaac, Maejor ft. Tropkillaz & DJ Yuri Martins - Vai Malandra  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Malandra 01
Ariana Grande - 7 Rings  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rings 01
Ariana Grande - thank u, next  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Next 01
Arma Jackson - Ella / Big Sean - Moves  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Ella 05 VIP Bonus
A-star - BALAYA  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Balaya 01
A-Star - Kupe Dance  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Kupe 01
Aya Nakamura - Djadja  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Dja 01
Ayo & Teo - Rolex  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Rolex 01
B Young - Jumanji (Prod. By AntiWave)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Jumanji 01
B.M. - Makolongulu / BM - BALOBA  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Makolongulu 01
Bad Bunny - Soy Peor  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Peor 01
Bad Bunny feat. Drake - Mia  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Mia 01
Becky G, Natti Natasha - Sin Pijama  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Sin 01
Beyoncé - Before I Let Go  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Before 01
Beyonce - Ego  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Ego 01
beyonce- Formation  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Formation 01 1
Beyoncé, Shatta Wale, Major Lazer - ALREADY  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Already II 01
Beyoncé, Shatta Wale, Major Lazer - ALREADY  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Already 01
Bhizer ft Busiswa, SC Gorna, Bhepepe - gobisiqolo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bhizer 01
Blac Youngsta - Booty  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Booty 01
BLACKPINK - ‘뚜두뚜두 (DDU-DU DDU-DU)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - DDU 01
Blanco Brown - The Git Up  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Git Up 01 Bonus
BlocBoy JB & Drake - Look Alive  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Alive 01
BlocBoy JB Shoot Prod By Tay Keith  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Shoot 01
BOLA REBOLA - Tropkillaz, J Balvin, Anitta ft. MC Zaac  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rebola 01
Bololo HA HA - Lazy Flow  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bololo II 01
Bololo HA HA - Lazy Flow  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bololo 01
Bounce - Timbaland (Feat.Dr.Dre, Missy Elliot & Justin T)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - VIP 01
Branko - On Top (feat. Zanillya, Capadose & The Ruffest)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Branko 01
Branko - Tudo Certo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Certo 01
bring the funk" ben harper  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Funk 01
Bruno M - Dança dos comba  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Comba 01
Bruno Mars - Finesse (Remix) [Feat. Cardi B]  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Finesse I 01
Bruno Mars - Finesse (Remix) [Feat. Cardi B]  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Finesse 01
Bryson Tiller - Run Me Dry  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Dry 01
Burna Boy - On The Low  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Low 01
Burna Boy - Rock Your Body  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rock 01
Burna Boy - Ye  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Ye 01
Cardi B - Bodak Yellow  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Bodak I 01
Cardi B - Money  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Money 01
Cardi B & Bruno Mars - Please Me  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Please I 01
Cassie - H.E.R. - Every Kind of Way  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Every 01
Cassie - Long Way 2 GO  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Way 01
CHACAL - Pa' La Camara  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Chacal 01
Chaka Demus & Pliers - Murder She Wrote  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Murder 01
Childish Gambino - This Is America  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - America 01
Chingy - Right Thurr  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Thurr 01
Chingy - Right Thurr  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Thurr 02
Cho ft. Stefflon Don - Popalik  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Popalik 01
Chop Daily x Wusu x MMorgan - Zanku Love  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Zanku 01
Chris Brown - Hope You Do  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Do 01
chris brown - kriss kross  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Kriss 01
Chris Brown - Liquor  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Liquor 01
Chris Brown - No Guidance (Audio) ft. Drake  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Guidance 01
Chris Brown - Questions  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Questions II 01
Chris Brown - Take You Down  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Down 01
Chris Brown - Wobble Up (Official Video) ft. Nicki Minaj, G-Eazy  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Wobble 01
Chris Brown, Tyga - Bitches N Marijuana ft. ScHoolboy Q  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Got 01
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance / The Underachievers - Crescendo  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Water 01
Chubby Checker - The Twist  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Twist (Female)
Ciara - Freak Me ft. Tekno  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Freak 01
Ciara - Level Up  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Level 01
ciara - ride  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Ride It 01
City Girls - Act Up  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Act 01
City Girls - Twerk ft. Cardi B  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Twerk 01
Cypress Hill - Insane In The Brain  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Brain 01
daddy yankee  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Vaiven 01
daddy yankee - shake shake?  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Shaky 01
DaniLeigh - Easy (Remix) ft. Chris Brown  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Easy II 01
DaniLeigh - Easy (Remix) ft. Chris Brown  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Easy I 01
danny eb  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - No Limits Vol.2 01
Dave - Location (ft. Burna Boy)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Location 01
Davido - Fall  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Fall 01
Davido Fia  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - FIA 01
Davido, Chris Brown - Blow My Mind  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Blow 01
Deejay Telio - Que Safoda  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Safoda 01
Deejay Telio & Deedz B - Esfrega Esfrega  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Esfrega 01
Deewunn Ft. Marcy Chin - Mek It Bunx Up  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bunx 01
Demarco Ft Akon & Runtown - No Wahala - August 2017  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Wahala 01
Denatora - Level Feat Hiro  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Denatora 01
Destra - Lucy  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Lucy 01
Dillon Francis - Say Less (ft. G-Eazy)  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Anitta 01
Diplo & Swick - Dat A Freak & Jennifer Lopez ft. Pitbull - Booty  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Blond GG
Diplo & Swick - Dat A Freak & Jennifer Lopez ft. Pitbull - Booty  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Blond 01
DJ Irwan, Ghetto Flow, Kalibwoy ft. Kempi, FRNKIE - Wip Wap (Prod. by FRNKIE)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Wip 01
DJ Khaled - I'm the One ft. Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper, Lil Wayne  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - One 01
DJ Khaled - No Brainer ft. Justin Bieber, Chance the Rapper, Quavo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Brainer 01
DJ Khaled - Top Off (Ft. Jay Z, Future & Beyonce)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Top 01
Dj Mshega ft Busi N - Get Down / B.M. - Ebebi?  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Ebebi 01
Dj Papo Reto - Gigolô 2  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Gigolo 01
Dj Perigoso - Savana  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Savana 01
DJ Snake - Taki Taki ft. Selena Gomez, Ozuna, Cardi B  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Taki 01
DJ Spinall - Baba (Official Video) ft. Kizz Daniel  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Baba 01
dj suede  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - YouNameIt 01
Djodje - Atrevido  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Atrevido 01
Doja Cat - Juicy  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Juicy 01
drake  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Hotline 01
Drake - God's Plan  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Plan 01
drake - hype  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Hype 02
Drake - Nice For What  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Nice 01
Drake - Practice  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Practice 01
Eddy Kenzo - Sitya Loss  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - The Muva 01
el chombo - dame tu cosita  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Cosita 01
Ella Mai - Trip  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Trip 01
elvis presley  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Hound Dog
Empire Cast - Look But Don't Touch ft. Serayah  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Touch 01
Fally Ipupa feat. Booba - Kiname  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Kiname 01
Farruko, Nicki Minaj, Bad Bunny - Krippy Kush (Remix) ft. Travis Scott, Rvssian  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Krippy 01
Fat Freddy's Drop Pull The Catch  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Catch 01
Fat Joe, Cardi B, Anuel AA - YES ft. Dre  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Yes 01
Fernando & Sorocaba - Menina Pipoco ft. Nego do Borel  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Menina 01
French Montana - No Stylist ft. Drake  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Stylist 01
French Montana - Unforgettable ft. Swae Lee  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Unforgettable I 01
Future - Face Off  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Mask 01
G. Dep - Let's Get It / Lil Bow Wow - Bounce With Me ft XSCAPE  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired by - Harlem Shake 01
G-Eazy - The Plan  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Plan II 01
Geko ft. NSG - 6:30  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - 6:30 01
Ginuwine - Pony  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Pony 01
Gyptian - Non Stop / Mr. Vegas - Dancehall Dab  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - DH Queen 01
H.E.R. - Slide (Audio) ft. YG  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Slide 01
Hey Daddy - Usher Feat. Plies  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Daddy 01
iAmDLOW - All Day ft. Oh Boy Prince?  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Dlow Bop
Iggy Azalea - Kream ft. Tyga  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Kream 01
Iggy Azalea - Sally Walker / Elji Beatzkilla Ft. Real'Or'Beatz - Xtraga  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Xtraga 01
iLoveMemphis - Hit the Quan  ・・・・・  Sync'd Motion_Inspired Series - Hit the Quan
In my feelings - Drake  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Feelings 01
J Balvin - Safari ft. Pharrell Williams, BIA, Sky / Vybz Kartel - Go Go Wine / Twister el Rey の「La Espeluca (feat. Mr Steve)  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Flava 01
J. Balvin, Jeon, Anitta - Machika  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Machika 01
Jacquees - Inside feat. Trey Songz  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Inside 01
Jason Derulo - Tip Toe feat. French Montana  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - TipToe 01
Jason Derulo - Tip Toe feat. French Montana  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - TipToe II 01
Jax Jones, Mabel - Ring Ring (Official Video) ft. Rich The Kid  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Ring 01
jay z & beyonce - apeshit  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Apesh*t 01
Jeremih - oui  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Oui 01
Jidenna - Boomerang  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Boomerang 01
Joey Montana - Hola / tory lanez?  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - LUV 01
Jorja Smith - Be Honest (feat. Burna Boy)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Honest 01
Junior Lord - Melanina (KondZilla)?  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Melanina 01
Justin Timberlake - Filthy  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Filthy 01
K - EY Beats - Banana  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Banana 01
K. Michelle - Either Way ft. Chris Brown  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Either 01
Kehlani - CRZY  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - CRZY 01
Keith Ape  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - It G Ma 01
Keith Ape It G Ma  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - It G Ma
Kelis - Chris Brown - Tempo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Tempo I 01
Kelis - Chris Brown - Tempo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Tempo II 01
Kelis - Trick Me  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Trick 01
kendrick lamar - humble  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Humble 01
Khalid - Location  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Location II 01
KLY - Scrrr Pull Up Ft Wizkid  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Pull 01
Kojo Funds - Check (with Raye)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Check 01
Konshens - Bubble Gym  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Gym 01
Konshens & J Capri - Pull Up To Mi Bumper  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bumper 01
Korede Bello - Do Like That  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bello 01
Krept & Konan - Pour Me Another One ft. Tabitha  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Pour 01
L0tso x ODIE - Senorita by First Ear  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Senorita 01
Lady Leshurr - Juice  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Juice II 01
Lartiste - Catchu  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Catchu 01
LightSkinKeisha - "Treadmill"  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Treadmill 01
LightSkinKeisha "Ride Good" ft. B Smyth  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Ride 01
Lil Dicky - Freaky Friday feat. Chris Brown  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Freaky 01
Lil Nas X - Old Town Road (feat. Billy Ray Cyrus)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Town 01
Lil Nas X, Cardi B - Rodeo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rodeo 01
Lil Uzi Vert - XO Tour Llif3  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - XO 01
Lil Wayne - Uproar ft. Swizz Beatz  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Uproar 01
Limb by limb - Cutty Ranks  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Limb 01
Lizzo - Juice  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Juice 01
Lloyd - Cupid (feat. Awesome Jones!!!!)  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Qupid
Lloyd - Excited  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Excited 01
Luis Fonsi, Demi Lovato ‒ Echame La Culpa  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Culpa 01
M.O x Lotto Boyzz x Mr Eazi - Bad Vibe  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Vibe 01
Major Lazer - Watch Out For This (Bumaye)  ・・・・・  Sync'd Motion__Original - IDC Clubber 01
Major Lazer Watch Out For This (Bumaye)  ・・・・・  Sync'd Motion__Original - IDC Clubber 02
Maluma - Corazón ft. Nego do Borel  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Corazon I 01
Mastiksoul Vs Afro Bros Dança Do Bumbum  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bumbum IV 01
Mc Fioti, Future, J Balvin, Stefflon Don, Juan Magan - Bum Bum Tam Tam  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - TamTam III 01
MC Gustta e MC DG - Abusadamente (KondZilla)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Abusadamente 01
MC Hammer - U Can't Touch This  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Hammer 01
MC Kevinho - O Grave Bater  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Grave 01
MC Kevinho - Turutum  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Turutum 01
mc wm  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rabetania 01
MCs Zaac & Jerry - Bumbum Granada & Diplo & Swick - Dat A Freak  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Humble GG
Meteorite by Mat Flight  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Meteorite 01
Migos - Bad and Boujee (R3HAB x No Riddim x it's different Remix)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Boujee 01
Migos - Pipe It Up  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Pipe It 01
Missy Elliott - I'm Better ft. Lamb  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Better 01
monsta  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Monsta 01
Montell Jordan - This Is How We Do It  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - How 01
Mr C The Slide Man - Cha-Cha Slide  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Cha Cha 01
Mr Eazi - Leg Over  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Leg 01
Mr Eazi - Open & Close (feat. Diplo)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Open 01
mr eazi / Robin Thicke - One Shot  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Eazi 01
Ms Banks - Snack (ft. Kida Kudz)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Snack 01
N.E.R.D & Rihanna - " Lemon"  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Lemon III 01
Nathi - Black Skin  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Skin 01
naza - mmm  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Naza 01
NENNY x i.M - SUSHI || AURA  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Sushi 01
NERÚ AMERICANO - ZARANZ  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Zaranza I 01
neyo  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - She Knows 01
Ne-Yo, Bebe Rexha, Stefflon Don - PUSH BACK  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Push 01
nicki minaj - beez in the trap (explicit) ft. 2 chainz  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Beez 01
Nicki Minaj - Chun-Li  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Chun 01
Nicki Minaj - Super Bass  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Super Bass
Nicky Jam x J. Balvin - X  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - X 01
noname / Owe Jive - My Neck, My Back / Future - Honest  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Diddy Bop 01
Normani - Motivation  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Motivation 01
Not3s, Mabel - My Lover  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Lover 01
O.T. Genasis - Get Racks ft. T.I.  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series -- Cut IT 01
Offset - Clout ft. Cardi B  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Clout 01
Offset & Metro Boomin - "Ric Flair Drip"  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Flair 01
Olamide - Science Student  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Olamide 01
Ozuna - La Modelo ft. Cardi B  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Modelo 01
Paloma Ford - Wet  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - WET 01
Pardison Fontaine - Backin' It Up (feat. Cardi B)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Backin' 01
Plies - Drip 4 Sale  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Drip 01
POCAH E MC MIRELLA - QUER MAIS?  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Mais 01
Post Malone - Psycho ft. Ty Dolla $ign  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Psycho 01
Prince Royce - Culpa al Corazonク  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Corazon 01
Problem - Betta Watch Yo Self  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Problem 01
Putzgrilla feat. MC Zuka - Vaga (Bunda)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Vaga 01
Ramz - Barking  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Barking 01
Ray Anthony  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Bunny Hop 01 (Short)
RAYE - Confidence (Official Video) ft. Maleek Berry, Nana Rogues  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Confidence 01
RAYE, Mabel, Stefflon Don - Cigarette  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Cigarette 01
Red Velvet - Peek-A-Boo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - PeekaBoo 01
Rhamani - Legedis  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Legedis 01
Richie Campbell - Slowly  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Slowly 01
Rihanna - Cake (Sweater Beats Bootleg)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Cake 01
Rihanna - Kiss it better (Yellowlunarhuman Remix)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - KissIt 01
Rihanna - Work  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Work VIP 01
Rihanna - Work (Explicit) ft. Drake  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Work 01
Roberto - AmaRulah  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rulah 01
ROMPOPOPOM - VALDERRAMA (  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rompo II 01
ROMPOPOPOM - VALDERRAMA (  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rompo 01
ROSALÍA, Ozuna - Yo x Ti, Tu x Mi  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - YoxTi 01
Roy Wood$ - All Of You (Da-P Remix)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - All 01
Runtown - Mad Over You  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Mad 01
Russ - Losin Control  ・・・・・  Sync'd Motion__Original - Russie 01
Russ - What They Want  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Diemond 01
Sage The Gemini - Buss It feat. Chris Brown  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Buss 01
Sanko - Timaya / Mastiksoul & Afro Bro's - Dança Do Bumbum  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Bumbum 01
Saweetie - My Type  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Type 01
sean paul  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Tek Weh 01
Sean Paul - Shot & Wine ft. Stefflon Don  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Blessed I 01
Sean Paul & Machel Montano - One wine  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - One Wine VIP
Sean Paul, J Balvin - Contra La Pared  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Pared 01
Sexy Rosey - Flavour  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Rosey 01
Shakalewa - Rotation  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Rotation 01
Shenseea - Blessed (feat. Tyga)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Blessed II 01
spice "so mi like it"  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Mi Like It 01
Stefflon Don - Pretty Girl ft. Tiggs Da Author  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Pretty 01
Stefflon Don, French Montana - Hurtin' Me  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Hurting 01 Bonus
Stefflon Don, Skepta - Ding-A-Ling  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Dingaling II 01
Stop Snitchin (Clean) - YG  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Snitching 01
Stylo G - Touch Down (Lyrics) (ft. Nicki Minaj & Vybz Kartel)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Touch Down 01
Stylo G - Yu Zimme (feat. Chip)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Zimme 01
STYLO G FT SPICE & SEAN PAUL - DUMPLING REMIX  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Dumpling 01
Swarmz - Lyca (UK)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Lyca 01
SZA – The Weekend  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Weekend II 01
Tekno - Pana / hector & mariam  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Pana 01
Tekno - Samantha  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Samantha 01
Tekno - Uptempo  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Up 01
Teyana Taylor - How You Want It? (HYWI?) ft. King Combs  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Want 01
Teyana Taylor, Kehlani - Morning  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Morning 01
The Gucci Crew II / Dr. Dre and DJ Yella  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Cabbage Patch
The Weekend - I Feel It Coming  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Coming II 01
The-Dream - Rockin' That Thang  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Rocking 01
TheFreshMen - Sauce Walk  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Sauce Walk 01
tom jones  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Carlton
Tory Lanez - LUV (Remix/Audio) ft. Sean Paul  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Lanez
Tracy T - Be wit Me  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired Series - Hit Dat Low
Travis Scott - SICKO MODE ft. Drake  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Sicko 01
Tropkillaz & Major Lazer - Loko  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Loko 01
TroyBoi - "Grimey"  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Grimey 01
tsar b - escalate  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Escalate 01
TWICE "Like OOH-AHH  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Twice 01
Tyga - Girls Have Fun ft. Rich The Kid, G-Eazy  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Fun 01
Tyga - taste  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Taste 01
Tyga - Taste ft. Offset  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Taste II 01
Tyga, YG, Santana - MAMACITA  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Mamacita 01
Usher No Limit ft. Young Thug  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Limit II 01
Vanilla Ice - Ice Ice Baby  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Ice 01
Vybz Kartel - Fever  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Fever II 01
Vybz Kartel - Fever  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - Fever 01
Vybz Kartel - Sexability  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - F*ckability II 01
Vybz Kartel - Sexability  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - F*ckability 01
Vybz Kartel - X (All Of Your Exes)  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - XX 01
When we - Tank  ・・・・・  Sync'd Motion__Originals - When 01
Wiley, Sean Paul, Stefflon Don - Boasty ft. Idris Elba  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Boasty II 01
Wiley, Sean Paul, Stefflon Don - Boasty ft. Idris Elba  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Boasty 01
Will Smith - Gettin' Jiggy wit It  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Jiggy 01
Wipe Me Down (feat. Foxx, Webbie & Lil Boosie) (Remix)  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - Stroll Week I 01
Wiz Khalifa - Fr Fr feat. Lil Skies  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Fr 01
WSTRN - Sharna  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Sharna 01
YCEE - Say Bye Bye (AUDIO) ft. Eugy  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bye 01
Yemi Alade - Bum Bum  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bumbum III 01
Yemi Alade - Bum Bum  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Bum 01
Yemi Alade - Yaji  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Yaji 01
Yemi Alade, Rick Ross - Oh My Gosh  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - OMG 01
YoungBoy Never Broke Again - GG  ・・・・・  Sync'D Motion__Inspired - NBA Frat Stroll 01
Your Number - Ayo Jay  ・・・・・  Sync'D Motion__Originals - Number 01
ZieZie - Sensei  ・・・・・  Sync'd Motion__Inspired - Sensei 01
  


Posted by マハル at 23:43Comments(0)ハルのダンスノート

2020年02月13日

ダンスアニメのお店LM集

ダンスのお店 LM集

ダンスアニメのお店、長続きすることが多かったですが、BENTOの時代になり、かなり変化が起きました。
前回の記事からかなり撤退したお店もありますので、改訂します。
今回は、現在お店にあるアニメの数が多い順に。

* アニメの数ですので、カップルダンスやミラーダンスは「2」と数えます。
* AOアニメは含みませんが、AOHUDに入っているダンスアニメは含めます。
* 基本、MOCAPのお店です。
* 身長別やメッシュヘッド別のバージョンは含みません。タイニー用も含みません。
* ()内は廃番になったアニメ数です。
* アバター名はクリエーターです。

Abranimations: 約3600 (700) Abramelin Wolfe 数的にバラエティ的にもSL最大のお店です。ミラーダンスが特徴で、アニメも最近のものは文句なしです。

Sync'd: 約1400 (1000) syncd 現在最も活発に新作を出しているお。すべてBENTOで、多くが特定の曲にあわせた「メガダンス」です。

Henmations: 約1300 (100) Hendrik Schroeder 新作は出てませんが、お店はそのまま。カップルダンスやポールダンス、チェアダンスなど、他では手に入りにくいダンスも豊富です。

MyAnimation: 約1000 (50) Ramona Criss 新作は出てません。お店はそのまま、ユニークな品ぞろえがあります。

A&M: 約920 (20) Shadow Farstrider 最高のアニメーション品質を誇ります。少しずつ新作も出てます。

Move!: 約900 (50) JasonBodylanguage 比較的新しいお店で、クラブダンスでは最初の選択肢に入るお店です。

Vista Animations: 約820 (50) Vista Barnes AOで知られるお店ですが、ダンスでもフルBENTOで脚光浴びています。

Humanoid: 約630 (40) Marcus Adkins 新作は出ていませんが、お店はあります。MOVE!の前はクラブダンスでトップに合ったお店で、ダンサーもけっこうかぶってます。

Studio 4D: 約320 (40) Live Gears 日本が誇るかっこいいダンスのお店。新作出てませんが、お店はそのままです。

There in Spirit: 約270 (10) Dancing Lemon 新作出ていませんが、お店あります。 照明やカップルダンスHUDで有名なお店です。

Sinse AO: 約200 (20) Sinse Winx AO中心に、新作も出ます。最近、ダンスを集めた新棟ができました。

Akeyo: 約210 (20) artoo Magneto AOやクラブ用品で有名だったお店。最近は新作出ていません。

Paragon: 約130 (20) jnakagawa SLでは最も新しいお店。アニメもどんどん良くなっているので、今後に期待したいです。

Tuty's: 10 (30) 大きなAOのお店。少しダンスもあります。


MOCAP以外では・・・

Bits and Bob's: 140 Craig Altman カップルダンスの老舗。

Sweet Animations: 14 ginji Hax 日本のお店で、セクシーなカップルダンスが7個あります。 

以下、撤退したお店です。中にはMarketplaceで手に入るものもあります。

Sine wave: (約600) Easy Babcock 最も初期からあったお店。今でも不法コピーされたアニメが各所に出回っています。今でも使えるアニメもあったので、惜しいです。
Ministry of Motion: (約380) Nomasha Syaka MoMは閉店前に全アニメをフルパーで売りましたので、Koncepto、Club Worxなど、それを売っているお店があります。
DaBeats: (約300) RvA Hax
Animazoo: (約290) Dave Bellman これも最も初期に合ったお店です。
3FX (約220) Wild Moo カップルダンスやポールダンスではトップクラスのお店でしたし、モダン系のアニメが手に入らなくなったのは本当に残念です。
Extreme Animations: (約200) extreme Batista 
Semotion: (約140) Marie Sims お店はありますが、ダンスは撤去されました。
Glamour: (約130) JGlamour 

  


2017年12月28日

ハルのダンスノート II 1 - アニメーション

*** ハルのダンスノート 1 アニメーション ***

1. SLデフォルトのアニメーションとAO 

 1.1. SLデフォルトのアニメーション
  SLのアバターは常にアニメーションで動いて(または止まって)います。
  「SLデフォルトのアニメーション」というのは、AOやHUDなど何も装着しないときにアバターがする手足などの動きです。
  たとえばAOをつけないでチャットすると手が動く、みたいなのです。
  歩く時、飛ぶ時、座る時、インベントリの中のどこにもありませんが、誰でも動いています。
  全部で100種類以上、ダンスも8種類あります。
  EZADのマクロに"dance1"から"dance8"までの記述をすると、踊ります。
  MLDUだと動きませんが、だから何だ、って言われるとw
  せいぜい数秒の、短いアニメですが、ジェスチャーなどで見たことがあるかもしれません。

 1.2. AOとしてのアニメーション
  それ以外のアニメーションは、何らかの方法で各アバターが手に入れるアニメーションです。
  入手するとインベントリにアイテムとしてあらわれます。
  アニメーションのシンボルはご存知ですね、人が走ってるみたいな、あれです。
  これらを動かすと、SL本来のアニメーションに「上書き」して再生されるので、AO(Animation Override)と言います。
  「上書き」というのは、デフォルトのアニメーションは動いているけれども、AOの動きが優先されるので見えなくなることを言います。
  ふつう使われるダンスアニメも、AOの一種ということになります。

2. MOCAPと非MOCAP 

 2.1. MOCAP
  アニメの作り方でいうと、最近の大きなお店のダンスアニメはたいていMOCAP(Motion Captured Animations)です。
  RLのダンサーさんの動きをセンサーでとらえてアニメにします。
  繊細で滑らかな動きが特徴です。
  MOCAPの設備はけっこう高価なものが多く、それなりに初期投資がいります。
  そして、SLのためにあるものではなくて、ビジネスで広く使われています。
  A&MやSync'dのアニメーションはIMDBでも売られてるみたいです。
  IMDBのマーケットはSLより大きいでしょうから、経営の安定には好ましいことかもしれません。

 2.2. 移植
  MKMKなど、他のゲームやソフト用に作られたアニメは、MOCAP設備のような多額の投資もいりまん。
  SLよりはるかに多くのユーザーがいますので、優れたアニメもたくさんあります。
  ただ、SLでそのまま動かすことはできませんので、作者の許可を得て移植することになります。
  Little Pierce、Snuma Whitfieldさんはじめ、たいへんな移植作業をしてらっしゃる方から手に入ります。
  一般には売っていないものが多いです。

 2.3. non-Mocap(手作り)
  SL用にソフトを使って手作りしたアニメーションもあります。
  何といっても、マーメイドダンスや日本民謡など、MOCAPが少ないダンスの分野でも、自分で好きな動きを作れるのが強みです。
  スローダンスなどには、MOCAPに負けない動きをするアニメもあります。
  できてしまえば、使う側から言うとMocapと区別はありません。
  以上、作り方は違っても使い方は同じです。

3. BENTOと非BENTO 

 3.1. BENTO
  最近のアニメにはBENTOが増えてます。
  手足や首だけでなく、指の動きのついたついたダンス、魅力的です。
  Vista、Abra、A&M、Move、Sync'd、Tuty's、Voirなどから出てます。
  SemotionやBitsもアニメは出てますので、ダンスが出れば、対応しそうです。
  BENTOアニメを見るには、まずBENTO対応ビューアが必要ですが、たぶんこれは心配ないでしょう。
  指の動きを見せるには、BENTO対応の手が必要です。
  顔の表情を見せるには、BENTO対応の頭部が必要です。
  どのお店の出ないといけない、ということはないと思います。
  他にも翼やしっぽが動くと思いますが、対応するダンスは出ないかも。

 3.2. BENTOアニメを使う
  使い方は普通のアニメーションと同じです。
  微妙に違うのは。。。
  ただし、情報量が多いので、読み込むのに時間がかかるかもしれません。
  あと、ショーで使うには、細かな動きになるので、大きな舞台や、大勢のダンスでは真価が発揮できないかも。
  特に、最近出たVistaのフルBENTOダンスなどは表情まで豊かで感動しましたが、近寄らないとそのすごさはわかりません。

 3.3. BENTOと非BENTO
  今のところ非BENTOのダンスが圧倒的に多いので、混在して使うと違和感があるかもしれません。
  自然な指の動きのあとに手がパーになったまま、とかねw
  が!!!
  非BENTOアニメをBENTOアニメに近づけることはできます。
  わたしはMaitreyaのボディを使ってますが、他のボディにも指にアニメやポーズをつける機能があると思います。
  そのためのHUDとかもあるかも。
  Maitreyaでは”Cycle Neutral Hand Poses"ていうボタンがあって、自動でHand Poseを変えていってくれます。
  非BENTOアニメを使ってても、指が自然に変化してくれるのでいい感じですし、使ってる人多いかもしれません。
  でも、ここで問題が。
  基本的には次の4つの場合があると思います。
   ① Hand Pose - OFF / アニメ - 非BENTO → 指はポーズしません。
   ② Hand Pose - ON / アニメ - 非BENTO → 当然Hand Poseが見えますので、いい感じです。
   ③ Hand Pose - OFF / アニメ - BENTO → BENTOアニメの良さそのまま出ます。
   ④ Hand Pose - ON / アニメ - BENTO → アニメを起動したときはそのアニメが動きますが、一定時間たつとHand Poseはサイクルしますので、アニメの指の動きは次のポーズに変わってしまいます。そして、次のアニメに移ると、またアニメが動いて・・・ ということを繰り返します。
  問題は④のときですね。
  単純に考えると、BENTOダンスを使うときはHand PoseはOFFにしておいたほうがいい、ってことでしょうか。
  でも、こんな切り替えめんどくさい!
  それにBENTOダンスはどんどん増えていきますし、同じマクロで両方を混在させたいことは当然ありますから、なんとかしたいです。
  例えば、Sync'dのLEMONには2パックあって、最初のは非BENTOで新しいのはBENTOです。一緒に使いたいし!
  サイクルするからじゃまされるので、サイクルしなきゃいいわけです。
  そのためには、ダンスのアニメと指のアニメが同じHUDに入っていてはいけません。
  ダンスHUDとBENTO AO HUDを両方動かす方法もありますが、重いし、思わぬ動作するかもです。
  てことで、ショーのときはこうするのはどうでしょう。
   ① Hand PoseはOFFにします。
   ② BENTOアニメをインベントリに用意します。 ふつうのSTANDアニメが無難かな、と思います。Tuty'sやVistaなどにばら売りしてます。すでにBENTO AO HUDを持ってらっしゃったら、その中に入ってますので、抜き出してもOKです。抜き出すには、AO HUDをの場合、HUDを装着したまま編集状態にして、それらしいアニメをインベントリにコピーします。(HUDはコピーを取っといてね!)
   ③ インベントリからBENTO AO HUDに入ってるようなアニメを直接(インベントリのアニメ名を直接クリックして)再生します。
   ④ そのあとで、ダンスを操作します。
  これだけ~
  直接再生では、止めなければ常にアニメが動いてますから、非BENTOアニメのときだけ見えてくれるはずです。
  アニメーションの専門家ではないので、とんでもない誤解してるかもしれません。
  いい方法あったら教えてください!

 3.4. 部分的アニメーション
  これはBENTOに限ったことではありませんが、体の一部だけ動かすアニメーションがあります。
  ① 顔に表情をつけるフェイス・アニメーションやそのHUD。
  ② 手や指を動かすハンド・アニメーションやそのHUD。
  ③ しっぽや翼を動かすアニメーション。
  ④ ヒールを履いた時の足首の不自然な動きを補正するAnkle Lock。
  これらがダンス・アニメーションと競合したり阻害しあったりする場合もあるかもしれません。

 3.5. フルBENTO
  ふつうのBENTOダンスは、体の動き以外に手指の動きが加わっていますが、最近のVistaのフルBENTOでは顔の表情までついています。
  フェイス・アニメーションとフルBENTOダンスは競合することになるので、あとから再生したほうが見えるかと思います。
 
4. プライオリティ 

 4.1. プライオリティとは
  優先度のことで、0~5まであるそうです。
  数字が大きいほど、優先して再生されます。
  つまり、優先度が高いアニメを再生したまま優先度が低いアニメを再生しても、再生はされているのに、見えないことになります。
  上の「アニメーションの種類」で出てきたSLデフォルトのアニメがAOを使ってると見えなくなるのは、デフォルトのアニメのプライオリティが低いためです。
  プライオリティが同じ場合は、後から再生されたアニメが見えます。
  ただし、止めない限り、(見えませんが)最初に再生されたアニメも再生され続けています。 

 4.2. プライオリティ3と4
  AOのアニメはたぶんプライオリティ3か4です。
  最近のダンスはほとんどがプライオリティ4です。
  Animazoo、Humanoid、Vista、3fxの一部のダンスはプライオリティ3です。
  ただし、HUDの多くでは、新たにダンスを動かすと、前のダンスを止めますので、気がつかない場合が多いです。
  影響を受けるのは、次のような場合です。
   ① 複数のHUDで一つのアバターに複数のアニメを動かしている場合、プライオリティの低いほうのアニメは(たとえ後から再生した場合でも)見えません。
   ② 一つのHUDで動かしている場合は、次のダンスを始めた後、前のダンスを止めますので、あまり違和感を感じないと思います。それでも、前のダンスが止まるまでは同じことが起こっているので、プライオリティ4のアニメの後にプライオリティ3のアニメを再生する場合、開始が(HUDや設定によりますが多少、0.5秒くらい)遅れます。この場合、踊り始めの部分が欠けることになります。

5. 再生時間 

 5.1. ロング・アニメーション
  以前のSLでは、アニメーションの再生時間に30秒の制限がありました。
  今は60秒です。
  30秒でホームへ戻るという制限が緩和され、表現の自由度が増したすばらしいダンスも出ています。
  いいことばかりではありません。
  BENTOアニメと同様、読み込みには時間がかかるかもしれません。
  また、大きく動いてホームから離れることが多くなるので、つなぐのに苦労するかもしれません。

6. パーミッション 

 6.1. パーミッション
  持ち物に対してできる権限のことです。
  コピーできるかどうか、編集できるか、譲渡できるか、といようなことですね。

 6.2. フルパー
  すべてできる場合、フルパー(ミッション)といいます。
  家具に仕込むアニメを業者用に売るような場合、フルパーにします。
  配布できたりするので、当然高価です。

 6.3. 譲渡
  譲渡、英語だとトランス(ファー)可、となります。 
  販売されているアニメの多くは、コピー可でトランス不可のものと、コピー不可でトランス可のもの、2種類です。
  なので、トランス可のものはたいていコピーできません。

 6.4. コピー
  Akeyo、Humanoid、MOVE、Sync'dなどは、コピ可しかありません。
  普通はコピ可の方が高く、Sine Waveなどは倍額です><
  ダンスをやってると、いずれ、どちらかに統一しなけれなならない時が来ると思います。
  100個くらいになってから買い替えると、無駄としか思えない出費になりますので、どんどん買っちゃう前に方針決めましょう!  
  ハルは、高くても基本的にはコピ可を勧めます。
  理由は。。。
   ① HUDにもインベントリにも入れとけるので、HUDをなくしても平気~ 
   ② 複数のHUDに同じダンスを入れることもできる。
   ③ ノーコピのアニメをHUDに入れてしまうと、当然インベントリからはなくなります。例えば、お店でダンス見てて、欲しいと思っても、ひょっとしたらHUDの中に持ってたかも、て時あるんだよね>< 二重買いの防止に~
   ④ インベントリにないと、HUDからしか動かせない、ということになります。100くらいならいいけど、数百も1つのHUDに入れると、探して試すだけでたいへんです。インベントリにあれば、検索とかできるからね!

 6.5. 編集
  編集は可のものと不可のものがあります。
  編集できても、オブジェクトと違って、アニメそのものを変えれるわけではありません。
  名前を変えれるくらいです。
  名前を短くすると、ノートカードの空きメモリが増えるとか、1行に書ける長さが節約できるとか、わたしも使うことがありますが、くれぐれも自己責任でw
  また、同じ名前のアニメ(少ないですが)がある場合、やむを得ず名前を変える必要があるかもしれません。
  インベントリでは同じ名前で違うアニメが入っていてもいいですが、HUDでは自動的に変わってしまうので、わけわからなくなるかもしれませんから。
  逆に言うと、編集不可のアニメでも、同じ名前のものを1つのオブジェクトに入れてやると、名前は変わります。
  名前の後に数字が自動的につきますよね!
  あと、編集可のアニメで気をつけるのは、ノートカードにアニメ名を書く場合、ふつうダンスのプロパティから名前をコピーしますが、この時、うっかり名前を書き換えてしまうことです。
   
7. アニメーションの種類

  インベントリのシンボルが同じということは、AO-HUDや家具に入っているアニメも、ダンスHUDに入っているダンスアニメも、ポーズボールに入っているポーズアニメも、根本的な区別はない、ということです。
  ですから、AO-HUDからアニメを取り出してダンスHUDに入れて使う、というようなことができます。
  でも、全部を売ってるお店は少なくて、お店によって得意や専門があります。

 7.1. ダンス
  ダンス屋さんで売ってます。
  MyAnimation、A&M、Henmations、Sync'd、MOVE!、Sine Wave、Abranimations、Akeyo、Bits & Bob'sなどが有名です。
  左のカテゴリーに、ダンスのお店のLM集ありますので、よかったらご利用ください。

 7.2. アニメーション
  ダンス以外のアニメ専門のお店もたくさんあります。
  椅子に座るアニメ、ベッドなどに仕込むラブラブなアニメ、AO-HUDに入ってるアニメなどなど、あとはネタに使うものもありますね~。
  ダンスに使うのだと、格闘・スポーツ系や観客アニメなどがあります。
  アニメではSine Wave、Semotionなど、AOではVista、Sinse、Tuty's、Voir、Kusoなどが有名です。

 7.3. ジェスチャー
  イベントなどでジェスチャーを使う人は多いですね。
  ジェスチャーのシンボルはダンスと違いますが、アニメーションが入ってるのも多いです。
  アクティブにしてあると、思わぬ時にトリガーが働いて再生されてしまうかもしれません。
  アクティブなジェスチャーなんてふだんチェックしてないと思うので、自分はそもそもジェスチャーをアクティブにはしてません。
  出演者にAOとめて、とはよく言いますが、ジェスチャーは盲点かも。

 7.4. ポーズ
  ダンスの最初や最後で、動かないでほしい、ということはありますから、ショーではけっこう使うでしょう。
  ダンス屋さんにはほとんどありません。
  たぶんポーズはMOCAPで作る必然性が少ないからだと思います。
  専門のお店も多いですが、手作りする人もいらっしゃいます。
  Tuty's、Semotion、Voirなどが有名ですが、ほんとにたくさんお店あります。

 7.5. スクリプト
  BENTO以前から、翼とかしっぽとか、スクリプトで動くオブジェクトもあります。
  メッシュボディはオブジェクトですから、アニメーションとは無関係に動くものもあるかも。

8. ループ、つなぎ

 8.1. ループ
  多くのダンスは30秒(ロングアニメでは60秒)以内に最初の位置に戻ってきて、同じ動きをループします。
  その結果、連続して踊っているかのように見えます。
  「つなぎがきれい」、とか言うのは、このループのつなぎ目で不自然さを感じさせないアニメだということです。
  移植アニメはループしないものが多いです。
  また、当然ですが、いくつかのアニメを組み合わせた組みダンスでは、次のアニメにつながるので、ループはしません。
  ループしない場合は、不自然な形でホームへ戻るものと、停止状態になるものがあります。

 8.2. ホームポジションとオフセット
  ループするほとんどのアニメでは、つながる位置は踊る前にアバターが立っている位置(ホーム)です。
  これによって、他のアニメとつなぎやすくなっています。
  ホームでつながらないアニメもあります。
  カップルダンスやポールダンス、チェアダンスなどの道具を使うダンスなどです。
  相手や道具とぶつかることを避けるため、ホームから一定の距離離れて(オフセットをつけて)踊ります。

 8.3. 再生時間とつなぎ
  ダンサーさんは、ダンスの再生時間、つまり長さを気にすることが多いです。
  なぜなら、まず、上に書いたようにほとんどのダンスがループします。
  つながる位置は、ふつうホームポジションです。
  一方、ふつう、ダンスアニメを途中から再生することはできません。(Spot Onなどはできます。)
  ということは、2つのダンスアニメをつなぐ時は、ホーム位置でつなぐときれいにつながるわけです。
  もちろん、ホームに来るのは最後とは限りませんから、途中できれいにつなぐことは可能です。
  でも、ループするダンスなら、少なくとも最初と最後にはもとの位置に来るはずです。
  なので、本来の再生時間がわかれば、その時間よりほんの少しだけ短く再生してつなげればつなぎ目が目立ちません。
  再生時間29.8秒のアニメなら、29.6秒とかにします。
  ちょっとでも長いと、つなぎが2回連続してしまうので、避けたほうが無難です。
  


Posted by マハル at 17:21Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 2 - ダンスの種類と入手

*** ハルのダンスノート 2 ダンスの種類と入手 ***

1. 人数による違い

 もちろん、RLにあるダンスがSLにもあるわけですが、SLならではの特徴もあるので、少し書いておきますね。

 1.1. ソロダンス
  SLで売ってるダンスの9割くらいはソロ用のダンスです。
  MOCAPのものだけで、1万個以上あります。

 1.2. ミラーダンス
  ソロダンスの一種ですが、左右対称のアニメが1組になっているものです。
  鏡の効果だけでなく、複数のダンサーが組み合わせて踊ると、手軽に面白い効果が出せます。
  Abraの割と最近のダンスはミラーで、1000個以上あります。
  A&Mからも少し出ています。

 1.3. カップルダンス、ペアダンス
  2人で踊るカップルダンスの一体感は、ソロダンスを組み合わせるよりもはるかに素晴らしいです(当然かw)。
  ソロと違って、二人の位置が正しくなければなりません。
  普通のHUDでは踊れないので、ダンスが組み込まれたボールを使うか、TISやINTANから出ている、いくつものカップルダンスを組み込むことのできるキメラを使ったりします。
  位置指定のできるHUDを使って踊ることもできます。
  ただ、2つのカップルダンスをつなげようとすると、かなりやっかいなことになります。
  2人の位置は前後左右ありますし、向きも当然ながらたいてい向かい合っているので、きれいにつながらないのがふつうです。
  MOCAPのものは数百ですが、ハンドメイドのものもたくさんあります。
  Henmations、3fx、Abranimations、A&M、Bits & Bob'sなどにあります。

 1.4. トリオダンス、グループダンス
  A&Mなどに3人用のダンスもあります。
  数は少ないです。
  それ以上となるとTISの一つしか知りません。
  これも普通のHUDではうまく踊るのむつかしいですね。

2. いろいろなダンス

 2.1. 体型、シェイプによる違い
  体型によって、アニメーションは同じでも、アバターの動きは違います。
  背の高さが最も目立ちますが、SLのアニメーションは、関節で動きますので、手足の長さも影響が大きいです。
  拍手する動きがきれいに見えたり見えなかったりします。
  タイニー用など、体型に合わせたアニメも、AbraやBitsとかにたくさんあります。
  座ったりする動きのあるアニメは、床に埋もれるのを防ぐため、身長別のアニメが用意されている場合があります。
  MOCAPのデータを提供しているダンサーさんは人間(w)なので、オリジナルに近いダンスを踊りたければ、それなりの体型がいいかもしれませんが、ある意味、これを逆利用して、極端な体型で踊ると個性的な動きになります。  
  もちろんシェイプは後から変えれますが、衣装とかいっぱいになってから変えると、調整たいへんなので、ある程度考えておくといいと思います。
  ホバー(地面からの距離)で調整することもできます。

 2.2. 性別による違い
  多くのお店で、男性用、女性用、ユニセックス、と売り場が分かれてます。
  別に女性が男性用踊ってもいいんだけど、男子が女性用踊ると変な感じになるかもね。(←偏見かw)
  実際、ダンスマスターさんは、男性も女性も同時に誘うことが多いので、ユニセックスか男性用を多く使うと思います。
  あと、体型が違うので、例えば女性が男性用のダンス踊ると、手が胸に埋もれたりするかも。

 2.3. 道具を使うダンス
  道具を使うダンスは、ただ踊ってしまうと(当然ですが><)変な感じになります。
  ポールダンス、チェアダンス、ラップダンス、テーブルダンス、ウォールダンス、グラスダンスなど、バーレスク系が多いです。
  扇子、たいまつ、フラフープ、バナー、ジル、ドラムなど、小物を持つ場合もあります。
  基本的には椅子やポールの中にアニメが入っていて、その中のスクリプトで踊ることになります。
  もちろん、上に書いた方法でアニメだけ取り出して、位置調整のできるHUDを使って踊ることもできます。
  MOCAPのポールダンス、チェアダンスはそれぞれ数百個しかありません。

 2.4. 組みダンス
  Sine WaveやThere in Spiritなどには、いくつものアニメを組み合わせて曲全体を表現した組みダンスもあります。
  曲さえわかれば、そのままの順序で再生すればきれいに踊ります。
  MKMKから移植のダンスなどは出来上がったものも多いです。

 2.5. SL特有のダンス
  空飛んだり、テレポートしたりできるのはSLならではですね!
  マーメイドダンスが代表的です。
  空飛んだりするのもあります。
  ふつうにMOCAPのものはないので、手作りされる方も多いです。

3. ダンスを手に入れる

 多くの人が、お店でダンス買うと思います。
 主なお店のリストです。
 売っているダンスの種類、ハルにとっての重要性、作者、特徴、LMなどをつけときますね。
 作者がわかると、お店が移動してもプロフィールにLMがついている場合があるので探しやすいと思います。

 3.1. ダンスのお店 LM集

 3FX: Solo, Couples, Pole, Animation. ★★★★Wild Moo INWorldのお店はなくなりました。カップル中心に、Marketplaceにあります。
 A&M: Solo, Couples, Group, Pole, Chair, AO, Pose. ★★★★★Shadow Farstrider 最高のアニメーション品質を誇ります。少しずつ新作も出てます。BENTOあり。フリーあり。

 Abranimations: Solo, Couples, Line, Chair, Pole, Animation, AO, Adult, Pose. ★★★★★Abramelin Wolfe 数的にバラエティ的にもSL最大のお店です。アニメも最近のものは文句なしです。 BENTOあり。フリーあり。
 Akeyo: Solo, AO ★★★artoo Magneto 最近は新作出ていません。
 Animazoo: Solo, Couples, Animation, AO ★★Dave Bellman INWorldのお店はなくなりました。
 Animocca: Solo. ★Cibo Kutanaga お店、なくなりました。
 AV Puli: Solo ★Pulaski Fizz お店、なくなりました。

 Bio VV: Couples, Animation. Vistta Vita 手作りカップルダンスのお店。
 Bits and Bob's: Couples, Chair, Animation, Adult. ★★★★★Craig Altman カップルダンスの老舗。

 DaBeats: Solo. ★RvA Hax お店、見つかりません。

 Extreme Animations: Solo, Animation. ★★extreme Batista お店なくなりましたが、Konceptoに受け継がれています。

 Glamour: Solo. ★★JGlamour つい最近までお店あったんだけど>< 見つかりません。

 Henmations: Solo, Couples, Chair, Pole, Table, Animation, AO, Adult. ★★★★★Hendrik Schroeder 新作は出てませんが、お店はそのまま、すばらしいダンスがそろってます。フリーあり。
 Humanoid: Solo, Couples. ★★★★Marcus Adkins 新作は出ていません。クラブダンスです。      
 
 Koncepto: Solo.★ MoMとExtremeのダンス、ここにあります。
 Kuso: AO. ★★ AOのお店です。BENTOあり。

 Ministry of Motion: Solo, Chair, Animation, Adult. ★★★Nomasha Syaka Marketplaceのみになりました。ここの商品を売ってるお店があります。Konceptoはちょっと上に紹介しましたが、値段高めです。Club Worx、1個L$5です。全ダンスでL$999。他にも同じようなお店あります。MoMは全アニメをフルパーで売ってますので、不正な商品ではないと思います。
 Move!: Solo. ★★★★★JasonBodylanguage まだ2年くらいの新しいお店。ステキなクラブダンスです。BENTOあり。フリーあり。
 MyAnimation: Solo, Animation. ★★★★Ramona Criss 新作は出てません。お店はそのまま、ユニークな品ぞろえがあります。

 SEmotion Studio: Solo, AO, Animation, Pose. ★★★★Marie Sims お店、そのまま。少しずつ新作出ます。 BENTOあり。
 Sexy Jesse's: Solo, Couples, Animation, Adult. 手作りアニメの古くからあるお店。
 Sine wave: Solo, Couples, Chair, Pole, Glass, Animation. ★★★★★Easy Babcock 4SIMあった大きなお店、1SIMになりましたが、アニメはほとんどあります。
 Sinse AO: Solo, AO. ★★ AO中心に、新作も出ます。BENTOあり。
 Studio 4D: Solo, Animation. ★★★★Live Gears 日本が誇るかっこいいダンスのお店。新作出てませんが、お店はそのままです。フリーあり。
 Sweet Animations: Couples, Animation, Adult. ★★★★ginji Hax これも日本のお店。ダンスの新作は出てませんが、お店はそのままです。 
 Sync'd: Solo. ★★★★★syncd SLで最も新しいお店。自由で個性的な動きが最高です。BENTOあり。グループギフトあり。

 There in Spirit: Solo, Couples, Group, Animation. ★★★Dancing Lemon お店そのままあります。
 Tuty's: Animation, AO, Pose.★★★ 大きなAOのお店。少しダンスもあります。BENTOあり。フリーあり。

 Vista Animations: Solo, Wall, Couples, AO. ★★★★Vista Barnes フルBENTOで脚光浴びるお店。新作出てます。BENTOあり。フリーあり。
 Voir: AO, Pose. ★★Su Voir Tuty'sから分かれたAOとポーズのお店。BENTOあり。 

4. ダンスの売り方
 
 アニメーションを単体で、またはフォルダーやオブジェクトに入れたパックで売る場合が多いですが、中にはやっかいなのもあります。

 4.1. ボールに入ったダンス
  カップルダンスに多いですが、ボールに座ると踊りだすものです。
  ボールにはスクリプトとアニメーションが入っていると思います。
  もちろんボールに座って踊ればOKなんだけど、HUDに入れて使いたい場合はアニメーションだけ使うことになります。
  アニメーションは位置の情報を持っていませんので、位置を調整できるデバイスで調整しなければなりません。
  ただ、多くのMOCAPカップルダンスは、二人が同じ位置で踊るとぴったり合うようになっています。

 4.2. オブジェクトに入ったダンス
  ポールダンスやチェアダンスなど、装置込みのダンスも同じことです。

 4.3. AO HUDに入ったダンス
  VistaやTuty'sのAO HUDにはダンスが入っているものがあります。
  ばら売りしてない場合は、取り出して使います。

 4.4. オブジェクトに入ったダンスからアニメーションを取り出す
  ちょっと脇道へそれますが、ボールやHUDなどのオブジェクトからアニメを取り出す方法を。
  ① コピーを取る。(何が起こるかわかりませんからw)
  ② ボールやAO HUDなど、使いたいアニメの入ったオブジェクトをREZする。(装着状態から取り出せるものもあります。)
  ③ オブジェクトを編集状態にする。
  ④ 「リンク部分を編集」にする。
  ⑤ 「コンテンツ(中身)」のタブを開く。
  ⑥ それらしいアニメをインベントリにコピーする。
  ⑦ カップルダンスなら、ルートでないほうのボールに対しても同じ操作をする。
  HUDとか家具とかだと、アニメの入っているプリムを探すのが大変かもしれませんし、HUDがすごく小さいものもありますので注意してね!

  


Posted by マハル at 17:21Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 3 - ダンスを踊る

*** ハルのダンスノート 3 ダンスを踊る ***

1. ダンスアニメを手に入れる

 ダンスアニメはふつう、お店に売ってます。
 左の「カテゴリ」の中に、「ダンスのお店LM集」があるので、よかったら参考にしてください。
 はじめてなら、フリーのものでいいと思います。
 フリーのダンスは、MOVE!、Abra、A&M、Vista、Studio 4Dなどに常にあります。

2. ダンスの踊り方

 2.1. アニメーションのシンボルを操作する
  最も簡単な踊り方は、持ち物(インベントリ)の中の、人が動いているようなシンボルを直接操作することです。
  右クリックから、「インワールドで再生」のボタンを押せば踊り出します。
  ここで、「ローカルで再生」すると、自分にしか見えません。
  左ダブルクリックでウインドウを開いてから踊ることもできます。
  この方法の長所:
  ① ダンスさえあれば、それ以上の投資なしに好きなダンスを気軽に踊れます。
  ② HUDをREZして出し入れしなくていいので、とにかく手軽です。
  ③ 重くてHUDが装着できない場合でも踊れるかもしれません。
  ④ インベントリでダンスを検索することができます。特にノーコピのダンスを買っている場合、HUDに入れてしまうと、当然インベントリからはなくなるので、しっかり覚えておくかメモしておかかないと、行方不明になります。

  短所:
  ① ウインドウが開いたあと、「閉じる」を押さないと、ウインドウは開いたままになるので、位置を調整しないとじゃまです。
  ② 複数のダンスを切り替える時、優先度の低いダンスは、以前に動かした優先度の高いダンスをすべて停止しないと、動きません。
  ③ 最後に再生したダンスを踊っているはずですが、たくさん開くとどれを踊っているかわけわからなくなりますw
  ④ 他の人を誘ったり、時間を指定して連続再生するなどの、HUD独特な操作はできません。

  最も原始的な方法ですが、ダンス選びの段階で私もよく使います。
  「停止」ボタンを押すか、ウインドウを閉じるか、ログアウトすれば止まります。

 2.2. ダンスボール
  ダンスクラブなどには、あらかじめダンスアニメを仕込んだボール、パネル、ダンスフロアを用意しているところがあります。
  頭上で回ってるミラーボール風のものや、床に置かれた赤と青のカップル用のボールなどさまざまです。
  主に、タッチすると誘いが来るものと、座ると踊れるものがあります。
  お尻さわると踊れるよ、なんてのも同じで、ダンサーさんが透明のボールを装着しています。
  やり方はいろいろですが、簡単ですし、お店の人に聞けば教えてくださいます。
  中には自分でダンスを選べるのもあります。
  長所:
  ① ダンスは買わなくていいので、一番安上がりです。
  ② そのお店が勧めるダンスが気に入っていれば、ほとんど何もしなくても気持ちよく踊れます。

  短所:
  ① 当然ですが、自分の持っているダンスは踊れません。

  止める時は同じような手順が多いですが、わからなかったら遠慮せずに聞きましょう!
  「止めるアニメを誘う」ような手順になっていて、断るとダンスが続いてしまう場合がかなりあるので、とまどうかもしれません。
  止めないで帰ると、思わぬところで踊ったり、最悪、自分では踊ってないのに周りからは踊っているように見えたりします><
  ログアウトしても止まります。
  もちろん、自分でダンスボールを所有して、他の人たちに踊ってもらうこともできます。
  それについては、いろんな商品があるので、ここでは扱いません。

 2.3. 誘い
  友達や、日本のクラブなどにいる、ダンスマスターさんという人たちに、ダンスに誘われることがあります。
  誘いにOKを出すと、ダンスマスターが操作するダンスを踊ることができます。
  長所:
  ① ダンスを買う必要はありません。
  ② 気に入ったダンスマスターさんのダンスが楽しめます。

  短所:
  ① これも自分のダンスは踊れません。

  やはり、誘ってくれた人に止めてもらってから帰りましょう。
  ダンスボールと違って、アニメは止まっても、誘いは無効になっていない場合があります。
  近くに以前誘った人がいると、思わぬところで踊り出したり、踊っているのが自分では見えなかったりするので、必ず止めてもらいましょう。

 2.4. ダンスHUD
  最後の方法が、自分でダンス用のデバイスを使うことです。
  代表的なのが、ダンスする人が「HUD」と呼ぶものです。
  アニメーションをダ組み合わせてダンスを踊る人の多くがHUDを使います。
  長所:
  ① 手持ちのダンスがあれば、放置でも自動運転でも、練習次第で高度な操作ができるようになります。
  ② 自分のダンスをまわりの人に踊ってもらうことができます。

  短所:
  ① HUDにもダンスにも投資が必要です。
  ② 高度な操作には、当然練習が必要です。


3. ダンスHUDは必要か

 この後は、ダンスHUDを使おうと考えてらっしゃる方のためのガイドです。
 HUDには安いものやフリーのもありますが、それなりに面倒だったり、覚えることがあったりするので、次の機能が一つも必要ない人は、まだ買わなくていいと思います。
 あと、カップルダンスや、ポールダンスなどの器具を使うダンスを中心に考えてる人は、ふつうのダンスHUDは使いませんので、詳しい人に聞いてください。

 3.1. すばやくダンスを切り替える。
  改めて言いますが、ダンスHUDは、ダンスを踊るのに絶対に必要な物ではありません。
  HUDに入れてしまうとインベントリの検索はききませんから、むやみに入れてしまうと、ダンスが行方不明になるかも><
  それに、使うためにはHUDをREZして編集する作業が必要なのでけっこう面倒です。
  でも、ダンスが増えてくると、すばやく好みのダンスを探して、タイミング良く切り替えることは難しくなります。
  HUDの機能が、それを可能にしてくれます。
  例えばEZADの場合、一度に表示できるのは10個までですが、その中で次々切り替える限りではすばやくワンクリックで操作できます。
  10個以上になるとページが変わりますから、あまりたくさん入っていると、探すのたいへんです。
  ノートカードを活用したり、複数のHUDを装着したりしてこの問題を解決している人が多いと思います。

 3.2. 他の人を誘う。
  これは大きな機能です。
  HUDに入っているダンスを、まわりの人やユニットのメンバーに踊ってもらうことができます。
  日本のクラブによくいる、ダンス配ってるダンスマスターさんに必須の機能です。

 3.3. マクロを使う。
  あらかじめノートカードに記入した順序でダンスを再生し、複雑な動きを可能にします。
  ショーダンサーの多くが使っている機能です。  

 ですから、ダンサーを目指すか、ダンスが数十個になって、インベントリからの操作に満足できなくなったら買ったらどうでしょう。
 それか、さしあたりフリーで出ているダンスHUDもありますので、試すのも良いと思います。
 ダンス数十個ってことは、もうL$10,000くらい使ってるわけだから、高価なHUDでも大きな数字に思えなくなってるかもです^^;
 あと、たぶんまわりに使ってる人いると思うので、相談したらいいと思います!

 HUDについては、次の「ダンサーの持ち物」で!
  


Posted by マハル at 17:21Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 4 - ダンサーの持ち物

*** ハルのダンスノート 4 ダンサーの持ち物 ***

1. ダンサーの持ち物

 1.1. ダンスアニメーション
  当たり前だね><
  「作る」か「買う」かですね。
  買えばだれでも踊れるわけですから、作るのを売りにしているダンサーもいます。
  かなり手間がかかります。
  私は作れませんので、買います。

 1.2. アニメーターHUD
  ダンスHUDとも呼ばれます。
  アニメーションを中に入れて、ダンサーに送るためのものです。
  あとで触れます。

 1.3. フォーメーションHUD
  ダンスマスターをやるのに必要なわけではありませんが、ショーには欠かせません。
  SLのアバターは「正確な移動」が苦手です。
  ダンサーを思い通りの位置に動かすためのものです。
  ダンサーにムーバー(Mover)と呼ばれるオブジェクトに座ってもらい、それを動かします。
  これもあとで触れます。

 1.4. 土地
  持つなり、借りるなり、ほぼ必要だと思います。
  ダンス組むだけでも、HUDをREZできないとかなり不便です。
  引きこもって(><)ダンス組む練習場もいると思います。

 1.5. 仲間
  これが一番大事かもしれません。
  いろいろ相談したり、教えてくれる人はもちろんだし、どこかのお店へ出演するのなら、オーナーさんとか協力してくれる人も必要です。
  自分のダンスだけでも、一人で踊るのは変化をつけるのがたいへんなので、いっしょにやってくれるメンバーは必要に近いと思います。
  リハーサルに嫌がらず付き合ってくれて、本当にありがたいものです。

 1.6. レザー、ステージマネージャー
  舞台転換やイベント出演などで、舞台装置や道具などを短時間でセッティングするために使います。
  オブジェクトを操作するという点ではフォーメーションHUDといっしょなので、わたしは同じものを使っていますが、たいていの人は専用のものを持ってると思います。

 1.7. グリッドシート
  格子状のメモリの入ったシートです。
  ダンスを組む時、ダンサーの位置を測ったり、どのくらいずれてるかを見るために使います。
  ホームポジション(最初に立っている位置)を確認するためにも役に立ちます。
  SZi GridSheetとというフリーのを使ってる人が多いと思います。
  IMくだされば差し上げますよ~

 1.8. 衣装
  衣装はいるでしょうw
  動きのあるダンスでは、なびくプリムをうまく使うと効果的です。
  Meli Imakoの製品は手ごろな値段でフルパーなので、メンバーに配布するために使います。
  フルパーだとスクリプトを仕込むことができるので、おもしろい使い方もできます。

 1.9. その他、人によって持ってる人もいるもの
  ・ アニメーションストッパー
   何らかの理由で止まらなくなったアニメーションを止めるものです。
  ・ キャッシュクリア
   着替え繰り返したりすると重くなります。
   キャッシュをクリアするデバイスです。
  ・ チップジャー
   チップを受け取る道具です。
   いろいろあります。
  ・ すりんくセンサー
   イベントの案内するのに、そらまめやすりんく、いべんさはお世話になってます。
   すりんくのセンサーは、SIMのリスタート終了も教えてくれます。   
  ・ ステージ
   自分で作る人が多いと思います。
  ・ 緞帳
   スクリプト書けない人は、ステージは何とかなっても、開閉するカーテンがあるといいかも。
  ・ 椅子
   お客様はコピー可の椅子に座っていただくことが多いと思います。
  ・ スクリプトチェッカー、ラグメーター
   会場を重くするスクリプトなどをチェックします。
   日本ではけっこう使われてます。
  ・ パーティクル、パーティクルコントローラー
   パーティクル・ダンサーという呼び方があるくらい、華やかな演出に効果があります。
   私は持ってませんが、パーティクルを使う人は専用のHUD持ってるかも。  
  ・ 照明設備
   見る側の設定や環境の影響が大きいので、思うような効果が得られないかもしれません。
   よく「深夜設定で」と言われるのは、照明効果を使っている場合が多いかと思います。
   実際に光を出している場合、光の軌跡をオブジェクトで表現している場合、その両方を使っている場合があります。   
  ・ ノートカードギバー、ランドマークギバー
   これはわたし、時々使います。
  ・ グループインバイター
   タッチでグループに招待してくれるボードです。
   使用料いるかも。
  ・ エリアセンサー
   近くに人が来たことを教えてくれます。
  ・ チャットレンジエクステンダー
   イベント会場広いので、チャットを会場に届けたい時、叫ばなくてもいい、ていうものです。

2. ダンスHUD
 
 2.1. アニメーターHUD
  アニメーターにはフリーのものから、高価なものまでたくさんあります。
  以前なら、HUDDLES Ez Animator Deluxe (EZAD)を勧める人が多かったと思いますが、今は手に入らないと思います。
  1人用のシンプルなHUDですが、バグがほとんどなくすばらしいHUDです。
  世界的にはBarre Dance HUDを使う人も多かったと思います。
  より新しいので、複数アバターの操作ができるなど、機能もEZADより上ですが、やはり最近アップデートされていないようです。
  Marketplaceで手に入ります。
  EZADと操作が似ているので、移行しやすいでしょう。
  今から始める、しかもショーダンスに使うとなると、簡単なものが思い当たりません。
  なぜかというと、今ショーダンスやる人は、ほぼ次のフォーメーションHUDを使っているからです。
  選ぶポイントは。。。
  ① 動かせるダンサーの数
   HUDによって基本は決まってます。
   変えられるものもあります。
  ② 動かせるアニメの数
   同時に複数のアニメを各ダンサーに割り当てられるか、というのは重要です。
  ③ マクロを書けるか
   ショーダンスは前もって組んでおくことになると思います。
   HUDによって特徴があるので、ポイントになると思います。 
  ④ 値段で選ばない
   けっこう高いものも多いです。
   でも、L$2000だとしても、ダンスアニメ自体高価なので、せいぜい10個分とかです。
   ここは値段で選ばないようにしましょう!

 2.2. フォーメーションHUD
  私は基本MLDUを使うので、なくてもいいかもしれませんが、装置を動かしたり、暗転操作をしたりするためもあって、Script KitchenのControを使います。
  ハルでも使えるシンプルさがうれしいです。
  多くの人が使ってるのは、日本ならFairさんのRe:On、NadisさんのNDSなどです。
  海外にはSpot Onという定番があります。
  これらはシリーズになっていて、アニメーターHUDもあります。
  同じショップのでそろえたほうがいい場合もありますが、そうでない人も多いです。
  とにかく、アニメーターHUDと連携して使えないとすごく不便なので、その辺は使っている人に聞くといいかも!
  どのHUDもどうしてもある程度の学習が必要なので、聞く人がいるというのはすごく心強いです。
  機能はそれぞれなので、ここでは触れませんが、何のために使うか、だけ書いておきます。
  ① ダンサーを配置する
   ダンサーを動かす気がなくても、舞台の所定の位置で踊るためにはあるといいかな。
  ② 演出の一部としてダンサーを動かす
   これが本来の使い方ですね!
   アニメーションの動きとは別に、ダンサーを移動させて演出効果を出します。
  ③ アニメーションをつなぐためにダンサーを動かす  
   ふつうの人は②の用途で使うと思いますが、わたしはこの使い方が多いです。
   曲に合わせてダンスを組みたいとき、どうしてもつなぎが悪くなります。
   そんな時、フォーメーションHUDで調整して、きれいにつながるようにします。
   つまりこれは、ダンサーが動かないようにする使い方です。
   ただし、大きくムーバーを動かすと、どうしても乱れが出てしまいます。
  ④ オブジェクトを動かす
   これはおまけの機能ですが、ムーバーはオブジェクトなので、逆に、ムーバー以外のいろんなオブジェクトを動かせるものもあります。

 2.3. アンケート
  SLのダンサーさんたちが実際にどんなHUD使ってるか、アンケート取ってみました。
  結果は・・・ ちょっとややこしいことになりました。
  まず、日本と日本以外では全く違った結果になったということです。
  そして、ダンスをやる人にとって、HUDはダンスアニメを動かすだけのツールではなくなっている、ということもわかりました。
  特に日本のショーダンサーだと、ダンスを送るHUDとフォーメーションを動かしたり、舞台をコントロールしたりするデバイスにいろんな組み合わせがあります。
  というわけで、単純に順位がつかないw
  ダンスマスターの人たちに知り合いがあまりいないので、ショーをやる人が中心です。
  お答えいただいたのは、日本人24人、海外の方13人です。
  それほど大きな数字ではないので、参考までに見てください。
  順不同で見ていきましょう。
  日本の状況はほぼ鎖国状態なので、海外と別にw

  Re:On (11人)
   「まわりではRe:On使ってる人が多い」っていう声もありました。
   *Re:ON* Dance Assist HUD、*Re:ON* Link Animator、*Re:On* Formation Seat Setting HUD、*Re:ON* Command Switch HUD mini [Macro]などです。
   Re:Onのみを使ってる人が5人。
   ダンスの送りに別のHUDを使っている人が5人(MLDU2人、Huddles EZAD2人、Barre1人)。
   逆にRe:OnでSpot Onに送ってる人が1人。
   おもしろいね~

  NDS (11人)
   なんと! 同数でした。
   [NDS]Command Animator、[NDS]Command System、[NDS]Formation Baseなどです。
   NDSだけって人は3人。
   その他の人は別のHUDを送りに使ってます(Barreが4人、MLDUが2人、Huddles EZADが2人)。 
   いろいろ工夫してるんですね~

  Huddles EZAD (9人)
   けっこう多いw
   一人用ですし、フォーメーションは動かせません。
   ダンスを送るには、慣れ親しんだのがいい、てことかな!

  Barre (6人)
   これもフォーメーションは動かせません。
   ダンスの送りに愛用者が多いようです。

  MLDU 5.5+ (4人)
   ハルのHUDもこれです。
   複数のダンサーを動かすのに特化しているので、これも送りに使われています(NDSが2人、Re:Onが1人、Controが1人←ハルw)。

  Spot On (1人)
   海外では定番のSpot Onですが、言葉の壁かな~
   この方はRe:Onでダンスを出しています。

  その他、各1人ですが、こんなのがあがってます。
   Snu Pose
   Particle Studio HD
   *NN* Rez Board
   まろん堂 formation controller
   Synchronized Dance Mono
   Contro

  海外はシンプルです。

  Spot On (9人)
   2/3の人がSpot Onを使ってます。
   Spot on: Smooth dancer、Spot On Choregrapy Designer、Spot On Performance Directorなど。
   しかも、そのうち5人はSpot Onだけを使ってます。
   3人は別のHUDを持ってますが、Smooth Dancerを使っているようです(Barre2人、Huddles EZAD1人)。
   逆にSpot Onを送りにしてDance Pad Controllerを使っている人が1人。
   海外のダンサーはほぼショーダンサーだというのもこんな結果になっているのかもしれません。

  Barre (4人)
   このうち3人は上に出てきたようにSpot Onと併用です。

  Huddles EZAD (2人)
   これも1人はSpot Onと併用です。

  あとはすべて1人
   Simple Dance HUD
   Fleursoft
   Artiste
    この人はBarreを送りに使っています。

 アンケートにお答えいただいた皆さん、ありがとうございます!
  


Posted by マハル at 17:20Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 5 - ダンスのお仕事

*** ハルのダンスノート 5 ダンスのお仕事 ***

1. ダンスのお仕事

 ダンサーのまわりにはいろんな役割の人がいます。
 自分でその役割を兼ねなければいけない場合もありますし、特に自分で好きなダンス踊りたいって人は、そういう人の助けがないとやっていけないから、知っておくといいでしょう。
 始めちゃえばいやでもわかりますけどねw

 1.1. オーナー、リーダー
  ダンスクラブやショークラブ、ユニットなどの運営をされている方です。
  じぶんとこでやる(ハルはだいたいそうです)場合以外は、お世話していただく必要ありますからね!
  リスタートとか、人数制限とか、土地持ちのオーナーさんしかできないこともありますね。

 1.2. マネージャー、ホスト、フロアマネージャ
  お店やユニットでは、マネージャを置いてる場合があります。
  メンバーが多い場合は、スケジュール調整がいるかもしれませんし、運営、特に集客は大変なお仕事ですから。
  クラブなどには、接客担当のホストさんやフロアマネージャさんがいるところもあります。
  MaHalにはいません。

 1.3. ダンスマスター、フリースタイル・ダンサー
  ダンスが好きだと、まず思い浮かぶのがダンスクラブですね^^
  クラブでお客様を誘って自分のダンスを「配っている」人がダンスマスターさんです。
  海外では自分のダンスを踊っている人が多いですが、日本のダンスクラブにはたいていダンスマスターさんがいて、みんなで同じダンスを踊っていたりします。
  海外だと「フリースタイル」て言うのかな。
  DJさんの曲に合わせてアドリブでダンスをつけますが、ある程度のマクロやセットを作って準備している人もいると思います。
  ある程度ダンス持ってて、クラブで踊ってたりすると、ダンマスやらない?って言われるかもしれません。
  「ダンマスやってみたいな・・・」とか言えば一発かもw
  ダンマスは慢性的に人手不足だと思います。
  なぜかというと、たぶんですが、ダンスは高価で投資がいります。
  クラブのカラーがあって、さしあたりアニメーションの数でいうと50個とか100個もあればいけるような気がしますが、それでもL$10,000とかかかります。
  それだけ出してくださるクラブはあまりないでしょうから、自分で買いますね^^ 
  それに、ダンサーです、て言うからにはある程度最新のダンス買いたくなるよねw
  ダンスは高いので、ふつうもうかりません><
  そうそう、「ダンス貧乏」><
  人気ダンサーになったら稼げるかな、なんて考えてる人いたら、99%、間違いですw
  楽しませてもらった分、使うつもりで~
  最初はスタッフやバックダンサーやって、先輩のダンスマスターやってる人に教えてもらうといいと思います。

 1.4. コレオグラファー、振付師
  クラブに比べると数は少ないですが、主にショーを見せているダンサーもいます。
  曲に合わせてダンスを「組む」人で、海外では「コレオグラファー(振付師)」と呼びます。
  ショーなどでは、前もって曲を決めておき、アドリブではなく、手順を「マクロ」に組んでいる場合がほとんどです。
  音楽の種類も多様ですし、見て楽しんでもらうためにいろいろな種類のダンスを踊ることになるので、たくさんのダンスが必要です。
  やはり人手不足ですので、よく求人してます。
  たいていの場合、曲を選ぶところからはじめて、演出全般を自分でやると思います。
  パーティクルを出したり、装置や小道具を作ったり、場合によっては照明まで自分でやる人がけっこういます。
  最初からマクロを組むのは大変かもしれませんが、メンバーをやりながら、先輩に教えてもらうといいと思います。

 1.5. 接客系ダンサー
  アダルト系のダンサーが海外ではけっこう多いです。
  ポールダンスなどを踊って接客したりします。
  この場合は、ふつうのダンスHUDを使わない場合が多いので、そのお店のやり方に従います。
  自分でダンスを買う必要はないので、投資は衣装とかが中心だと思います。

 1.6. ユニットメンバー、バックダンサー
  ダンスアニメやHUDを持っている必要はありません。
  最初はバックをやりながら、ダンサーさんのやること見て、やり方覚えるという場合もあります。
  同じダンスでも、人数が増えるだけで違って見えるので、大切な人たちです。
  衣装は配布される場合もあるし、自分の気に入ったものを着て、という場合もあります。

 1.7. 音響担当、DJ、MC
  音楽なしでダンス踊る人はあまりいませんからね!
  自分で音出しするにしても、詳しい人が知り合いにいると助けていただけることがきっとあります。
  MaHalではDJみにみがやってくださいます。
  練習でも音出したいということもありますから、自分でも出します。
  音響担当がいないとイベントできないくらい大切ですね!

 1.8. 効果担当、エフェクトマスター
  照明や効果を担当する人です。
  最もよく使われる効果はパーティクルです。
  パーティクル・ダンサーなんていう言葉もあるくらい、SL特有のパーティクルはうまく使えば効果的です。
  効果を担当する人は、ダンスの操作する人の場合もありますし、メンバーが各自出す場合もあります。
  MaHalにはいません。

 1.9. 装置・道具担当、クリエーター
  ステージや小道具を作ったりとか、これもたいへんな仕事です。
  プロの方に依頼すると、かなりの高額になるかもしれません。
  MaHalにはいませんので、粗末な装置をハルが作りますw

 1.10. スクリプター
  装置などを動かしたいとか、いろいろな効果をスクリプトで出すユニットやクラブもあります。
  もちろん、ダンサーに欠かせないHUDを作るのもスクリプターさんですね!
  MaHalの内部にはいません。

 1.11. 衣装担当、デザイナー
  衣装詳しい人がメンバーにいると助かるかもね。
  衣装を特別に依頼したい、なんてこともあるかも^^
  MaHalには特にいませんが、メンバーがいろいろ考えてくれます。

 1.12. アニメーター
  自分でアニメーションやポーズを作る人もいます。
  特に、マーメイドダンスや日本舞踊のユニットなどでは、売っているアニメが少ないので、自作する人も多いです。
  MaHalにはいません。

 1.13. 広報・写真・動画・ポスター担当
  ブログ書いたり、ポスター作ったりです。
  写真や動画撮影、ポスター作成は、プロの方に依頼するとかなり高額になる場合があります。
  MaHalにはいません。

 いっぱいあるねw 
 でも、全部仕事を分担すればいいかっていうと、そういうわけでもありません。
 けっこう大事なのは、総人数です。

 人数が多いといいことは!
 ① にぎやかで楽しい。
 ② うまく仕事分担できれば、負担が減る。ダンスを数人で1曲ずつ組んでショーを構成する、という場合も多いです。
 ③ メンバーの得意が生かせて、良いものができる。
 ④ 集客が楽。関係者がお客様を集めてくれることも多いです。零細MaHalはお客様少なくてピーピー言ってるので、スタッフだけでも増やすか、なんて思ったり。。。 (←してないw)

 多すぎると困ることも出てきます。 
 ① コミュニケーションが難しくなる。打ち合わせやリハーサルの日程を組むだけでも苦労したりします。
 ② 単純に、本番の日にINできない人が出る可能性が高くなります。最悪、突然INできなくなる人が出る可能性も。
 ③ 会場に大勢スタッフがいると重くなったり、入場できる人が減ったりもします。以前、出演者だけで40人(w)なんてイベントもありました。

  


Posted by マハル at 17:20Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 6 - ダンスを組む

*** ハルのダンスノート 6 ダンスを組む ***

 ここでダンスを「組む」というのは、ノートカードに「マクロ」を書いて、前もって自動再生できるようにしておく、というつもりで書いてます。
 HUDのボタンを毎回何度も正確に押すのは難しいですから。
 とはいっても、いろいろなアプローチがあります。
 踊りたい曲があって、ダンスをつけることが多いでしょうか。
 「このアニメ使いたい」からはじまることもあります。
 「テーマ、世界観にあわせて」とか、「この衣装に合わせて」、もあるかもです。
 曲選びは、普段聞いている曲から、ていうことが多いでしょうか。
 SLの中なら、ショーを見に行ったり、ラジオとか流れている曲がきっかけになることもあります。
 DJさんのMIXは曲目がわからないことが多いですが、お店でラジオ聞いたり、YouTubeで探したりもいいですね。
 特に、"Dancing with Stars"なんかは参考になります。
 振付もだけど、選曲自体、ショーダンスに使われる曲をふだん日本で聞くことは少ないからね!

1. ダンスを選ぶ

 以前なら、曲を選んで、ダンス屋さんをまわって、あったダンスを選んで買う、というようなことができたと思いますが、今や売っているダンスだけで万単位あって、効率が良いとは言えなくなっています。
 使いそうなダンスを全部買っとけばいいようなもんですが(w)、それはそれで、よほど上手に分類しておかないと、どんなダンスを持ってるかわからなくなったり、最悪同じダンスを何個も買ってしまったりなんてことも。。。(←経験者><)
 
 1.1. ダンスの管理
  というわけで、わたしは次のようにしています。
  ① コピ可のダンスを買う: HUDをなくしてしまった、なんていう悲しいことも起きるかもしれません。高いですが。。。 Sine WaveにはL$700なんてのも。。。 何より、ノーコピのダンスは、HUDに入れてしまうと当然インベントリからなくなるので、行方不明になるおそれもあります。インベントリにあれば、検索ができますしね!
  ② バックアップ: 自分の土地があれば、ただの箱でもいいから置いといて、コピーを一つ入れておきます。万一インベントリからなくなってもいいように!
  ③ インベントリに分類しておく: 名前ではイメージしにくいダンスもあるので、大まかに分類しておくといいかも。名前はフィルターで検索もできるので、わたしはそうしています。手早く探せれば、HUDから探すよりずっと速いので、わたしはたいていインベントリからの直接再生でダンスを選びます。アニメの数にもよりますけどね:)
  ④ データベースを作る: アニメを買ったら(ひょっとしたら買わなかった場合も)、EXCELの表に次のような項目を入力します。
  ・アニメの名前: プロパティの名前を入れておくと、アニメのプロパティを編集しなくてもダンス名をノートカードにコピペできます。
  ・お店の名前: 買わなかった場合でも、あとで買いに行けます。
  ・売り場やベンダーの名前
  ・持っているかどうか
  ・自分なりの評価
  ・大まかなダンスの特徴: 
  ・再生時間
  などなど。
  めんどいですが、むやみに買うのを防止できるかも。

 1.2. ダンスを選ぶ
  曲にあったダンスをよぶん目に用意しましょう。
  雰囲気あってても、組んでみるとテンポが微妙にずれてて気持ち悪い、なんてこともあります。
  手持ちのダンスで十分でなかったら、必要に応じて買ってきましょう。
  「ダンスアニメのお店リスト」が左の「カテゴリ」にあるので、ご利用ください。

2. マクロ

 2.1. マクロを組む前に
  何とかして、使えそうなダンスを選んだとします。
  私の場合は、この段階で、曲に合わせて、インベントリからの直接再生でおおまかに踊ってみます。
  ダンスにできそうだったら組み始めます。

 2.2. マクロ
  「マクロ」とは、HUDによって書き方が違いますが、ふつう、ノートカードに複数の「ダンス名」と「再生時間」を書いたものです。
  マクロを再生できるダンスHUDは、マクロを読み込んで、指示された順に、指示されたダンスを指示された時間だけ自動的に再生します。
  MaHalが使っているMLDU5.5+は、これに加えて、位置や方向も再生します。
  EZADマクロの書き方にについては、別記事があります。
  左の「カテゴリ」からお越しください。
  HUDによって、それぞれなので、ご自分のHUDでお試しください!

 2.3. ループでつなぐ
  ダンスをきれいにつなぐこと自体は、たいていのソロダンスで可能です。
  再生時間がわかっていれば、その時間たつとホームポジションに戻ってきますからね!
  本来これは、同じダンスを踊りっぱなしにするためのものかもしれませんが、ショーではそうもいきませんから、ループする直前で次のダンスに行けばいいです。
  再生時間をオーバーしてしまうと、アニメが2周目に入ってしまうので、つなぎが連続することになります。

 2.4. 再生時間
  ループまでの再生時間は、次のようにして調べます。
  ① ダンス名
   最近のHenmationsのダンスなどは、アイテム自体の名前に時間が入っています。
   こんな感じ。
   m113_club_1_29.799 
  ② プロパティ
   A&MやHumanoid、MyANIMATIONなどのダンスは、プロパティの「説明」の中に時間が書いてあったりします。
   たとえば、Juzey_Dance_23_HUMANOIDのプロパティを見ると、「説明」にこんな風に書いてあります。
   26.20sek / JUT9.06600.09200.1001 
  ③ データベース
   Dance Cafe MaHalでは、以前あったDance Queenのデータベースをもとにしたデータをノートカードにしたものを提供してます。
   場所はここ。
   http://maps.secondlife.com/secondlife/Kitten%20House/21/52/1121
   よかったらお使いください。
   Abraなど、お店がサイトで提供している場合もあります。
   http://abranimations.com/dance-animations-help/
  ④ 測る
   自分で測ります。
   最初から測らなくても、特徴的な動きの時間をメモして、ループして戻ってきたときの時間差を測ればいいので、うまくいけば1分以内にわかるでしょう。

 2.5. 曲に合わせる
  アニメがきれいにつながっていればOK、とばかりはいかないのが困るところですね!
  変化のある曲だと、つなぎたい時間にホームへ戻っていないことはふつうにあります。
  つなぎを優先すると曲にあわないし、曲に合わせるとつなぎがきれいにできない、と。。。
  それをどう克服するか、がダンサーの腕の見せ所、てわけね^^
  いろいろやってみるわけです。
  ① アニメの順番を変える。
  ② フォーメーションHUDで位置調整する。
   ただし、大きく動かせば、当然目立ちます。
  ③ 再生時間を変える。
   アニメの中には、あまり立ち位置が動かないダンスや、ループ時間以外にホームへ戻ってくるダンスもあります。
   つながればいいわけですから、そこを狙ってつなぎます。
  ④ つなぎのアニメを入れる
   雰囲気は壊さない、でもあまり移動しないアニメを短時間はさんで時間調整します。
  ⑤ 多少のずれは目をつぶるw

 2.6. 複数系列のダンスを組む
  さらにたいへんになるのが、2人以上で複数のアニメを使ったダンスを組む場合です。
  特にショーダンスでは、ソロで踊るだけでは単調なので、数人に別々の動きをさせたい場合があります。
  ダンスを2系列組んでおいて、ただそれを同時に再生しただけでは、なかなか調和のとれたダンスになりません。
  場合によってはダンサー同士がぶつかる場合もありますし。
  そんな時、考えることは。。。
  ① 同じシリーズのソロを使う
   最近は互いに親和性の強いシリーズものも多いので、ぴったり合う組み合わせ探すのも楽しいです。
   気持ちよく対になるアニメを見つけても、長さが違うので、前後入れ替えたりするとぐちゃぐちゃになりますね~
  ② カップルアニメを使う
   当然考えますね。
   数は少ないですが、ぴったり合うという点では申し分ないです。
   オフセットがダンスそれぞれで違うので、つなぎがむずいのが最大の問題かも。
   例えば、あるカップルダンスでは男性が左に立って始まるのに、別のダンスでは右から始まる、というようなことです。
  ③ 向きを変える
   フォーメーションHUDを使って向きを変えることで変化を出します。
   同じアニメを正面向いて踊ると単調なので、向かい合わせや背中合わせで踊ることもあります。
   前後に大きく動くダンスでは、30度とかの角度をつけると、近寄ったり離れたりする効果が出ます。
  ④ ミラーアニメを使う
   左右対称のミラーダンス、手軽に変化を出すのに有効だと思います。
   180度前後や左右で向きを変えれば、鏡と同じ効果にもなります。
   でも、向きを変えずに使うのもおもしろい効果が出ることがあります。
  ⑤ 時間差をつける
   同じアニメに時間差をつけて再生します。
   おもしろい効果が期待できますが、ずっとやってると退屈かも。
   時間差に入るときとシンクロに移る時は、再生時間が違うのでつなぎが乱れる可能性があります。
  ⑥ 系列数を変える
   シンクロにしたり、2系列にしたり、時には6系列にしたり。。。
   もちろん、増やせば増やすほどややこしくなります。
  ⑦ バラソロ
   これを極端にしたのが、バラソロです。
   アニメの中には何度もホームポジションに戻ってくるものがあります。
   例えば10個のアニメを1秒から15秒まで0.5秒単位で簡単なマクロを組んで次のダンスとつながるか調べていきます。
   アニメ1個につき十数分で調べられるので、作業自体は2~3時間で済むでしょう。 
   その結果をノートにメモしておいて、パズルを組むように組んでいきます。
   バラソロダンスはそうやって作ります。
  ⑧ すり抜ける
   2人以上のダンサーがぶつかるといやですよねw
   でも、ぶつかりそうになってすり抜けると、「お~!」って感じになります。 
   離れてれば大丈夫なダンスを近づけてみて、あとはフォーメーションHUDを使ったり試行錯誤したりでかわしていきます。
  ⑨ 突き抜ける
   逆にぶつかってもいいや! って始めたのがこのダンスです。
  とにかく、「いろいろやってみる」(><)という物量作戦ですw

 2.7. ホームとオフセット
  ほとんどのソロダンスは、本来自分が立っている位置から踊り始めます。
  この位置を「ホーム」と呼ぶことにします。
  こんなことを感じたことありませんか?
  「踊ってて、ずいぶん移動したのに、ダンスを止めたとたんにもとの位置に戻ってる。」
  アニメーションでずいぶん移動しているように見えても、アバター自体は移動してないのです。
  なぜそんな話をするかというと、ホームで踊り始めないダンスがあるからです。
  次のようなダンスでは、ホームポジションから一定の距離(オフセット)が設定されていて、調整が必要な場合があります。
  ① ポールダンス: わかりやすいのはポールダンスです。ポールを中心にまわりますから、ホームは?と聞かれたらポールの位置です。でもそこにはポールがありますから、当然ダンサーは避けます。前後左右、どちらかにずれた位置から踊り始めます。どちらにずれるかは、ダンスによって違うので、つなげようとするとやっかいです。同じお店の同じシリーズだと、そろってることが多いですが、例外もあります。やってみて~
  ② チェアダンス等: 同様に、道具を使うダンスではだいたい同じようになります。チェアダンス、ラップダンス、グラスダンス、テーブルダンスなどなど。
  ③ カップルダンス: MOCAPのカップルダンスの多くは、相手とぶつからないようにホームをはさんで始まることになります。カップルダンスは男女それぞれがホームのどちら側に立つか、ホームからの距離、体の向き、など、いろいろな要素があるので、きれいにつなぐのは非常に難しいです。中には3FXの16,26,27番のように、考えられないほどねじれた位置で作られたダンスもあります。
  ④ グループダンス: カップルダンスと同様ですが、離れて踊るものが多いので、自由度は高いかもしれません。
  ⑤ 組みダンス: 2つ以上のアニメーションを組み合わせて長時間の曲に合わせて組んだダンスは、当然前のアニメーションが終わった位置から始まるので、ホームからは始まりません。
  以上のダンスは、ボールや椅子など、買った時のまま動かすのを前提に作られています。
  でもそのままだとダンス組みには使えません。
  以前に書いたように、アニメーションだけ取り出して使います。
  ふつうのアニメーターHUDにはオフセットを調整する機能はありませんので、フォーメーションHUDを同時に使うのがふつうです。

 2.8. 最初と最後
  曲にタイミングよく合わせるやり方は人によって違うと思いますが、私はポーズで止めといて、音きっかけで始めます。
  私の場合、実際の曲で始めると当然ダンスが遅れるので、拍手を入れています。
  途中はダンスになると思いますが、最初には気を使いますね。
  ① 緞帳が上がったところから演技をしている  
  ② 曲が始まってから、フォーメーションHUDなどで歩いたりして登場する。
  ③ ポーズから始める。
  ④ アニメーションで始める。
  いろんな始まりがあります。
  終わりも同様です。
  


Posted by マハル at 17:20Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 7 - 編集とノートカード

*** ハルのダンスノート 7 編集とノートカード ***

ダンサーさんが「編集」するのは、主に次の場合です。
 ① HUDを編集状態にして、設定やアニメーション、ノートカードなどの出し入れをする。
 ② アイテムを自作したり、編集可のアイテムを編集する。
 ③ ノートカードを作成・編集してマクロを作成する。
ここでは、ダンスに関係することについて扱います。

1. HUDの編集

 HUDはオブジェクトです。
 HUD自体の設定をする場合、ダンスを出し入れする場合、ノートカードを出し入れする場合など、編集は避けて通れません。
 (MLDUを使う人は、装着しなくても動くので、REZとTAKEを頻繁に行う必要がありません。また、ノートカード用のボックスを出せるので、本体を編集する必要はめったにありません。EZADとBarreのユーザーの方が気をつけていただければいいと思います。)
 HUDの編集は、REZして行う場合と、装着したまま行う場合があります。
 REZするのはこわいですが、フルパーのアイテム以外は装着のままでは出し入れできません。
 一般的には、アニメを入れるときはREZして行い、ノートカードの操作は装着のままでもよいということになります。

 1.1 アニメの出し入れ
  HUDにアニメを入れるためには、HUDをREZ可能な場所に置いて、編集画面にして行います。
  入れる場合は、ドラッグ&ドロップでもいいですが、途中で落とすとやっかいなので、ハルは必ず編集画面にします。
  主に使うのは、「中身」タブです。
  「中身」のウインドウにはダンスやスクリプトなどが表示されます。
  アニメはインベントリから編集画面にドラッグして行います。
  右クリック、コピーで行った方が安全かもしれません。
  複数のアニメを操作する場合は、Shift+左クリックやCtrl+左クリックも使えます。
  ただし、たくさん一度に操作しないほうがいいです。
  EZADの作者、Keikiさんは、一つずつ、と言っています。
  ハルは10個くらいならやってしまいますが、多すぎるとREZに失敗しました、と出ます。  
  ノーコピのアニメはこれで完全になくなってしまうことがあります(←経験者は語るw)ので、くれぐれもご注意ください。
   
  削除はHUD内の「中身」を同様に操作します。
  ただし、コピー可のアニメはいいですが、ノーコピのアニメは削除してはいけません
  オブジェクト内のアイテムから削除したものはごみ箱には入りません。
  永久になくなります><
  ノーコピのダンスはインベントリに移動することでHUDからはなくなります。

 1.2. その他の操作
  1.2.1. 「一般」TAB
   例えばEZADですと、「一般」TABの「名前」欄で名前を変えることができます。
  1.2.2. 「中身」TAB
   よくあるトラブルは、「中身」TABの「新しいスクリプト」ボタンを誤って押してしまうことで起きます。
   これを押すと、「新規スクリプト」ていうのができてしまい、HUDに触れるたびにHUDがしゃべります><
   「新規スクリプト」を削除すればなおります^^

 1.3. ロード
  ダンスアニメがある程度多くなると、悩むことがあります。
  編集しようとしても、ロード中となって、すぐには編集可能にならないのです。
  例えば、ダンスがが500個入ってると、ロードに1分以上かかります。
  しかも、「ロード中」となってれば待ってればいいですが、何も表示しなかったり、「中身がない」となって、ダンスがすべて消えてしまったように見えることがあります
  あわててTAKEしたりしないでください><
  たぶんロード中です。
  他のオブジェクトにタッチしてからもう一度HUDにタッチすると、たいてい「ロード中」になります。
  また、コンテンツは見えているのに、フリーズしたような状態になり、右クリックメニューが出ない場合もよくあります。
  これもロード中です。

  さて、もう一つやっかいなことがあります。
  例えば、20個のアニメを一度に入れたいとします。
  前に書いたように、一度にたくさん入れるのは危険なので、10個ずつ2回に分けて入れたとします。
  アイテムが表示されている状態なら、連続して入れることはできると思います。
  でも、入れた後、表示されたアイテムを見ると、後から入れた10個が表示されていないかもしれません。
  「なくなった(><)」と思って大騒ぎしないでください。
  たぶん本体には入っていますが、表示が間に合っていないのです。
  この場合も、他のオブジェクトにタッチしてからもう一度HUDにタッチしてロードしなおすと、表示されると思います。

  似たようなことですが、アニメを入れて、ボタンメニューには出てくるし、踊ることもできるのに、コンテンツを見ると表示されていない、ということがあります。
  ロードが不完全なまま編集を終了してしまった場合に起きます。
  一番よく起きるのは、ダンスを削除して、かわりを入れる、というような作業を複数回連続して行った場合、あとの方の作業が反映されない場合があります。
  コピーに失敗したかと思って、あせって何度も入れ直したりすると、さらにロードに時間がかかる、という悪循環に><
  対処は同じです。

  なお、オブジェクトのロードに関してはキャッシュというものがなく、たった今閉じたばかりのウインドウを開く場合でも、たいてい気長に待つことになります。

  ロード中かどうかの確認: アイテムを右クリックして、メニューが出なければロード中です。
  ロード終了したかの確認: 右側のスライドバーを少し動かしておくと、ロード終了時にトップにもどるのでわかります。

2. その他のオブジェクトの編集

 その他のオブジェクトを編集する必要が起きるかもしれません。
 ダンスボールやAO-HUDなどからアニメを取り出してダンスに使う場合も、操作は似ています。
 ただし、ノーコピのアニメを取り出すと、当然もとのオブジェクトは使えなくなりますのでご注意ください。
 舞台や小道具などを作ったりすることもありますね。
 オブジェクトの編集でも、操作は基本的に共通です。
 ただし、ダンスHUDのように、表示に長時間かかるようなオブジェクトはまれなので、それほど気を遣わなくてもいいかもしれません。
 ずっと詳しい人が大勢いらっしゃるので、わたしが書くまでもありませんね。
 編集可であれは、編集できます。
 編集可のオブジェクトに編集不可のアイテムを入れると、編集不可となります。
 ただし、編集不可となっていても、いろいろな「不可:があって、編集不可の中身を削除すると編集可になったり、名前だけは編集可能であったりします。

3. ノートカードの編集
    
 3.1. ノートカードの作成
  インベントリのフォルダーアイコンを右クリックし、「新しいノートカード」を選ぶと「ノート」ができます。
  これの名前を変えて使います。
  HUDによって、名前の付け方の制限があります。

 3.2. ノートカードの編集
  すでにインベントリやHUDの中にノートカードがある場合は、それを開いて編集することができます。
  普通ノートカードはフルパーなので、HUDをREZしなくても、装着したまま操作することができます。

 3.3. ノートカードのコピー・移動・削除
  ノートカードを、インベントリからHUDのコンテンツに移動したり、逆にインベントリに移動するには、ドラッグで行います。
  ノートカードはふつうcopy可なので、コンテンツに出し入れしていると、どんどん増えてしまうかもしれません。
  一度に表示できるノートカードの数は限られているので、コンテンツから削除する必要があります。
  削除は右クリックから簡単にできますが、削除してもゴミ箱には入りません
  しかもワンクリックで永久にさようならです>< 
  アニメーションなどをいっしょに削除しちゃったりすると、涙がぽろっ、です^^;
  くれぐれもあわてないように、慎重にね。

 3.4. ノートカードの保存・終了
  ノートカードを編集すると、「保存」ボタンが有効になり、保存できるようになります。
  保存したくない場合は、ウインドウを閉じます。
  ノートカードの編集は負荷が高いです。
  アップできなかったり、中身真っ白になったり、落ちたり(><)します。
  軽いSIMで行うのが大事ですが、アップに失敗してもたいていテキストのコピーはできますので、あわてないでください。
  アップできない場合は、まずカード全体を選択し、コピーします。
  コピー内容をそのノートカードまたは別のノートカードに改めて貼り付けます。
  それでもうまくいかない場合は、さしあたりSLでなく、コンピュータのデスクトップに新しいノートを作り、貼り付けておいて、あとで改めてやってみます。
  極端に言えば、アニメは買いなおせますが、ノートカードはある意味、かけがえのないものです。バックアップなど、万全を期してくださいね。
  私は、SLの外で、EXCELにマクロの内容を保存してます。

 3.5. 文字数
  ノートカードの1行の文字数は半角255文字までです。長すぎると、途中から無視されます。
  再生自体はしているので、しばらく気づかないかもしれません。

 その他、いろいろありますが、HUDに依存することが多いので、それそれのマニュアル等をごらんください。 

4. アニメーションの編集

 アニメーションを自作する人もいますが、わたしはできません。
 お店によって、編集可のアニメがあります。
 一般ユーザーができるのは名前変えるくらいのことかと思いますが、基本的にはやらない方がいいと思います。
 わかりやすい名前にしようとか、短くしたい、とかあると思いますが、オリジナルが何だったかわからなくなる恐れがあります。
 プロパティから名前コピーするような作業などで、意図せず名前変えてしまうことがありますので、気をつけてね!



  


Posted by マハル at 17:20Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 8 - ラグ・重さ対策

*** ハルのダンスノート 8 ラグ・重さ対策 ***

 ダンサーさんみんな工夫してますよね^^
 人数多ければ多いほど重くなるわけで、ある意味人気のあるダンサーさんほどうまく踊るのが難しい、というジレンマが^^;
 ラグにもいろいろあります。

1. ハードやソフトの問題

 1.1. 回線やマシンの性能
  当然あると思うんだけど、よくわからないので、詳しい人に聞いて~
  調子悪い時はLANケーブルを抜き差しするって人もいます。
  詳しい人の話。
  LANケーブルは、PC側から順に抜いて行き、最後にルーターの電源を切るコンセントを抜く。
  他にもPCにつながっている機器がある場合、そのコンセントも抜くようにしたほうがいい。
  30秒ほど待って、ルーターの電源を入れ、こんどはLANケーブルを逆の順番で、ルーター側からPC側につなげていく。

  ちなみに、私はこのような技、使ったことはありません(こわいw)。

 1.2. グラフィック・ドライバを更新する
  これもわからんけど。。。
  詳しい人の話その2~
  グラフィックドライバはただ更新するのではなく、現在のバージョンを削除してから最新のドライバをインストールする。
  だそうだ~w

 1.3. ビューワを選ぶ
  ビューワ、相性の良いビューアを使うのは当然かな。
  私は使い勝手の良さからFirestorm使ってますが、アニメーションに限って言えば、公式ビューアが軽いかな、って思います。
  軽いのはいいことではありますが、聴衆の方の多数が使っているビューアでちゃんと再生されるか、てのも大事かな。

2. 場所設定

 2.1. SIMの再起動
  SLに関して言えば、まず、SIM自体のラグ。
  SIMにも性能があるし、プリムやテクスチャー、スクリプトの状況など、どうしようもない場合も多いと思います。
  やはり管理されている方がきちんと手入れされているSIMは快適ですね!
  再起動でかなり改善する場合があります。

 2.2. ステージ
  選べるなら、ステージは海を背に、できれば角地がいいですね。
  観客から見て、ステージや周囲にいろいろ重い物がないようにしましょう。
  重い物とは、高プリムの物、高解像度のテクスチャー、スカルプ、アルファなどです。
  でも、ただのオブジェクトなら読み込んでしまえばまだましかも。
  スクリプトが入ってたり、動く物、それからもちろん「人」! もできるだけ少なくしましょう。
  出演者がいっぱいいて、みんなステージ裏にいたりすると、重くなりますね。
  観客どうしが視界に入るのも、効果としてはおもしろいけど、重さ的には避けたいです。
  スカイでやるのも手ですね~
  巨大なステージの本体中心が視界から外れているために、ちゃんと描画されないこともあります。
  編集したときに3方向の矢印が出るとこが本体の中心です。
  リンクしてあると、ずいぶん中心が遠いところにある場合があるので、注意しましょう。
  あと、大きなオブジェクトの床に大勢乗ると、同時にたくさんの「衝突計算」というのをするらしくて、重くなるんだって^^; 
  見ていただくだけなら、軽い椅子を用意しておきましょう。
  椅子にはスクリプトが入ってるから一長一短だけど。。。
  ついでに。。。
  ラグとかとは関係ないけど、床や壁に透明入ってると、同様にアルファ(透明度)の入ったプリムの服は透けてしまいます。
  背景と衣装のプリムの両方に一部透明部分がある場合に起きます。
  ドレスや髪には透明が入ってるものけっこうあるので、気をつけましょう。
  ステージ自体にアルファが入ってると、背後の人のタグなどが見えてしまうこともあります。

 2.3. 楽屋の位置
  読み込みさせたいから、ステージ裏や下に置く場合が多いと思いますが、出演者があまり大勢いると、見る側の負担になります。
  特に、HUDを操作する人は、ステージ側見てる場合が多いので、なおさらです。
  逆に楽屋が離れた場所に用意される場合があります。
  突然ステージへとぶ、みたいな設定だと、読み込みされてなくて、アニメもだけど、衣装もグレーなんてことになるので、舞台裏へ入るタイミングとか、対策しておきましょう。
  それに、テレポート自体も重くなる原因><

 2.4. 別SIM
  ステージを観客と別のSIMにしていただける場合もあります。
  これはキャパ増やすだけでなく、出演者のログアウト防止と、HUD操作の安定性には効果絶大です。
  でも、大勢入れるのはいいんだけど、観客は同じグラフィックを共有しているので、見る側一人あたりへの情報提供量は減ることになります。
  あと、音出しをはじめ、運営はたいへんですね。

3. 観客

 3.1. 観客数
  SIMにもよるけど、30人くらいもいらっしゃれば、1SIMの場合けっこう重くなりますね。
  ダンスは変わってるのにメニューだけ出てない場合もあります。
  HUDつかないとか、出演者煙で踊ってたとか、はげてたとかはげてたとか><
  HUDは軽いとこでつけましょう。
  何と言っても人数の制限!
  でも大勢の人に見てもらいたいのは当然だし^^
  SIM落ちさせたい(笑)主催者さんもいらっしゃるし~
  半分の人数で2回やれば、って思うんだけど、それじゃイベント的にもりあがらんか^^;
  でも、落ちる、落ちない勝負(w)みたいな状態ではダンスにはならないと思うんだけど。。。
  音に関しても、聞ける人数の上限があったり、音質調整が必要だったりしますので、人数管理は重要です。

 3.2. 重い物を遠慮していただくお願い
  こういうお願い、よくありますね。
  重さだけでなく、快適なステージ運営の障害になるものはいろいろあります。
  HUD、AO、高コストの服装、高プリムやアルファ入りの物、パーティクル、ジェスチャー、フェイスライト、スカルプ、カメラやチャットの音。。。 
  特に最近多いのは、スクリプトの入った服・髪やアクセ。
  使わなくても、入っているだけで、予備的なメモリを使うんだって。
  できればいろいろお願いしたいですけど、きりないし、本人気づいてない場合も多い^^;
  コスト削減競争になったり、高い方を責めるようになるのは申し訳ない気もします。
  指摘されると腹立つよね、きっと^^;
  特にSL始めたばかりの方に「アバター・レンダリング・コストの見方」とか言っても理解してもらうのたいへんかも知れません。
  自動的にやってくれるスクリプトチェッカーを置いてるイベントが増えました。
  ただし、大勢入ったら入ったで、その分視線は増えます。
  
 3.3. 早めの入場のお願い
  読み込みをしていただくために、早めに来ていただくお願いです。
  でも遅い人はどうしてもいらっしゃいますし、それでちゃんと見ていただけないのは、見せる側としても悔しいし。
  かといって、あまりお待たせするのも早く来ていただいた方に悪いし。。。
  MCさんとかがつないで退屈させない工夫している場合もありますね。

 3.4. 移動
  テレポやSIM横断は、アバターにとってもだけど、SIMにも負担です。
  でも、しちゃう時はしちゃうよね。(しなきゃ来れないしw)
  ただ、「途中でお友だちを呼ばないでね^^」ってことはお願いしてもいいかもしれません。
  テレポのこともあるけど、途中から来てまったく読み込めない方にステージお見せするのは申し訳ないですから。
  あと、大勢の人が同時に座ったり立ち上がったり、移動したりするのも重くなる原因ですね。

 3.5. 快適に見ていただくために
  ここまでは、どちらかというと、演ずる側からの視点でした。
  もちろん、一番は、観客のみなさんが気持ちよく見ていただくことです。
  ある程度以上の人数がいると、落ちるまではいかなくても、いわゆる「かくかく」になったりします。
  前の観客の背中を見ない方がいいので、ある程度カメラを近づけていただいた方がいいでしょう。
  広い視野を見ていただくと、動きがずれやすくなるということもあります。
  また、カメラ移動するのも負担になるでしょう。
  設定は低い方が落ちにくいですが、せっかくの美しいアニメ、落ちるか落ちないか、なんていうレベルでなく、快適に見ていただきたいです。
  「低」設定レベルでは、かなり見え方違ってしまいますから、出演者はともかく、観客のみなさんには「中」以上のレベルで落ちない環境を提供したいですね。
  あと大きいのは描画距離です。
  単純計算では、距離が2倍になれば8倍の情報を描画することになります。
  遠くの物は簡略化して表示されるから、それほどでないにしても、負担は大きいです。
  100m先のステージを見るなんてことはないでしょうから、できれば描画距離は短くしていただくといいかもですね。
  他にもいっぱいあるけど、まあ、そのへん、見る方の自由なので、あまりお願いはできませんね。
  以上、ハルがステージ見に行く時に気をつけることです。

4. 出演者

 4.1. インベントリ
  インベントリは、軽い方がいいかもだけど、ハルはそんなにたくさんないからわかりません。
  数十万持ってる人に聞いてみて^^
  少なくとも上演中に長時間の再読み込み始まると悲惨だから、ほどほどにしておきましょう。

 4.2. 出演者のコスト 
  出演者のコストは低い方がいいんだろうけど、ま、主役だからね^^
  ハルは普段からつけませんけど、AOなどはいろいろ悪影響があるので、出演者も外した方がいいでしょうね^^

 4.3. HUDを軽くする
  よくダンスマスターさんがやるのが、スレーブのスクリプトを増やしてダンスを誘える人数を増やすことです。
  Keikiさんは、平均的なパワーユーザーで20~25人が限界ではないかと言っています。
  ということは!
  スレーブを減らせば軽くなるということです!
  例えばMLDUだと、3人用、6人用、12人用、32人用があります。
  多い方がいいように思いますし、値段も高いですが、逆に重さは増します。
  スクリプトの削除は危険なので、コピーを取って行ってください。
  
 4.4. 重いことしない
  直前重い場所へ行ったり、頻繁にテレポートしないのは当然。
  タイニーになったりすると、リログしてもうまく戻らない場合があるので、直前は避けましょう。
  アニメが残ってて本人が気づかない場合もありますし、SS撮ったら落ちたとか、ノート開いたら、落ちたとかw
  少なくとも、SS撮ったり、ウインドウ閉じたりすると、マクロは影響受けなくても、再生中のアニメはかなり遅れます。

 4.5. リログ
  特にHUDや衣装のつき具合、音の再生に効果ありますね。
  ただし、ダンス誘ったり誘われたりしたあとでリログする場合は、戻ったら確認大事です。
  重いとこではやらない方が無難かな。落ちたら帰れなかった、なんて笑えない;
  もう一つ、一度自発的にログアウトしておけば、最悪落ちてしまった時に戻りやすいという利点もあります。
  落ちたところへ戻れるとは限りませんから。

 4.6. キャッシュクリア
  当然効果ありますね。
  ただあまり早くてもクリアした意味ないし、遅すぎるとインベントリのリロードが間に合わなかったりするので、タイミング考えてね。
  特に、公演中に衣装がつかなかったりした場合、リログはともかく、キャッシュクリアしてリログすると、落ち着くまで時間もかかります。

 4.7. パーティクル、動画
  MaHalはほとんど使いませんが、大勢いらっしゃるとこでは、見ている人が落ちたり固まったりする原因の上位です。白い四角がダンス見えなくしてた、なんてよくあることですね^^;
  パーティクルを重くする大きな要素は、テクスチャーです。特に自作する場合は、軽くなるように心がけましょう。
  見る側の条件も、個人差大きいので、難しい。
  背景に動画使ったり、写真を次々変えるなどの場合も同様です。 
  観客にどのように見えるかは、自分ではなかなか気づきません。リハの時、初めて見る人に感想を聞くのがよいと思います。

 4.8. 表示設定
  自分が落ちちゃどうしようもないし、表示を身軽にするのは最大の対策です。
  「アバター」-「環境設定」-「グラフィック」で、表示設定を低くするのが基本。

 4.9. 環境設定
  他にもいろいろなパラメータを調整できます。
  丸いボールが六角形になったり、髪ハゲハゲになったりしますw
  もちろんそう見えるのは自分だけなので、状況把握できる範囲で軽くしましょう。
  観客の方にも言えることですが、描画距離は特に影響大きいと思います。
  64mもあればふだんでもそれほど問題ないでしょう。
  距離が3分の1になれば、描画対象の量から言うと、27分の1になりますからね。遠くの物は簡略化されるとは言っても、負担はかなり違います。
  「最大帯域幅」、「キャッシュサイズ」、「カメラ視野角」、「簡略化せずに描画するアバターの最大数」なども影響大きいでしょう。
  重さとは関係ないけど、チャットの設定でタイピングアニメは無効にしておいた方がいいかもです。
  チャットアニメ自体は優先度低いんだけど、タイミング悪いと、ダンスがずれます。
  それと、オブジェクトの操作も光線見えないほうがいいでしょう。

 4.10. 音の設定
  私は「環境設定」-「サウンドとメディア」で、効果音やジェスチャーの音は聞こえないようにしています。
  音きっかけでダンス始める場合、他の音が聞こえると失敗する恐れがあるからです。

 4.11. カメラ
  悩ましいのは、カメラの位置と方向。
  HUDを操作するアバターのカメラがどこ見てるかってことなんだけど、観客側見てるのは、当然落ちがちw
  ステージ側見てる場合が多いと思うんだけど、これも大勢の人と同じグラフィックを共有することになります。
  重さのことだけなら、見ないのが一番かもw
  


Posted by マハル at 17:20Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 9 - 読み込み

*** ハルのダンスノート 9 読み込み(プレキャッシュ) ***

1. ダンスの読み込み

 1.1. 読み込みとは
  ステージをやるダンサーさんは、ダンスを読み込んでおく、とかキャッシュする、ということをよく言います。
  HUDでキャッシュに読み込まれていないダンスを再生すると、止まったように見えます。(直接再生では、読み込まれるまで前のダンスを再生します。)
  やがて動き出すわけですが、始まりが遅れているわけですから、次のダンスへのつなぎも悪くなります。
  これを防ぐために、読み込みしておくわけです。
  踊るダンスが1つとかなら、本番と同じダンスを一通りダンスを再生してもいいかもしれませんが、たくさんのダンスを踊る場合はそうもいきません。
  以下にその理由と対策を書いてありますが、一つ前提があります。
  アニメーションは、1つのアニメーション全体を読み込んだあと再生されます。
  逆に言えば、動き始めたアニメーションはすでに読み込まれているということです。

 1.2. 読み込まれる条件
  注意しなくてはいけないのは、ダンスを踊ればキャッシュに入るわけではないということです。
  アニメーションはSIMがキャッシュするわけではありません。
  見なくてはいけません。
  正確に言うと、視界に入っていることが必要で、直接見えなくても(たとえば緞帳の陰でも楽屋でも)かまいません。
  ミニマップに出る三角形が視界なのでその範囲の描画距離内でアニメーションを再生すれば、キャッシュに入ります。
  マップではわかりませんが、上下にも視野はあるので、あまり高度が違うと死角になってしまいます。

 1.3. 読み込む人
  さらに大切なことは、踊る側だけでなく、見る側がアニメーションをキャッシュすることが必要だということです。
  観客のいない、本番1時間前に読み込んでも、踊る側にしか意味はありません。
  また、観客の視界の外、たとえば会場外の軽いとこで読み込みをしても、あまり役には立ちません。
  踊る側はぴったり踊っているのに、見る側は・・・ というのはよくあることです。
  ダンサーはたいてい自分見てますから、意識すべきなのは観客の方です。
  舞台裏かなんかで読み込みできる場所を確保しておくといいでしょう。

 1.4. 見る人
  読み込むのはアニメーションであって、ダンサーの動きではありません
  言い換えると、誰かがあるダンスを観客に読み込んでもらえば、別の人が突然同じダンスを踊ってもキャッシュはきいているということです。
  極端に言えば、遅れてきたメンバーがよそのSIMからやってきても、読み込み済みのダンスなら、観客にはそのままラグなく踊っているように見えます。(ただし、遅れてきた本人は読み込めていないので、きれいには見えません^^;)

 1.5. 読み込み時間
  読み込みにはどのくらいの時間をかければいいのでしょうか?
  一通り流せばいいんだろうけど、お客様がいないうちから始めてもお客様にとっては無駄です。
  また、すべてのお客様に、本番の時間だけ待っていただくのもどうかと。。。
  延々と読みこんで、ぎりぎりとか遅れていらっしゃる方があるのもがっかりですし、その方だけきれいに見えないのも申し訳ないですよね。
  読み込み速度は個々の人の環境やアニメによって違いますから、ある人がきれいに見えていても、他の人には読み込み不足ということもあります。
  たいていのアニメーションは、5秒もあれば読めると思います。
  読み込み専用のマクロで、効率的に行う場合もありますし、HUDによっては、読み込み機能を持ったものもあります。

 1.6. MaHalの読み込み
  でも、ステージ途中でいらっしゃる方っていますよね><
  というわけで、MaHalでは、本番中に読み込みます。
  ステージの裏で待ってたり、着替えている人が、ステージで踊っている人の次のアニメを踊ることで読み込んでいます。

 1.7. ダンスマスターの読み込み
  基本的に、どのアニメを使うかわからないので、読み込みは不可能です。
  でも、同じダンスを大勢で踊るので、読み込み時間は短くて済むかもしれません。
  あと、読み込んでなくてもダンスが止まらないようにすることはできます。
  ふつうのHUDは次のアニメを動かすと、前のアニメを止めますが、独立した2つ以上のHUDを交互に使えばだいじょうぶです。
  人によって開始時間がずれると思うので、多少つなぎが悪くなるかもですが、止まることはありません。

2. 操作とスクリプトの読み込み  

 HUDはアニメーションだけで動いているわけではありません
 スクリプトの固まりです。
 ボタン操作やスクリプトはキャッシュには入らないそうですが、できるだけのことはしておきたいものです。
 1回目はボタンが押しにくいとか、よくありますよね。
 本番前にボタンを押しておくくらいはしておいたほうがいいかも。

3. ステージの読み込み

 ステージや装置は、ずっと見ている物ですから、読み込めないというのはよほどのことです。
 もちろん、動画や写真を使う場合は、大きな負担です。
 袖などにリンクされた大きなオブジェクトを置く場合も注意が必要です。
 本体の中心部分(つまり編集した時に矢印の出る場所)が観客の視界からはずれていると、ずっと読み込めないまま、ということもあります。
 また、観客のビューアの種類や設定によって見え方が違う場合が増えているので、まわりの人に確かめてもらいましょう。

4. パーティクルの読み込み

 パーティクルも基本はアニメと同じです。
 使ってる本人は練習してるのできれいに見えますが、観客にはグレーの四角がダンスを見えなくしてる、っていうのはよくあることです。
 ダンスと違うのは、使ってあるテクスチャーなどによって、軽いパーティクルと重いパーティクルの差が激しいことです。
 複雑なテクスチャーを使ったパーティクルは当然重いです。 
 できるだけ軽いものにしましょう。
 MaHalはパーティクルほとんど使わないけど、舞台裏で読み込んでも見えちゃうこと多いから、難しいね。
 いったん読み込めばあとはきれいに見えるので、同じ物を繰り返すのも効果的かも。
 最近は、お店の方で読み込み用のデバイスが用意されてる場合があるようです。

5. 衣装の読み込み

 衣装は別の意味で難しい。
 着替え自体が自分のアバに負担だったりして、繰り返すととうまく着替えられなくなったりしますから、何とも言えません。
 着替えないのが一番だけど・・・ はげてたとか、ポロリだとかw 
 一番読み込み遅いのは、アルファレイヤかな。。。
 テクスチャーの重いのもきびしいですね。
 最近リベイク(ALT+CTRL+R)もあんま効果ない気がするし。。。
 プリムを地面に埋めとくとかいう人もいます。
 オブジェクトしか置けないし、髪とかは100プリム以上あったりするので、気をつけて。
 私は経験的にだけど、次のことに気をつけています。
 あまり根拠ないので申し訳ないですが。。。
 ① 衣装を前もって「読み込み」はしない。常識的ではないかもしれませんが、「読み込む」てのはキャッシュに入れる、てことでしょ。キャッシュに入ると、次に着た時に読み込まないってことです。同じテクスチャーを読み込まないかもしれませんので。
 ② 「脱いでから着る」。人前で着替える時は「着てから脱ぎ」ますけど、前の衣装と後の衣装を同時に着るのは①と同じ理由で避けたいと思います。
 ③ フォルダーに用意したセットの「一発着替え」。着替えた状態からあとで付け加えたり取り除いたりすると、やはり同じ理由できれいに着替えられないかもしれません。  
 やっぱ基本は!
 ④ なるべく軽く
 ⑤ 事前のリログ

 ですね!
     


Posted by マハル at 17:19Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 10 - ダンサーの基本知識

*** ハルのダンスノート 10 ダンサーの基本知識 ***

1. SLダンス用語

 いろいろ聞きなれない言葉もあるので、まとめてみました。

 ALT: Alternativeの略。別アカウントと同じ。
 Animation Override: アニメーションの上書き。SLでは同じプライオリティのアニメーションの場合、先に再生された方を後から再生された方が上書きして見えなくします。
 Animatior HUD: ダンサーにアニメーションを割り当てるために使います。
 Ankle Lock: 足首の不自然な動きを改善するためのアニメーション。
 AO: Animation Overrideの略。
 Avatar Rendering Cost: これが高いとSIMに負担がかかります。
 Ban: 追放、というような意味。Banされるとホームへ追い返されます。
 Barre: ダンスHUDの一種。
 BENTO: 対応のアニメーションでは指、顔などが動きます。
 Bot: Robot。実はアバターではない、って?
 BPM: Beats per Minuteの略。楽曲の速さを数字で表したもの。テンポ。ミュージシャンの人がよく使います。
 Choreo: 振付、振り付ける。
 Choreography: 振り付け。
 Choreographer: 振付師。
 Dance Queen: 世界的なダンサーなどのグループ、ブログ。
 DM: DanceMasterの略。Direct Mailではありませんw 主に日本のクラブなどで、お客様が踊れるようにダンスを配る人。
 EZAD: HUDの一種。Huddles EZ Animator Deluxeの略。
 Fatpack: お得な詰め合わせ。
 Firestorm: サードパーティSLビューアの一つ。Lindenの公式ビューアよりユーザーは多いかも。
 Fitted Mesh: Meshの中でも追従性が高く、体型にも合うので、今後主流になるはずです。
 Flexi: プリムに柔軟性があること。Meshはしなりますが、なびかないので、ダンスには重要です。
 Formation: 隊列。ダンサーの配置。
 Formation HUD: フォーメーションを指定したり、移動するために使います。
 FS: Firestormの略。
 GG: Group Gift。
 GIM: Group Instant Messageの略。非常に重くなります。
 Grid: SL全体、というような意味でつかわれます。
 HUD: Head-Up Displayの略。ハド。装着しても、自分以外には見えません。
 Huddles: Huddles EZ Animator Deluxeの発売元。HUD自体を指すこともあります。
 IM: Instant Messageの略。
 INTAN: Intan Exoticsの略。代表的なカップルダンス用キメラの発売元。左の「お気に入り」にLMあります。
 JST: 日本標準時間。
 Lag: SLの操作や表示が遅くなること。重い。
 Laggy: Lagがあるね~
 LL: Linden Laboratoryの略。SLの元締め~
 LM: Landmarkの略。
 LSL: Linden Script Language。SL用のプログラム言語。
 L$: Linden Dollar。SLの通貨の表示。
 Mainland: リンデンラボが直接管理している土地。個人管理のPrivate Landと違う点がいろいろあります。
 Marketplace: SL用の通信販売のようなもの。左のお気に入りにURLあります。
 Members Only: グループのメンバーに限定されていること。
 Mesh: オブジェクトの一種。
 Metaverse: コンピューターによって生み出されてインターネット上に 存在する仮想世界(WIKI)
 MOCAP: Motion Captureの略。
 MOD: Modifyの略。オブジェクトを修正したりできます。No MODだと、操作できません。
 NC: Notecard。
 Object: 物。
 Openspace: 安価なSIM。環境SIM。
 Outfit: 衣装。
 Pie Menu: 円のメニュー
 Prim: プリム。オブジェクトを作る基本要素。プリム数は土地を借りるときの大きな条件。
 Priority: プライオリティ。アニメーション再生の優先度。1~5まであります。
 Private Land: Mainlandに対することば。
 PST: Pacific Coast Timeの略。西海岸時間で、SLの標準時間。
 REZ: Resolveの略。(主にInventory内の物を)SL世界に出現させること。
 REZ Day: SLに生まれた日を祝う誕生日。
 REZ権: REZする権利。権利がない場所で物をREZしようとすると、なくす場合があります。たいてい次のどれかです。①自分で所有する土地。②借りている土地。③土地の管理者がグループのメンバーなどにREZを許している場合。グループタグがついてなくて物をなくす場合があります。ノーコピの物など、くれぐれもご注意を。④サンドボックスなど、誰もがREZできる場所。一定時間で返却されると思います。
 Rezzer: 舞台装置などを格納しておき、上演場所などで短時間に展開しするために使います。
 Rigged Mesh: Meshの一種。
 RL: Real Life。現実世界。
 Sculp: Sculpted Prim。プリムの一種、かな?
 SIM: Simulatorの略。SLの地理上では256m四方の島。
 SL: Second Lifeの略。
 SLT: SL標準時間。アメリカ西海岸時間と同じ。なので、夏時間とかあります。
 Slurl: Slの場所を記述したURL。
 SO: Spot Onの略。
 Spot On: 代表的な海外のダンスHUD。
 SS: Snapshotの略。写真。
 Summertime: 夏時間。SLには夏時間あります。
 Traupe: 一座。ダンス集団、ユニットの意味で使います。
 Transition: つなぎ。
 TY: Thank you。
 UUID: オブジェクトの識別子。
 Venue: 開催場所。
 XOXO: XXXと同じ。
 XXX: Kiss Kiss Kissの略。(大好き~)

 アカ: Accountの略。
 アバ: Avatarの略。
 アバター: Avatar。RLの人がSLで活動する時の仮の姿w
 アルファ: 透明度のこと。
 アルファレイヤー: 靴やメッシュ服などを身に着けるときに、透明部分を指定するためのレイヤです。
 イーズ: よくわかりませんが、アニメが動き始めるまでの「猶予」かな。
 インベントリ: 持ち物の一覧。
 エリアサーチ: Firestormだと、「世界」タブの中にあります。お店で探したいアニメーションなどの名前の一部を入力すると、一致するものの距離を教えてくれます。これはホント便利なので使わないと損です!
 オフセット: 「相殺」。カップルダンスや道具を使うダンスで、相手や道具とぶつからないように設定されているホームポジションからの距離。
 組みダンス: 2つ以上のアニメーションを組み合わせて、長時間の再生を可能にしたもの。
 環境SIM: 安価なSIM。制限があります。
 コピ可: コピーする権限がある。
 コレオグラフィ: 振り付け。SLではダンスのシークエンスをノートカードに記述することを指します。
 サブアカ: 別アカウント。
 サンドボックス: 自分の土地じゃなくても、一時的に物をREZできる場所。
 視点固定: ALT+左クリック。自分が移動しても視点は移動しないようにします。
 ジェスチャー: 特定のキーや文字列などに反応して、アニメーションやチャットなどを発するSL独特の仕組み。
 スクリ: スクリプトの略。
 チップジャー: チップを払う箱や瓶、パネル。
 チャンネル: Channel。割り当て周波数帯。チャンネルを使ってアバターやオブジェクトなどが通信することによって、外部に漏れることなく、 特定の機能を使うことができます。
 テクス: Textureの略。絵柄、て感じ?
 トレハン: Treasure Hunt。宝探し。
 パーティクル: Particle。一時的に発生させて、ダンスなどの効果を上げます。SLダンス特有のもので、パーティクルダンサーなんて言葉もあるくらいです。
 パーミッション: 「権限」。コピーできるかどうか、譲渡できるかどうか、編集できるかどうかなど、持ち物に許されている操作。次の持ち主のパーミッションも設定できます。例えばノートカードでは次の持ち主のデフォルトパーミッションはフルパーですが、テクスチャーの場合は古パーにしてから渡さないと相手は編集や譲渡ができません。
 フォーメーション: (主に複数の)ダンサーが踊る位置、また、位置を調整すること。
 プライベートランド: 
 フリースタイル: ①音楽、ダンスのジャンルのひとつ。②マクロを使わず、アドリブで踊ること。日本ならダンスマスター。
 プリム: Primitiveの略。オブジェクトの構成単位。特に土地を使う時に、プリム数の制限を受けることになります。Flexiと言ってひらひらしたり、Sculptedなんてのもあります。さらに最近はMesh、そしてFitted Meshが流行です。
 フルパー: Full Permission。コピー、譲渡、編集のいずれもできること。
 ブルーメニュー: SL標準提供のメニュー。
 フレ: ①Friend。友達。②Friendship。友達であること。
 プレアカ: Premium Account。有料会員。
 別アカ: 別Account。
 ホーム(ポジション): アバターが立っている場所。ダンスする場合、ふつう、アニメーションによって移動するように見えますが、物理的な位置は動きません。また、多くのソロダンスは、このホームポジションから踊り始め、再生時間が過ぎると戻ってきてループします。
 ボイチャ: Voice Chatの略。
 ホバー: 地面からの距離。
 マクロ: 一連のアニメをノートカードに記述したもの。定型化したルーチンをHUDが解釈して、繰り返し同じダンスを踊れるようにします。HUDによって記述方法は違います。
 マケプレ: Marketplaceの略。
 メインランド: プライベートランドの対語。
 メッシュ: Mesh。
 読み込み: データをキャッシュに入れること。特にアニメを予め本番用にキャッシュに入れる操作をすること。
 ラグ: SLの動作や表示が遅くなること。
 リスタ: Restart。SIMの再起動。落とされます。大規模になると、Rolling Restart。火曜日の夜が多いかな。
 リベイク: Rebake。読み込み直し。
 リログ: log inし直すこと。落ちて入るw 重さや音に関するトラブルなどが解決する場合があります。
 リロード: Reload。ロードし直し。
 リンク: つながり。特に、オブジェクトのプリム同士のつながり。
 リンデン: ①リンデン・ラボ。SLの経営母体。②リンデン・ドル。SL内の通貨。
 ループ: アニメーションが、再生時間が終わるときにもとの場所に戻ってくること。
 レイヤー: 「層」。衣類などは重ねて着ることができますが、透明部分を除くと、当然ですが上の層ほど優先されます。たぶん、アルファ→ジャケット→シャツ・パンツ・→アンダーシャツ・アンダーパンツ→→タトゥ→→→
 ロング・アニメーション: 30秒を超えるアニメーション。60秒まで。

まだまだいっぱいあると思うけど、疲れた><

2. キーの名前

 |(バーティカルバー): 区切り記号の一つ。EZAD、Barre、MLDU、いずれでも使います。
 _(アンダーバー): 区切り記号の一つ。ダンス名の中でスペースの代わりに使われることが多いです。
 /(スラッシュ): 区切り記号の一つ。二つ続けると、ダブル・スラッシュ。これは「証明終わり」もありますが(w)、多くのHUDで注釈行を表します(以後無視される)。EXCELなどで割り算にも使いますね!
 @(アットマーク): 単価記号。SLでは特に、場所を表すために使います。
 [   ](スクエア・ブラケット): 角括弧、数学では大括弧。EZADやBarreで、コマンド名を表すために使います。
 (   )(ブラケット): 括弧。
 <   >(アングル・ブラケット): 山括弧。
 "(ダブル・クオーテーション): 引用符。  
 '(アポストロフィ、シングル・クオーテーション): 所有などを表す記号がアポストロフィ。キーボードでは引用符も兼用します(「開く」と「閉じる」に記号の区別がないため)。
 ^(キャレット): べき乗の演算子。日本のチャットやメールでスマイル「^^」を表します。海外の人にも通じるかもしれません。
 .(ピリオド): 区切り記号の一つ。
 :(コロン): 区切り記号の一つ。単なる区切りだけでなく、説明を付け加えたりします。また、ブラケットなどと組み合わせて、「:-)」とか、「:)」のようにスマイルを表します。
 ;(セミコロン): 区切り記号の一つ。セミコロンと紛らわしいためか、HUDで使われているのは見ませんね。
 ,(カンマ): 区切り記号の一つ。
 -(ハイフン、マイナス): ハイフンは複合語などを表す記号。マイナスの計算子と兼用です。
 ~(チルダ): 波括弧。鼻音を表したり、アドレス記号に含まれたりします。
 *(アスタリスク): 正規表現で「任意の文字列」を表すので重要な記号ですが、SLではただの星印かな。掛け算の演算子でもありますね。

3. 主なショートカット

 いっぱいありますが、このくらいならハルでも覚えれそう。。。

 Ctrl+C: 選択した項目をコピーする
 Ctrl+X: 選択した項目を切り取る
 Ctrl+V: 選択した項目を貼り付ける
 Ctrl+D: (オブジェクト編集時)複製を作る
 F2:    選択した項目の名前変更
 ALT+Ctrl+T: 透明なオブジェクトの表示
 Ctrl+L:      リンク
 Shift+Ctrl+L:  リンク解除
 ALT+左クリック:視点固定


  


Posted by マハル at 17:19Comments(0)ハルのダンスノート

2017年12月06日

ハルのダンスノート - BENTOアニメ

ハルのダンスノート - BENTOアニメ

VistaのフルBENTOダンス、けっこう感動しました。
手の動きだけでなく、表情豊かで、近くで見たくなります。
 
さて、わたしはMaitreyaのボディを使ってます。
たぶんほかのボディでもそうかもしれませんが、”Cycle Neutral Hand Poses"ていうボタンがあって、自動でHand Poseを変えていく機能があります。
BENTOダンスでなくても、指が自然に動いてくれるので、「手が開きっぱなし」みたいなことがなくて、いいかなと思いますし、使ってる人多いかもしれません。

でも、ここで問題が。
基本的には次の4つの場合があると思います。

 ① Hand Pose - OFF / アニメ - 非BENTO → 指はポーズしません。
 ② Hand Pose - ON / アニメ - 非BENTO → 当然Hand Poseが見えますので、いい感じです。
 ③ Hand Pose - OFF / アニメ - BENTO → BENTOアニメの良さそのまま出ます。
 ④ Hand Pose - ON / アニメ - BENTO → アニメを起動したときはそのアニメが動きますが、一定時間たつとHand Poseはサイクルしますので、アニメの指の動きは次のポーズに変わってしまいます。そして、次のアニメに移ると、またアニメが動いて・・・ ということを繰り返します。

問題は④のときですね。
単純に考えると、BENTOダンスを使うときはHand PoseはOFFにしておいたほうがいい、ってことでしょうか。
   
でも、こんな切り替えめんどくさい!
それにBENTOダンスはどんどん増えていきますし、同じマクロで両方を混在させたいことは当然ありますから、なんとかしたいです。
例えば、Sync'dのLEMONには2パックあって、最初のは非BENTOで新しいのはBENTOです。一緒に使いたいし!

てことで、ショーのときはこうするのはどうでしょう。
サイクルするからじゃまされるので、サイクルしなきゃいいわけです。

 ① Hand PoseはOFFにします。
 ② かわりに、インベントリからBENTO AO HUDに入ってるようなアニメを直接起動(インベントリのアニメ名を直接クリックして再生)します。
   ふつうのSTANDアニメが無難かな、と思います。
   Tuty'sやVistaなどにばら売りしてます。
   すでにBENTO AO HUDを持ってらっしゃったら、その中に入ってますので、抜き出してもOKです。
   抜き出すには、AO HUDを、装着ではなく地面にREZし、編集状態にして、それらしいアニメをインベントリにコピーします。
   (HUDはコピーを取っといてね!)
 ③ そのあとで、ダンスを操作します。

これだけ~
もちろん、AO HUDを動かしておいても同じことかと思いますが、重いし、思わぬ動作するかもなので、アニメだけにしておきます。
直接起動は、止めなければ常にアニメが動いてますから、非BENTOアニメのときだけ見えてくれるはずです。

アニメーションの専門家ではないので、とんでもない誤解してるかもしれません。
いい方法あったら教えてください!



 






  


Posted by マハル at 00:03Comments(0)ハルのダンスノート

2017年05月19日

ダンスの重さ

明日はMaHal 117 - BENTO Party! です。

そのあと、来月くらいにSync'dでやろうと思ってるんだけど、これが読み込みにすごく時間がかかる。。。
ていうか、時には30秒たっても起動しなかったりして、私が悪いのか、いったいどうなってるんだろう? と。

そこで、確かめてみました!

やりかたは、
1. キャッシュをクリアします。
2. ダンスを5個、各1秒再生し、また元に戻る簡単なマクロを組みます。最初はもちろん動きませんが、しばらくすると動き始めます。
3. 5個のアニメが全部きれいに動き始めるまでの時間を測ります。10秒で全部動けば、読み込みに1~2秒、ということになります。

せっかくなので、各お店のダンスごとにやってみました。
秒数は5個のアニメが全部動き出すまでの時間、( )内は、1個当たりの時間です。
(BENTO)とあるのは、BENTOダンス、(short)、(long)とあるのは、30秒を超えるかどうかです。何も書いてなければshortです。

10秒(1~2秒): Bits & Bob's、Extreme、Sine Wave、Sweet Animations、Tuty's (BENTO)、Vista (short)
15秒(2~3秒): 3fx、A&M (short)、Abra (short)、Abra (long)、Akeyo、Animazoo、Hen (short)、Humanoid、MyAnimation、S4D、TIS (short)
20秒(3~4秒): A&M (long)、Abra (BENTO short)、Hen (long)、Semotion、TIS (long)、Vista (long)
25秒(4~5秒): Abra (BENTO long)、Move (long)、Sinse、Sync'd (short)、Sync'd (long)、Vista (BENTO long)
30秒(5~6秒): Glamour

うううむむむ。。。

意外というか、Sync'dはそんなに重くない??? 起動しないのは、ほかに理由があるのかも。。。 何か知ってる人あったら教えてください!!!

仮説: Sync'dのダンス、読み込めてても、きっかけが悪くて起動できないってことは? 今回1秒ずつこま切れにして読み込んだのが効果あったかも。来月、それやってみます。

10秒で立ち上がるって、すごいですね!
25秒かかってるアニメでも、一つ当たり5秒の読み込みでいいのか!!! 予想外です。。。
それでも比較でいけば、Sync'dやMove!のダンスやBENTOダンスは、軽いダンスの数倍の読み込み時間が必要、ってことも言えます。

でも、環境によって変わると思うし、私はだいたいBENTOだと最低15秒、と見てて、あしたもそうします。
お時間あったらお越しください!

*********************

MaHal 117 - BENTO Party!

日時: 5月20日(土) 23:00~
場所: Pianissimo
MC: DJみにみ

BENTO Party! です。

Abra、Vista、Tuty'sのBENTOダンスで組みました。
合間にSemotion、Tuty's、VistaのAOもはさみます。

ぜひBNETO HANDS、つけていらしてください。
12名様まで踊れます。

半分くらいはクラブ・ダンスです。
あとはセクシー系とエスニック系が半々です。
楽しみです!






  


Posted by マハル at 21:20Comments(0)ハルのダンスノート

2017年05月18日

BENTOダンスについて

今週末は、BENTOダンスで、BENTO Party!やります。
組んでる段階で気づいたことをいくつか。

1.BENTOダンスの入手
 MOCAPダンスは、Abranimations、Vista、Tuty'sから出てます。量的にはAbraが断然で、今回もほとんどAbraのを使います。Vistaからは10個くらいかな。AOに入ってるものが多いです。Tuty’sのもAOにいくつか入ってます。また、Little PierceさんからMKMKダンスが大量に出ていておもしろいです。
 AOもけっこう出てきました。Vista、Tuty's、Semotionなどから出てますね~ ポーズもかわいいのが出てきてます。

2.指以外
 BENTOといえば、翼やしっぽが実装されましたが、ダンスで使われてるのはまだみたいです。結局1か所ずつしか動かないみたいなので、今までとそんなに変わらんかも。

3.BENTOアニメは「重い」
 ここでいう「重い」のは動きが悪くなる、ていう意味ではなくて、「読み込みに余分に時間がかかる」ということです。情報量多いから当然ですかね。。。

4.BENTO BODYのアニメ
 言いたいのはここ!
 他のBODYについては知らないけど、MaitreyaのLalaには指を動かすアニメが入ってます。これがすぐれもので、オートで動かすことができます。ただ、BENTOダンスとの共存には注意が必要です。
 (1) BENTO対応ダンスを踊る場合
  Maitreyaの指アニメをオートにしておいてBENTOダンスを踊ると、踊り始めはダンスが優先しますが、そのうち(たぶん指アニメが変わると)Maitreyaのほうが優先されるようです。下の写真、よくわからないかもしれませんが、左の写真、最初は指で〇を作ってますが、右、2巡目ではできていません。BENTOで踊るときはオートは起動しないほうがいいと思います。
















 (2) BENTO対応でないダンスを踊る場合
  BENTO対応でないダンスは、当然ですが指を動かそうとしませんので、指アニメがあると、自然に見えることが多いと思います。

MaHal 117 - BENTO Party!


週末、MaHal 117 のお知らせです。

日時: 5月20日(土) 23:00~
場所: Pianissimo
MC: DJみにみ

BENTO Party! です。

Abra、Vista、Tuty'sのBENTOダンスで組みました。
合間にSemotion、Tuty's、VistaのAOもはさみます。

ぜひBNETO HANDS、つけていらしてください。
そして、指アニメは切ってw
12名様まで踊れます。

半分くらいはクラブ・ダンスです。
あとはスタンダード系、セクシー系、エスニック系などです。
楽しみです!

  


Posted by マハル at 18:00Comments(0)ハルのダンスノート

2016年02月20日

ハルのダンスノート バラソロ

ハルのダンスノート バラソロ

バラソロの組み方
 もう少し詳しく書きますね。
 まず、簡単なマクロを組みます。

BRAN1_DANCE_AKEYO, 1
BRAN9_DANCE_AKEYO, 10
BRAN1_DANCE_AKEYO, 1.5
BRAN9_DANCE_AKEYO, 10
BRAN1_DANCE_AKEYO, 2
BRAN9_DANCE_AKEYO, 10
BRAN1_DANCE_AKEYO, 2.5
BRAN9_DANCE_AKEYO, 10
     ・
     ・
     ・
BRAN1_DANCE_AKEYO, 9.5
BRAN9_DANCE_AKEYO, 10
BRAN1_DANCE_AKEYO, 10
BRAN9_DANCE_AKEYO, 10

で、BRAN1が次のダンス(ここではBRAN9)とつながるかどうかを表に◎〇△×みたいに評価してノートにメモしていきます。
ノートというのは、リアルのノートですw
コンピュータ上より速いし、あとで参照する時も画面上ではないのでじゃまになりません。
これをBRANは21個あるので、繰り返して表を完成します。
アニメによってはまったくつながらないのも多いですが、BRANの例では2~3割に◎〇がつきます。

次に、曲の時間を測ります。
打ち込みのクラブダンスなどでは、けっこう曲調が変わる時間は規則的です。
曲聞きながらメモしていってもいいですが、波形を表示するミュージックプレーヤーを使うと確実かもしれません。

これはLatchという曲に合わせたものですが、7.85秒ごとに変化させています。
そのたびにアニメと6人のダンサーへの割り当てを変えています。

Tt Desirable girl - fem still pose - 06, 1000
, 9.3
//30
nHouse_05_25.840, 7.85
//37.85 ++++++ 2
nHouse_09_29.898|nHouse_09_29.898|nHouse_26_28.160|nHouse_09_29.898|nHouse_09_29.898|nHouse_09_29.898, 7.85
//45.7
nHouse_20_28.960, 7.85
//53.55 +++++++ 2 14
nHouse_18_27.200|nHouse_15_23.800|nHouse_15_23.800|nHouse_18_27.200|nHouse_15_23.800|nHouse_18_27.200, 7.85
//1.01.4
nHouse_01_29.400, 7.85
//1.09.25 +++++++++ 2 035
nHouse_13_23.400|nHouse_06_25.200|nHouse_13_23.400|nHouse_13_23.400|nHouse_06_25.200|nHouse_13_23.400, 7.85
//1.17.1
nHouse_23_30.000, 7.85
//1.24.95
nHouse_14_29.900|nHouse_14_29.900|nHouse_19_30.000|nHouse_14_29.900|nHouse_14_29.900|nHouse_14_29.900, 29.6
nHouse_10_25.280|nHouse_10_25.280|nHouse_05_25.840|nHouse_10_25.280|nHouse_10_25.280|nHouse_10_25.280, 1.6
//1.54.95 ++++++++++++++ 2
nHouse_09_29.898|nHouse_09_29.898|nHouse_04_27.840|nHouse_09_29.898|nHouse_09_29.898|nHouse_09_29.898, 7.85
//2.02.8. ++++++++++++ 205
nHouse_01_29.400|nHouse_26_28.160|nHouse_01_29.400|nHouse_26_28.160|nHouse_26_28.160||nHouse_01_29.400, 7.85
//2.10.65 +++++++++++ 23
nHouse_23_30.000|nHouse_23_30.000|nHouse_20_28.960|nHouse_20_28.960|nHouse_23_30.000|nHouse_23_30.000, 7.85
//2.18.5 ++++++++++++ 214
nHouse_04_27.840|nHouse_13_23.400|nHouse_13_23.400|nHouse_04_27.840|nHouse_13_23.400|nHouse_04_27.840, 7.85
//2.26.35 +++++++ 2134
nHouse_26_28.160|nHouse_05_25.840|nHouse_05_25.840|nHouse_05_25.840|nHouse_05_25.840|nHouse_26_28.160, 7.85
//2.34.2 ++++++++ 2 14 035
nHouse_23_30.000|nHouse_01_29.400|nHouse_15_23.800|nHouse_23_30.000|nHouse_01_29.400|nHouse_23_30.000, 7.85
//2.42.05 +++++++++23 14 05
nHouse_18_27.200|nHouse_15_23.800|nHouse_18_27.200|nHouse_18_27.200|nHouse_15_23.800|nHouse_18_27.200, 7.85
//2.49.9 ------------2
nHouse_09_29.898, 17.1
//3.07
nHouse_08_23.680|nHouse_08_23.680|nHouse_26_28.160, 1
nHouse_08_23.680|nHouse_26_28.160|nHouse_26_28.160|nHouse_08_23.680|nHouse_26_28.160, 1
nHouse_26_28.160, 27.7
//3.39
nHouse_01_29.400|nHouse_01_29.400|nHouse_23_30.000|nHouse_01_29.400|nHouse_01_29.400|nHouse_01_29.400, 7.85
//3.45
nHouse_13_23.400, 7.85
//3.52.85 +++++++++ 2 0 1 3 4 5
nHouse_04_27.840|nHouse_13_23.400|nHouse_15_23.800|nHouse_04_27.840|nHouse_13_23.400|nHouse_04_27.840, 7.85
//4.00.7
nHouse_26_28.160, 7.85
//4.08.55 ----------- 214 035
nHouse_10_25.280|nHouse_02_23.680|nHouse_31_24.000|nHouse_10_25.280|nHouse_02_23.680|nHouse_10_25.280, 24.2
//4.34.25
nHouse_18_27.200, 8.0
//4.42.15
Tt Desirable girl - fem still pose - 06, 1000

 時間はかかりますが、難しくはありません。
 今回、バラソロは5曲組みました。
 ぜひ見に来てくださ~い!


MaHal 101

日時: 2月27日(土) 23:00~
場所: Club Pianissimo


クラブダンスですが、ペアのダンスぽいのもあります。



  


Posted by マハル at 21:36Comments(0)ハルのダンスノート

2016年02月20日

ハルのダンスノート - ダンスをつなぐ

ダンスをつなぐ 

1. ループでつなぐ

 ダンスをきれいにつなぐために一番よくやるのは、ループまでの時間を知ることです。
 ループするまでの時間がわかれば、つながる場合が多いです。
 ただし、カップルダンスやポールダンス、チェアダンスなどはホームポジションで踊りませんからつながりません。

 ループまでの時間を知る方法はいくつかあります。

 1.1. ダンス名に書いてある
  Henamtionsのダンスとかに多いです。
  こんな感じ。

  m113_club_1_29.799 

 1.2. プロパティに書いてある
  これはけっこう多いです。
  たとえば、Juzey_Dance_23_HUMANOIDのプロパティを見ると、「説明」にこんな風に書いてあります。

  26.20sek / JUT9.06600.09200.1001 

 1.3. お店がデータを提供している場合がある。
  Abraのデータなんかは充実しています。
  ただし、いつでも提供してくれるわけではありません。

 1.4. データベースで調べる
  Dance Queenのデータベースには多くのダンサーが調べたデータが入っていました。
  今は提供されていないようですが、わたしの手もとには、そのデータに追加分を加えたものがあります。
  5000くらいのデータがあります。
  ご希望でしたら差し上げます。

 1.5. 測る
  特徴的な動きが繰り返されるまでの時間を自分で測ります。
  調べるより早い場合もあります。

2. ループ以外でつなぐ
 
 さて、ショーダンスを組む人は、ループでつなぐとは限りません。
 曲に合わせるためです。
 私がやる方法は主に3つ。

 2.1. 試行錯誤
  とにかくマクロを組んでみて、つながればOK(w)みたいな。。。
  少し前後の時間を調整するとつながることがあります。
  ダンスを変えるとか、順番を変えるとうまくいくかもしれません。
  
 2.2. むりやりつなげる
  MLDUとか、フォーメーションHUDで位置調整してつなげることもできます。
  ただし、大きく動かせば、当然つなぎは悪くなります。

 2.3. つなげてみる
  今回メインがこれです。
  アニメの中には何度もホームポジションに戻ってくるものがあります。
  例えば10個のアニメを1秒から15秒まで0.5秒単位で簡単なマクロを組んで次のダンスとつながるか調べていきます。
  アニメ1個につき十数分で調べられるので、作業自体は2~3時間で済むでしょう。 
  その結果をノートにメモしておいて、パズルを組むように組んでいきます。
  バラソロダンスはそうやって作ります。
  今回5曲やるので、お時間あったら踊りに来てください!

MaHal 101

日時: 2月27日(土) 23:00~
場所: Club Pianissimo


クラブダンスですが、ペアのダンスぽいのもあります。



  


Posted by マハル at 01:03Comments(0)ハルのダンスノート

2015年09月21日

ハルのダンスノート 2 ダンスを踊る

*** ハルのダンスノート 2 ダンスを踊る ***

1. ダンスアニメを手に入れる

 ダンスアニメはふつう、お店に売ってます。
 左の「カテゴリ」の中に、「ダンスのお店LM集」があるので、よかったら参考にしてください。
 最初は、フリーのものでいいと思います。

2. ダンスの踊り方

 2.1. アニメーションのシンボルを操作する
  最も簡単な踊り方は、持ち物(Inventory)の中の、人が動いているようなシンボルを直接操作することです。
  右クリックから、「インワールドで再生」のボタンを押せば踊り出します。
  左ダブルクリックでウインドウを開いてから踊ることもできます。
  ここで、「ローカルで再生」すると、自分にしか見えません。
  この方法の長所:
  ① ダンスさえあれば、それ以上の投資なしに好きなダンスを気軽に踊れます。
  ② HUDをREZして出し入れしなくていいので、とにかく手軽です。
  ③ 重くてHUDが装着できない場合でも踊れます。
  ④ インベントリでダンスを検索することができます。特にノーコピのダンスを買っている場合、HUDに入れてしまうと、当然インベントリからはなくなるので、しっかり覚えておかないと、行方不明になります。
  ⑤ "Play Locally"で、自分だけ見えるように踊ることができます。

  短所:
  ① ウインドウが開いたあと、「閉じる」ことをしないと、ウインドウは開いたままで、位置を調整しないとじゃまです。
  ② 複数のダンスを切り替える時、優先度の低いダンスは、以前に動かした優先度の高いダンスをすべて停止しないと、動きません。
  ③ 最後に再生したダンスを踊っているはずですが、たくさん開くとどれを踊っているかわけわからなくなりますw
  ④ 他の人を誘ったり、時間を指定して連続再生するなどの、HUD独特な操作はできません。

  最も原始的な方法ですが、ダンス選びの段階で私もよく使います。
  「停止」ボタンを押すか、ウインドウを閉じれば止まります。

 2.2. ダンスボール
  ダンスクラブなどには、あらかじめダンスアニメを仕込んだボール、パネル、ダンスフロアを用意しているところがあります。
  頭上で回ってるミラーボール風のものや、床に置かれた赤と青のカップル用のボールなどさまざまです。
  主に、タッチすると誘いが来るものと、座ると踊れるものがあります。
  お尻さわると踊れるよ、なんてのも同じで、ダンサーさんが透明のボールを装着しています。
  やり方はいろいろですが、簡単ですし、お店の人に聞けば喜んで教えてくださいます。
  中には自分でダンスを選べるようなものもあります。
  長所:
  ① ダンスは買わなくていいので、一番安上がりです。
  ② そのお店が勧めるダンスが気に入っていれば、ほとんど何もしなくても気持ちよく踊れます。

  短所:
  ① 当然ですが、自分の持っているダンスは踊れません。

  止める時は同じような手順が多いですが、わからなかったら遠慮せずに聞きましょう!
  「止めるアニメを誘う」ような手順になっていて、断るとダンスが続いてしまう場合がかなりあるので、とまどうかもしれません。
  止めないで帰ると、思わぬところで踊ったり、最悪、自分では踊ってないのに周りからは踊っているように見えたりします><
  リログすれば止まります。
  もちろん、自分でダンスボールを所有して、他の人たちに踊ってもらうこともできます。
  それについては、いろんな商品があるので、ここでは扱いません。

 2.3. 誘い
  友達や、日本のクラブなどにいる、ダンスマスターさんという人たちに、ダンスに誘われることがあります。
  誘いにOKを出すと、ダンスマスターが操作するダンスを踊ることができます。
  長所:
  ① ダンスを買う必要はありません。
  ② 気に入ったダンスマスターさんのダンスが楽しめます。

  短所:
  ① これも自分のダンスは踊れません。

  やはり、誘ってくれた人に止めてもらってから帰りましょう。
  ダンスボールと違って、アニメは止まっても、誘いは無効になっていない場合があります。
  近くに以前誘った人がいると、思わぬところで踊り出したり、踊っているのが自分では見えなかったりするので、必ず止めてもらいましょう。

 2.4. ダンスHUD
  最後の方法が、自分でダンス用のデバイスを使うことです。
  代表的なのが、ダンスする人が「HUD」と呼ぶものです。
  本格的にダンスを踊る人の多くが使うのがHuddles EZ Animator Deluxe (略してEZAD)と呼ばれるHUDです。L$1,499します><
  他にも、より新しくて、海外で評価の高い"Barre"とか、私の使っている"MLDU 5.5+"など、いろいろあります。
  HUDについては、後ほど触れます。
  長所:
  ① 手持ちのダンスがあれば、放置でも自動運転でも、練習次第で高度な操作ができるようになります。
  ② 自分のダンスをまわりの人に踊ってもらうことができます。

  短所:
  ① HUDにもダンスにも投資が必要です。
  ② 高度な操作には、当然練習が必要です。


3. ダンスHUDは必要か

 この後は、ダンスHUDを使おうと考えてらっしゃる方のためのガイドです。
 HUDには安いものやフリーのもありますが、それなりに面倒だったり、覚えることがあったりするので、次の機能が一つも必要ない人は、まだ買わなくていいと思います。
 あと、カップルダンスや、ポールダンスなどの器具を使うダンスを中心に考えてる人は、ふつうのダンスHUDは使いませんので、詳しい人に聞いてください。

 3.1. すばやくダンスを切り替える。
  改めて言いますが、ダンスHUDは、ダンスを踊るのに絶対に必要な物ではありません。
  HUDに入れてしまうとインベントリの検索はききませんから、むやみに入れてしまうと、ダンスが行方不明になるかも><
  それに、使うためにはHUDをREZして編集する作業が必要なのでけっこう面倒です。
  でも、ダンスが増えてくると、すばやく好みのダンスを探して、タイミング良く切り替えることは難しくなります。
  HUDの機能が、それを可能にしてくれます。
  例えばEZADの場合、一度に表示できるのは10個までですが、その中で次々切り替える限りではすばやくワンクリックで操作できます。
  10個以上になるとページが変わりますから、あまりたくさん入っていると、探すのたいへんです。
  ノートカードを活用したり、複数のHUDを装着したりしてこの問題を解決している人が多いと思います。

 3.2. 他の人を誘う。
  これは大きな機能です。
  HUDに入っているダンスを、まわりの人やユニットのメンバーに踊ってもらうことができます。
  日本のクラブによくいる、ダンス配ってるダンスマスターさんに必須の機能です。

 3.3. マクロを使う。
  あらかじめノートカードに記入した順序でダンスを再生し、複雑な動きを可能にします。
  ステージのダンサーの多くが使っている機能です。  

  ですから、ダンサーを目指すか、ダンスが数十個になって、インベントリからの操作に満足できなくなったら買ったらどうでしょう。
  それか、さしあたりフリーで出ているダンスHUDもありますので、試すのも良いと思います。
  ダンス数十個ってことは、もうL$10,000くらい使ってるわけだから、高価なHUDでも大きな数字に思えなくなってるかもです^^;
  あと、たぶんまわりに使ってる人いると思うので、相談したらいいと思います!

4. HUDの導入

 ダンスHUDにはフリーのものから、高価なものまでたくさんあります。
 いちおう、一般的な特徴だけ書いときますね。

 4.1. HUDDLES Ez Animator Deluxe (EZAD)
  日本のダンサーがHUD、と言ったら、これを指す、と言ってもいいくらい有名なHUDです。
  今のバージョンは1.3ですが、もう数年アップデートされていません。
  それでも大きな不満やバグのない、優れたHUDです。
  これについては、左のカテゴリーの「EZAD」の中に、マニュアルの日本語版やガイドがありますので、よかったら使ってください。
  廉価版もありますが、ノーコピですし、マクロ使えませんので、お薦めできません。
  左の「お気に入り」にLMあります。

 4.2. Barre Dance HUD
  海外でよく聞くHUDです。
  より新しいので、複数アバターの操作ができるなど、機能もEZADより上ですが、やはり最近アップデートされていないようです。
  EZADと操作が似ているので、移行しやすいでしょう。
  日本ではあまりシェアは大きくないかもしれません。
  GR∞のりんごちゃんのブログに紹介があります。
  手近なところでは、A&Mで手に入ると思います。

 4.3. MLDU 5.5+
  ハルの主力HUDです。
  いくつかの非常にユニークな機能があります。
  ① ダンス再生情報と位置情報を1枚のノートカードで操作できる: カップルダンスなどをマクロで動かすことができます。
  ② REZしたままでも装着した時と同じように動かせる: REZとTAKEという、HUDでいちばんやっかいな作業を繰り返さなくても、ダンスをどんどん放り込んでいけるのです。
  ③ マクロ編集用のボックスを出せる: ひょっとしたら、この機能はMLDU最大の長所かもしれません。マクロを書いたノートカードは本体に入っていますが、それを編集するために本体を編集するために延々と待たなくても、軽いノートカード編集用ボックスを出せるのです! 数百のアニメを入れてしまうと、EZADでマクロを何度も編集するのは苦痛ですからね!
  ④ ブルーメニューで動かす: EZADのような専用のプリムを使ったメニューではなく、汎用のブルーメニューです。私は軽いとこでしかやらないのでよくわかりませんが、これでずいぶん軽いらしいです。
  ⑤ 独自の操作体系: EZADとはすいぶん操作方法が違いますし、あらかじめマクロを組んでおかないと、ねらいのダンスをさっと出して踊る、という用途には向いていません。EZADに関しては解説記事を書いていますが、MLDUについては作者が日本人のSnuma Whitfieldさんなので、直接ご質問してください。丁寧に答えていただけます。
  Marketplaceにあります。

 4.4. Fleursoft DanceHUD v1.0
  一画面に30個、2クリックで300以上のアニメにアクセスできる、ユニークなHUDです。
  ハルがダンスマスターやるとしたら、これ使うかもしれませんw
  最近見ません。

 4.5. TIS Fusion Pro
  ネットでのダンス情報サポートをする、というのが売りの高機能HUDです。
  ハルは使ってないのでよくわかりません。

 4.6. Animazoo Dance HUD Quadro (Full Version)

 4.7. Henmations Dance Control HUD V3

 4.8. VISTA ANIMATIONS- DANCE HUD v1.5

 他にもいろいろあります。
 使ってみないとわからないので、選択は難しいです。
 一つだけ言えるのは、「値段で選ばない」こと!
 たとえばEZADは高いですけど、ダンス10個分より安いです!
 使えないもの買っても、お金の無駄だと思います。
 そして、どのHUDも、(ハルはそうしましたが><)どうしてもある程度の学習が必要なので、独学では行き詰ると思います。
 そこで、誰かに習うとしても、その人が使っていないHUDだと、教えようがないのです。
 ハルも、EZADとMLDU5.5+しかほとんど使ったことがないので、比較自体できません。
 日本だとEZAD使ってる人が多いので、身近な人に習うなら、無難な線かもしれません。
 むしろ、教えてくださる方に何がいいかアドバイスもらうのが一番だと思います。

 いちおう、私が使える3つを観点別に比較してみますね。
 3つとは、直接再生、Huddles EZAD、MLDU 5.5+です。
 ① 普及度(質問できる人が多い)
  直接再生:◎(全員使える) EZAD:〇 MLDU:△
 ② 軽さ
  直接再生:◎ EZAD:△(最近以前に比べてSL軽いので、問題少ないと思います) MLDU:〇
 ③ 価格
  直接再生:◎(無料) EZAD:△ MLDU:〇(お試し版でも十分使えます)
 ④ 操作のしやすさ
  直接再生:◎(というか簡単なことしかできない) EZAD:〇 MLDU:△(できることが多いのでわかりにくく見える)
 ⑤ ノートカードの編集しやすさ
  直接再生:×(不可) EZAD:〇(アニメ数に注意) MLDU:◎(編集ボックスに慣れたら戻れません)
 ⑥ 複数のアニメーションの操作
  直接再生:×(不可) EZAD:△(複数起動) MLDU:◎
 ⑦ 複数のアバターの操作
  直接再生:× EZAD:△(複数起動) MLDU:◎
 ⑧ 検索性
  直接再生:◎ EZAD:〇 MLDU:△(ハルはHUD内で検索ということはしないので問題ありません)
 ⑨ 大量のアニメーションの管理
  直接再生:◎ EZAD:△ MLDU:◎(編集ボックスのおかげでどんどん放り込めますし、REZしたまま動かせるので、そもそも管理はしなくてもOK)
 ⑩ 大量のアニメーションの再生
  直接再生:× EZAD:◎ MLDU:◎
 ⑪コピー対応
  直接再生:◎ EZAD:〇 MLDU:△(コピーできませんが、お試し版優秀です)
 ⑫ 位置調整、フォーメーション機能
  直接再生:× EZAD:× MLDU:◎
 ⑬ サポート、アップデート
  直接再生:◎(不要でしょうw) EZAD:△(Keikiさん、INしない気がします) MLDU:◎

 結局、あんまりHUD選びの参考になってなくてすみません><
 でも、絶対的にどれがいい、というより、得意分野があるので用途に応じて自分に合ったものを、ということになると思います。

5. ダンスの止め方

 アニメは止めないと止まりません。
 例えば、椅子に座ってて、そのままテレポしたりすると、アニメが止まってない、などという経験は誰にでもあると思います。
 自分では止まってるのに、他の人が見ると踊ってたりしますw
 止め方はいくつかありますが、他のアニメを動かしただけでは、裏で動いてます。。
 ① 同じ椅子へ戻って座り、同じアニメを再生して立ち上がる。ただし、アニメが違うとだめかもw
 ② アニメーション・ストッパーを使う。いろいろ出てますが、ハルはTISのフリーのを使います。
 ③ リログする。

******

まちがいとか、すてきなTIPSあったら教えてね^^

  


Posted by マハル at 22:15Comments(0)ハルのダンスノート