ソラマメブログ

2017年12月28日

ハルのダンスノート II 7 - 編集とノートカード

*** ハルのダンスノート 7 編集とノートカード ***

ダンサーさんが「編集」するのは、主に次の場合です。
 ① HUDを編集状態にして、設定やアニメーション、ノートカードなどの出し入れをする。
 ② アイテムを自作したり、編集可のアイテムを編集する。
 ③ ノートカードを作成・編集してマクロを作成する。
ここでは、ダンスに関係することについて扱います。

1. HUDの編集

 HUDはオブジェクトです。
 HUD自体の設定をする場合、ダンスを出し入れする場合、ノートカードを出し入れする場合など、編集は避けて通れません。
 (MLDUを使う人は、装着しなくても動くので、REZとTAKEを頻繁に行う必要がありません。また、ノートカード用のボックスを出せるので、本体を編集する必要はめったにありません。EZADとBarreのユーザーの方が気をつけていただければいいと思います。)
 HUDの編集は、REZして行う場合と、装着したまま行う場合があります。
 REZするのはこわいですが、フルパーのアイテム以外は装着のままでは出し入れできません。
 一般的には、アニメを入れるときはREZして行い、ノートカードの操作は装着のままでもよいということになります。

 1.1 アニメの出し入れ
  HUDにアニメを入れるためには、HUDをREZ可能な場所に置いて、編集画面にして行います。
  入れる場合は、ドラッグ&ドロップでもいいですが、途中で落とすとやっかいなので、ハルは必ず編集画面にします。
  主に使うのは、「中身」タブです。
  「中身」のウインドウにはダンスやスクリプトなどが表示されます。
  アニメはインベントリから編集画面にドラッグして行います。
  右クリック、コピーで行った方が安全かもしれません。
  複数のアニメを操作する場合は、Shift+左クリックやCtrl+左クリックも使えます。
  ただし、たくさん一度に操作しないほうがいいです。
  EZADの作者、Keikiさんは、一つずつ、と言っています。
  ハルは10個くらいならやってしまいますが、多すぎるとREZに失敗しました、と出ます。  
  ノーコピのアニメはこれで完全になくなってしまうことがあります(←経験者は語るw)ので、くれぐれもご注意ください。
   
  削除はHUD内の「中身」を同様に操作します。
  ただし、コピー可のアニメはいいですが、ノーコピのアニメは削除してはいけません
  オブジェクト内のアイテムから削除したものはごみ箱には入りません。
  永久になくなります><
  ノーコピのダンスはインベントリに移動することでHUDからはなくなります。

 1.2. その他の操作
  1.2.1. 「一般」TAB
   例えばEZADですと、「一般」TABの「名前」欄で名前を変えることができます。
  1.2.2. 「中身」TAB
   よくあるトラブルは、「中身」TABの「新しいスクリプト」ボタンを誤って押してしまうことで起きます。
   これを押すと、「新規スクリプト」ていうのができてしまい、HUDに触れるたびにHUDがしゃべります><
   「新規スクリプト」を削除すればなおります^^

 1.3. ロード
  ダンスアニメがある程度多くなると、悩むことがあります。
  編集しようとしても、ロード中となって、すぐには編集可能にならないのです。
  例えば、ダンスがが500個入ってると、ロードに1分以上かかります。
  しかも、「ロード中」となってれば待ってればいいですが、何も表示しなかったり、「中身がない」となって、ダンスがすべて消えてしまったように見えることがあります
  あわててTAKEしたりしないでください><
  たぶんロード中です。
  他のオブジェクトにタッチしてからもう一度HUDにタッチすると、たいてい「ロード中」になります。
  また、コンテンツは見えているのに、フリーズしたような状態になり、右クリックメニューが出ない場合もよくあります。
  これもロード中です。

  さて、もう一つやっかいなことがあります。
  例えば、20個のアニメを一度に入れたいとします。
  前に書いたように、一度にたくさん入れるのは危険なので、10個ずつ2回に分けて入れたとします。
  アイテムが表示されている状態なら、連続して入れることはできると思います。
  でも、入れた後、表示されたアイテムを見ると、後から入れた10個が表示されていないかもしれません。
  「なくなった(><)」と思って大騒ぎしないでください。
  たぶん本体には入っていますが、表示が間に合っていないのです。
  この場合も、他のオブジェクトにタッチしてからもう一度HUDにタッチしてロードしなおすと、表示されると思います。

  似たようなことですが、アニメを入れて、ボタンメニューには出てくるし、踊ることもできるのに、コンテンツを見ると表示されていない、ということがあります。
  ロードが不完全なまま編集を終了してしまった場合に起きます。
  一番よく起きるのは、ダンスを削除して、かわりを入れる、というような作業を複数回連続して行った場合、あとの方の作業が反映されない場合があります。
  コピーに失敗したかと思って、あせって何度も入れ直したりすると、さらにロードに時間がかかる、という悪循環に><
  対処は同じです。

  なお、オブジェクトのロードに関してはキャッシュというものがなく、たった今閉じたばかりのウインドウを開く場合でも、たいてい気長に待つことになります。

  ロード中かどうかの確認: アイテムを右クリックして、メニューが出なければロード中です。
  ロード終了したかの確認: 右側のスライドバーを少し動かしておくと、ロード終了時にトップにもどるのでわかります。

2. その他のオブジェクトの編集

 その他のオブジェクトを編集する必要が起きるかもしれません。
 ダンスボールやAO-HUDなどからアニメを取り出してダンスに使う場合も、操作は似ています。
 ただし、ノーコピのアニメを取り出すと、当然もとのオブジェクトは使えなくなりますのでご注意ください。
 舞台や小道具などを作ったりすることもありますね。
 オブジェクトの編集でも、操作は基本的に共通です。
 ただし、ダンスHUDのように、表示に長時間かかるようなオブジェクトはまれなので、それほど気を遣わなくてもいいかもしれません。
 ずっと詳しい人が大勢いらっしゃるので、わたしが書くまでもありませんね。
 編集可であれは、編集できます。
 編集可のオブジェクトに編集不可のアイテムを入れると、編集不可となります。
 ただし、編集不可となっていても、いろいろな「不可:があって、編集不可の中身を削除すると編集可になったり、名前だけは編集可能であったりします。

3. ノートカードの編集
    
 3.1. ノートカードの作成
  インベントリのフォルダーアイコンを右クリックし、「新しいノートカード」を選ぶと「ノート」ができます。
  これの名前を変えて使います。
  HUDによって、名前の付け方の制限があります。

 3.2. ノートカードの編集
  すでにインベントリやHUDの中にノートカードがある場合は、それを開いて編集することができます。
  普通ノートカードはフルパーなので、HUDをREZしなくても、装着したまま操作することができます。

 3.3. ノートカードのコピー・移動・削除
  ノートカードを、インベントリからHUDのコンテンツに移動したり、逆にインベントリに移動するには、ドラッグで行います。
  ノートカードはふつうcopy可なので、コンテンツに出し入れしていると、どんどん増えてしまうかもしれません。
  一度に表示できるノートカードの数は限られているので、コンテンツから削除する必要があります。
  削除は右クリックから簡単にできますが、削除してもゴミ箱には入りません
  しかもワンクリックで永久にさようならです>< 
  アニメーションなどをいっしょに削除しちゃったりすると、涙がぽろっ、です^^;
  くれぐれもあわてないように、慎重にね。

 3.4. ノートカードの保存・終了
  ノートカードを編集すると、「保存」ボタンが有効になり、保存できるようになります。
  保存したくない場合は、ウインドウを閉じます。
  ノートカードの編集は負荷が高いです。
  アップできなかったり、中身真っ白になったり、落ちたり(><)します。
  軽いSIMで行うのが大事ですが、アップに失敗してもたいていテキストのコピーはできますので、あわてないでください。
  アップできない場合は、まずカード全体を選択し、コピーします。
  コピー内容をそのノートカードまたは別のノートカードに改めて貼り付けます。
  それでもうまくいかない場合は、さしあたりSLでなく、コンピュータのデスクトップに新しいノートを作り、貼り付けておいて、あとで改めてやってみます。
  極端に言えば、アニメは買いなおせますが、ノートカードはある意味、かけがえのないものです。バックアップなど、万全を期してくださいね。
  私は、SLの外で、EXCELにマクロの内容を保存してます。

 3.5. 文字数
  ノートカードの1行の文字数は半角255文字までです。長すぎると、途中から無視されます。
  再生自体はしているので、しばらく気づかないかもしれません。

 その他、いろいろありますが、HUDに依存することが多いので、それそれのマニュアル等をごらんください。 

4. アニメーションの編集

 アニメーションを自作する人もいますが、わたしはできません。
 お店によって、編集可のアニメがあります。
 一般ユーザーができるのは名前変えるくらいのことかと思いますが、基本的にはやらない方がいいと思います。
 わかりやすい名前にしようとか、短くしたい、とかあると思いますが、オリジナルが何だったかわからなくなる恐れがあります。
 プロパティから名前コピーするような作業などで、意図せず名前変えてしまうことがありますので、気をつけてね!





同じカテゴリー(ハルのダンスノート)の記事画像
ダンスの重さ
BENTOダンスについて
ハルのダンスノート バラソロ
ハルのダンスノート - ダンスをつなぐ
エプロンダンス
断捨離
同じカテゴリー(ハルのダンスノート)の記事
 ハルのダンスノート 0 ポータル (2022-05-05 09:56)
 ハルのSLダンスノート 1 アニメーション (2022-05-05 09:47)
 ハルのSLダンスノート 2 ダンスアニメ (2022-05-05 09:47)
 ハルのSLダンスノート 3 ダンスを踊る (2022-05-05 09:47)
 ハルのSLダンスノート 4 ダンサー (2022-05-05 09:46)
 ハルのSLダンスノート 5 マクロ (2022-05-05 09:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。